• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ依存症のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

もしかしてだけど

もしかしてだけど10月26日、秋の大山TRGをやるかもしれません。
参加条件は特に無しで、出来るだけ早い時間に鍵掛峠に到着出来ること。










昨日もそうだったんだけど、9時過ぎにはこんな状態になる可能性が高いので^^。
Posted at 2014/09/30 23:35:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぼそぼそ | 日記
2014年09月27日 イイね!

スペクトラム『SUNRISE』

スペクトラム『SUNRISE』








地元、吉浦海岸にて






ハンセンの入場テーマ曲ってスペクトラムだったんだ^^。



Posted at 2014/09/27 23:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | この一曲 | 日記
2014年09月23日 イイね!

『オープンカーは乗れる時に乗りましょう』TRGin淡路島

『オープンカーは乗れる時に乗りましょう』TRGin淡路島一昨日に開催された元『色出来過ぎTRG』のご紹介。









今回のTRGの舞台は淡路島です。


淡路島を本格的に走るのはみんカラを始める前が最後で、その後は四国ロードスター倶楽部のTRGで少し寄っただけ。こんなにブランクがある理由は、あまり良い印象が残っていなかったからです^^。

今回の参加メンバーはいつもの4台と初参加のガンプラおやじさんです。

黒の助さんが魂赤の25周年記念車に乗り換えたことによって白に欠員が出来てしまいました。そこで同郷で白のガンプラさんをスカウトし『色出来過ぎ』は今回も健在!ちなみに黒の助さん、ガンプラさん、共にNCを3台乗り継いでいます^^。

その25周年記念車。

個人的にはその熟成具合よりも魂赤の輝きが気になります。

街中で魂赤のアテンザ・アクセラを見かける度に『イイ色だな~』と感心しておりましたが、NCの魂赤は発表された当初から少し微妙じゃないかと思っておりました。理由はツルルんとしたボディー形状のNCでは魂赤最大の魅力、「陰影の深み」が活かされる箇所が前後のフェンダーアーチのみのように思えたからです。
実際に現車を目の前にしての感想としては、血迷って全塗装しなくて良かったな~wwと、この色はボディー形状に抑揚のあるND向きではないかと?

黒の助さん、なんかネガティブな発言をしていますけど、単にひがんでいるだけなのでお気になさらず^^。

TRGは島巡りの鉄則通り時計回り。国道28号を南下。

県道76号に入り由良海岸へ。

生石(おいし)公園からの眺めもまずまず。


???

南淡路水仙ラインから

吹上の浜。


??????????

道の駅うずしおで特産品の玉葱が入った玉葱ソフト。



ここから島の西海岸を一気に北上して郡家の海浜公園へ。

???????????
到着直前までは日差しがあったのに残念ながら綺麗な夕日を拝めることは出来ませんでした。

実は途中からKUROYONさんが乱入して6台でのTRGになっておりました^^。
大山TRGに来たり、角島での「おはつの」に来たりとオープンカーのTRGに興味深々な彼ですが、乗り換えのタイミングでポロからベンツに浮気しています。まあ、ロードスターで車中泊はなかなか普通の人には難しいのでw選択肢に入らないのは分かるとしても、新車では買えないけど4座のゴルフコンパチやイオスなら上モノが中古車市場で手に入ります。納車早々傷つけたことだし、ココは思い切ってオープンカーに乗り換えてくださいよ~^^。
Posted at 2014/09/23 19:07:40 | コメント(6) | トラックバック(1) | TRG | 日記
2014年09月16日 イイね!

地元紹介『常山』

地元紹介『常山』コメントへの返信が全く滞っておりますが、意に介せずブログアップ^^。








今日は地元第三の山、常山(つねやま)をご紹介。

国道30号線の玉野市に入った所にあるお山です。
ちなみにトップ画像の左が以前ご紹介した鷲羽山(前出羽の海親方)で右がその実兄である常の山。戦後初の兄弟関取として話題になったんですよ~。

常山に上がるのは実は初めて。何度か麓まで来たことはありましたが、登山道が通行止めだったので遠慮していたんです。

登山開始。

土砂崩れによる通行止めはあいも変わらず。怪しい道を上がっていきます。

そこそこの勾配を20分ほど上がっていくと本来の登山道に出ました。

放置状態の道は草ボーボー。通行止めじゃなくても軽トラじゃないと突っ込めません。

すぐに山頂の駐車場に着きました。

電波塔がいくつかありますが、メンテナンス車両が上がって来れないことからして、既に使われていない可能性大。

江戸時代初期まではお城があった模様で、山頂部は平地になっておりそこに展望台がありました。

標高は307m。意外とありました。


眺めはこんな感じです。




本来なら360℃見渡せるのですが、草木が生い茂って視界はあまり良くありませんでした。


登山道が放置されたことによって山頂部分も完全放置。もう二度と上がることはアリマセン^^。

Posted at 2014/09/17 23:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2014年09月10日 イイね!

鍵掛峠から最高の大山を拝むためのワンポイント・アドバイス

鍵掛峠から最高の大山を拝むためのワンポイント・アドバイスコメントへの返信が滞っておりますがw気にせずいきます。









昨日も朝から出かけて県北へ。
行き先は決めていなかったんだけど、適当に走っていたらトップ画像の奥津渓着。

あまり体調も良くないので道の駅で昼食をとり休憩室で昼寝して帰ろうかと思っていましたが、あまりにもお天気が素晴らしく、しかもオープンドライブには快適すぎる気温だったので、疲れた身体に鞭打って大山まで出張。


既に11時を回っていました。経験上、どんなにお天気が良くても9時を回って気温が上がりだすと山頂付近にはガスがかかり始めます。ガスがかからない視界バッチシの大山を見るのは朝一に限ります^^。

それでも粘ってガスが晴れるのを信じていると願いが叶うこともあります。

(右から二番目のトヨタIQは、到着時に派手にバンパーを傷つけたのに一度も車から降りて傷を確かめることも無く去っていった^^)

単独ショットを狙うもなかなか難し。諦めてもう一走り。


広域農道をぐるりと回って大山に戻ると一気にガスがかかっていました。

結論としては「毎週のように通う」、コレに尽きるのではないかと思います^^。


そうそう、大山ドライブ二回と通勤3回の下道燃費は過去最高レベルの18.46km/Lでしたよ~。

Posted at 2014/09/10 23:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記

プロフィール

「@流鏑馬 今回改めて思ったんですが、糞まみれになるので自走はやめといたほうが良いかも^^。」
何シテル?   06/08 22:24
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1234 56
789 10111213
1415 1617181920
2122 23242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation