• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ依存症のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

曇天紅葉ドライブ

曇天紅葉ドライブ久しぶりにww大山に行ってきました。










6時半着。


この曇天でも観光バスが何台か到着するなど賑やかではありましたが、

2時間半粘っても、全く変化が無いので移動。


ブナの原生林は一歩遅かった模様。


二の沢から

陽が当たって綺麗に見えたのも一瞬だけ。
一の沢から


どうやら今年最後の大山になりそうな気配です。

トータルで3時間半粘ってもダメそうなので奥津に向かうことに。
途中寄り道して赤和瀬渓谷へ。

いっぷく堂にて

こんなところ、オッサン一人で入れません^^。

道の駅奥津に着くと駐車場は既に満杯。
当然バイキングは長蛇の列だったので露天のラーメンを食べて済ます。

奥津渓へ

平日は北行きの一方通行、土日は終日通行止めになります。

お天気に影響され撮影テンションもダダ下がり^^。
大した写真はありません。



夜間のライトアップ目当てて来た方が満足出来るかも?


まだ2時でしたが全く気分が乗らないのでさっさと帰りました^^。





Posted at 2012/11/09 18:50:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記
2012年11月07日 イイね!

余りにも有名過ぎる槇原敬之『世界にひとつだけの花』

余りにも有名過ぎる槇原敬之『世界にひとつだけの花』過去30年で最も著作権収入を得た楽曲だそうな。
SMAPの大ヒット、そして国民的な支持を得て演歌の名曲を押しのけ、全く予想外の第一位でした。






が、しかし、『世界にひとつだけの花』は、テーマが重過ぎるという理由でジャニーズ事務所にボツにされたこの曲のピンチ・ヒッターだったんだって^^。
Posted at 2012/11/07 22:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 槇原敬之 | 日記
2012年11月06日 イイね!

早上がりのついでに閑谷学校のライトアップへ

早上がりのついでに閑谷学校のライトアップへ今日は3時半に仕事が終わったので、そのまま閑谷学校のライトアップを見に行きました。









4時半着。

実は昨日午前中に来てました。土砂降りの雨で気も進まないしライトアップまで待てるわけも無いのでそのまま帰ってした^^。

ライトアップが始まるのは6時からなので、気になるモミジを偵察。


コチラの方は月末でしょうか?

陽が完全に暮れたので車から移動。



カウントダウンが始まりライトアップ!

今年から全ての照明がLEDに替わったので例年とは少しだけ色合いが違います。

が、ココでデジイチのバッテリーが御臨終となりまして、↑の写真から予備で持っていたコンデジでの撮影となりました。が、更にこちらのバッテリーも残量が無くww、正味20枚ぐらいでお終いでした。








三脚無しのコンデジ撮影ながら使い物にならない写真がほとんど無かったのは驚きでした!



それでもやっぱり三脚は要りますね~^^。



Posted at 2012/11/06 21:26:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2012年11月05日 イイね!

四国の屋根巡り、与作の右半分編その②

四国の屋根巡り、与作の右半分編その②





見ノ越峠からの東祖谷方面が正式な国道439号。

上の道が来た道の438号で、下の道が439号。
昔来た時、このすぐ先で完全に道が崩落していたことがありました。

すぐに現れるのが奥祖谷二重かずら橋。

入場料が要るのでちょっと悩みましたが、この先酷道以外にネタになるようなポイントが皆無なので寄ってみることに。


整備された階段を下るとすぐに現われました。
二重かずら橋の男橋。

そして女橋。


二本のかずら橋以上に目を奪われたのが人力ロープウェイの野猿です!

観光用に作られている気配はアリアリですがw、渡ってみましょう!




続いて女橋を渡ってみます。





最後に男橋。




平日、しかも辺鄙な場所にもかかわらず意外にもひっきりなしにお客さんは来ていました。まあ、紅葉の時期だけでしょうが^^。

ここから先は見ての通りの酷道です。

ココから県道32号の分岐点まではおおよそこんな感じです。
酷道レベルとして初級ですかね~。

県道32号の分岐点。

いきなり狭路が始まります。どう見ても県道の方が道が広い^^。

ココから先は酷い道でした。最後の集落を抜けてからは舗装自体はシャンとしていても落石・枝木が散乱しておりまして、お腹を擦ったり枝木を引き摺りながらの走行が続きました。

最後の最後で地元の方数人が枝木の除去作業をされていましたが、こんな道で青いオープンカーが現れたことにビックリされておりました^^。

遂に京柱峠着。

昔プジョー206で来て以来だから9年振りぐらいでしょうか?
その時閉まっていたうどん屋がこの日は開いていました。

どんな人がお店をやっているのか興味津々だったけど、何となく入り辛くて止めときました。KUROYONさん、レポお願いします^^。



峠を下るとすぐに30分振りの対向車に出くわしました。
この峠は地元の人間でもほとんど利用することはありませんので、この峠に来る人はほとんど変態と言っても過言ではありません^^。

最後は国道32号豊永の踏切で終了。

徳島スタートから7時間強で与作の右半分を未完全制覇!

この時、途中で止めたのは賢明だったと改めて思ったのでありました^^。













Posted at 2012/11/05 03:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記
2012年11月01日 イイね!

備前市の耳寄り情報ドライブ

備前市の耳寄り情報ドライブ9時半スタートで近場を走ってきました。

11月3日から11日まで楷の木のライトアップが行われる閑谷学校へ。







例年に比べると二本の楷の木はほぼ同じように紅葉しています。


しかし、四方を山に囲まれ比較的か穏やかな閑谷学校も今日は非常に風が強くかなり落葉が進んでいました。この調子だとライトアップが終わる頃にはほとんどの葉っぱが落ちてしまう可能性があるので早目に行った方が賢明かと思います。
入場料はこの期間だけ100円アップの400円になっております。

個人的にはこっちよりも旧県道にあるモミジの方が気になります。


まだほとんど紅葉していない青葉の状態ですが、葉っぱそのものは非常にイイ状態です。ここ数年は中途半端な紅葉具合でしたが今年は期待出来そうです!



そろそろお腹も減って来たので久しぶりに日生のかきおこを食べに行きました。

牡蠣の水揚げが始まったことはローカルニュースで知ってはいましたが、この時期だと前シーズンの冷凍物が出される心配があります。ココなら大丈夫かなと有名な「タマちゃん」に行ってみれば今日から生ガキになったそうです^^。


注文したのはまたしても「かきおこの丞(じょう)」1300円なり。

今年の牡蠣は夏の猛暑と少雨で生育が遅れており、お店で出される牡蠣も普通なら市場に出回らないぐらいの小ささでした。当然プリプリの牡蠣には程遠く、数だけは多くしてお客さんに納得してもらっているようでした。

帰りにチョット前に紹介した橋の進行具合を確認。

一昨日例のドラム缶が水揚げされた現場からお送りしました(汗)。



Posted at 2012/11/01 15:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 5 6 78 9 10
11 121314 1516 17
18 1920 2122 23 24
25 2627 282930 

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation