• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドライブ依存症のブログ一覧

2021年04月16日 イイね!

リフレッシュ休暇決まる

リフレッシュ休暇決まる26日から1週間のリフレッシュ休暇が決まりました。










去年は非常事態宣言中のリフレッシュ休暇で無残な結果に終わりましたが、今年はそうはさせません!


何処に行くかはもうお判りですよね~^^。
Posted at 2021/04/16 21:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぼそぼそ | 日記
2021年04月13日 イイね!

黄砂に見舞われた岩城島千本桜ドライブ

黄砂に見舞われた岩城島千本桜ドライブ今頃3月30日、岩城島積善山ドライブです^^。










深夜に出発して生口島の洲江港に到着したのは朝5時過ぎ。

洲江港と岩城島の小漕港を結ぶのは三光汽船の香川丸。6時30分の小漕港発が始発なのですが、船員の住居や事務所が生口島にあるようなので洲江港で待機しています。

5時半過ぎぐらいから船員が現れて運航の準備が始まり、横付けの状態から通常の縦付けになったのが6時前。一番前で待機していた私に船員が手招きして乗船を促します。?????

コレは国に申請している運航ダイヤを完全に無視している違法操業^^。過去にも始発前に到着したことが何回かありましたが、こういうことは無かったです。事情を推測すると、船が小さいだけに桜観光の一般車と岩城島造船関連のトラックなどがバッティングすることを懸念して、早めに車を運ぼうということなんでしょう。

小漕港には7分ぐらいで到着。

お天気は見ての通り真っ白です。晴れているのに前日以上の黄砂に見舞われ最悪の視界です。もう山頂に向かう前からテンションだだ下がりです。

麓の桜は事前の予想通り満開。

(手前)桜の植樹は今でも行われております。

登山道は非常に狭い道ですが、この時間は下りてくる車は皆無なので気が楽です。

この時期9時を過ぎるとこの道は一方通行となり、帰りは中腹の三差路から島の北側に降りることになります。


その三差路に到着。

右が登山道で左が帰りの道になります。

ここでトイレ休憩して写真を撮っていると左の道から愛媛ナンバーのエターナルブルーNDが登場してビックリ!

軽く挨拶すると「ドライブ依存症さんですか?」と!

お名前をお聞きすると「おはラッシュ!!」さん。フォローされていたのは覚えていたけど、同じ四国ロードスター倶楽部に登録されていても実際にお会いするのは初めて。てっきり松山など四国本土の方かと思ったら、なんと!岩城島在住の方でした。しばし島ならではの話などしたところでおはラッシュ!!さんは用事があるとのことなので、先月ゲットしていたおはラッシュ!!さんも大好きな辛党さんステッカーをプレゼントwwしてここでお別れとなりました。

一人で上がっていきます。



展望台からの眺めが最高なんですが・・・・


建設中の橋が微かに見える・・・

エンジン付きパラグライダーが飛んでいる。

この日の瀬戸内は全く風が無い状態なので、いくら粘ってもどうしようもありません。

朝食のお弁当を食べて退散することにしました。


満開の桜だっただけにこの黄砂は本当に痛かったです。次回は桜以外の季節に再訪したいと思いました^^。


Posted at 2021/04/14 23:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記
2021年04月08日 イイね!

道の駅山陽道やかげ宿はチョメチョメ

道の駅山陽道やかげ宿はチョメチョメ今日は先月28日にオープンしていた道の駅山陽道やかげ宿を初訪問。(今日はデジイチを忘れてコンデジ撮影)








9時半過ぎに到着。10時オープンなのでガラス越しに中を覗いてみるが、噂通り直売所やレストランなどは無し。トイレはあります^^。

駐車場は二か所ありこちらは普通車用で26台のスペース。道を挟んで大型用があり5~6台ぐらいか?急速充電器がひとつ設置されているが、開業直後なのに使用不可とはどういうことなのでしょう^^?

中に入ってみます。

ハイカラな休憩室が綺麗すぎて居心地は非常に悪く、持ち込みの飲食が出来るような雰囲気ではない。wi‐fiはあるけど長い時間居座ると文句を言われそうな感じ。モニターは観光案内のためのものでテレビは見えませ~ん。

観光物産展示室。

宿場街で購入できる物を陳列して紹介してるようです。

建物は二階建て。テラスになっていて椅子もあります。

11時前には既に満車でした。

一台だけ派手な車に爺さんガン見中^^。


二回にはキッズコーナーと地元岡山出身の鉄道デザイナーである三戸岡鋭治氏のイラストコーナー。

一階の休憩室なども三戸岡鋭治氏によるものだそうです。

宿場街の概要。

江戸時代から現存する旧本陣は2軒だけだと思います。

小奇麗な街並みでお店も沢山あるけど、「宿場町」を期待してくると確実に裏切られる^^。



地元岡山県民としては無料の駐車場としての価値しか見出せませんでした。道の駅としての在り方として、道の駅で利益を出すことを一切排除し、街全体に利益をもたらそうとする方針はアリかなとは思いますが、道の駅ハンターみたいな人が来ると「なんじゃこりゃ?」の世界だと思います。

総括。タバコを吸うスペースも無く、今後トイレ休憩ぐらいでしか利用しない道の駅であろう^^
Posted at 2021/04/08 14:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 地元紹介 | 日記
2021年04月05日 イイね!

この春最後の桜ドライブか?

この春最後の桜ドライブか?本日決行された、たぶんこの春最後の桜ドライブです。










出発は4時。先日の奥琵琶湖からの帰り道で見た桜スポットが気になって、玉砕覚悟で向かいました。

朝方まで曇りの予報なので燃費最優先でのんびり走っても3時間もかからず道の駅はがに到着。気温は8℃ぐらいでも風が強く開ける気にもならない。

戸倉から県道48号の若杉峠を越えて滝百選の天滝の手前にある例の看板でプロフィール写真を撮るつもりが・・・

3分の1が落ちて「走りすぎいません」と私の存在価値を全否定する文言になっている^^。直そうとしたけど昨日の雨でがっつり重くなっていて一人じゃ持てない・・・

諦めて天滝へ。

予想通りかなり散っている。

勿論滝には行きませんでした^^。

西に進んで国道9号を進む。播但道の北の起点となる和田山になかなか良さげな桜並木がいくつかあったので見に行くも、ほぼ全滅でその先にあった京都府夜久野の道の駅へ向かう。

お天気が冴えないのでイマイチ。売店に入るとどうも様子がおかしい。「ドライブイン?」国道に看板があったけどここじゃないのか?

少し入った所にありました。

どっちが先に出来たのか知らないけど、コレはマズイでしょ^^。

近辺図に枝垂桜スポットが紹介されていたので行ってみる。

京都府緑化センターという施設。ここでは様々な苗木を生育し植樹活動をしているそう。

入り口が一番の見どころかな~という程度。

10時を回っても全く回復の気配すらないお天気に意気消沈してさっさと帰ることにして国道312号を南下。途中道の駅あさごで休憩を入れる頃から急に晴れ間が出てきて予定変更。超久しぶりに国道429号の笠杉峠に向かう。

たぶん10年振りぐらいの神子畑(みこばた)選鉱場。大昔にプジョー206で福知山から倉敷まで429号の全線走破した時にはまだ建物は残っていたように思います。

ご説明

明延鉱山からここまで6㎞をトロッコ列車が走っていたというのが凄すぎます。

国道29号に戻った頃には超快晴。寄り道①はテクノライン。

寄り道②の上郡でイイ桜スポットを発見!


こりゃ~来年が楽しみ^^。

〆は正規上郡。


かなり散ってはいたけれど久々のスッキリした青空とちょっと冷たい風が気持ち良かったです。

この青空を見てしまうと黄砂まみれの岩城島はボツにしたくなるよね~^^。
Posted at 2021/04/05 19:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記
2021年04月04日 イイね!

春の桜ドライブ、第三弾は四万十川沈下橋巡り

春の桜ドライブ、第三弾は四万十川沈下橋巡り3月24日、家地川公園から国道381号に入り四万十川の沈下橋を巡っていきました。









まずは最初の茅吹手沈下橋へ。

四万十川の沈下橋では一番好きな橋ですが今回は渡らずスルー。沿道の桜を見ながらのドライブが楽しくてどんどん先に行くたくなっていたもので。


続いて第一三島沈下橋へ。

予土線の橋梁と被っているのがポイント。

ここに予土線のホビートレインが入ると絵になります。

道の駅で食事をして気になっていた岩間沈下橋へ。

数年前に一部が流され通行止めになっていましたがつい最近繋がった模様。

3月末には仮復旧工事が終わり通行可能になったそうです。

続いて勝間沈下橋。

ココは渡るより国道から眺めた方が雰囲気があってイイと思います。


続くは前方に見える高瀬沈下橋。

屋形船の大人料金は50分2200円らしい。この船には大阪からの家族4人が乗ってたけど、一人で乗る勇気は無いな~^^。


最後は定番の佐田沈下橋。

ココはさすがにアクセスが容易なこともあってそれなりに若者が多かったです。


〆は本命だった桜つづみ公園。


あちゃ~5分咲きやないかいな~!

時折晴れ間が出る程度だったお天気は夕方には晴れ優勢になっていました。翌日も休みなので何処かで車中泊し足摺・佐田岬方面を考えていましたが、天気予報は朝から雨。仕方ないと諦めて帰ることにしました。

最後は四万十大橋で〆。

横の公園でブランコしていたお母さんが男の子に「赤い橋と赤いロードスターだよ」と言っていたので、思わず親指立ててグッドポーズしてしまいました^^。

家に着いたのは夜12時過ぎでしたかね?翌朝のお天気はやはり雨で粘らなくて正解でした。

それにして高知市までなら大したこと無いけど、四万十まで行くとホンマ遠いわ~^^。



Posted at 2021/04/04 20:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ依存症 | 日記

プロフィール

「@ねこたろ ちゃんと色の名前まで出てるけど^^?」
何シテル?   10/02 15:05
納車から11年4ヶ月で40万kmを突破。 皆さんの人柱になって、もうしばらく走り続けます。 が、51万kmでNCとはオサラバしてNDに乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

依存症のYouTubeチャンネル 
カテゴリ:http://www.youtube.com/user/izonsyou
2020/03/21 23:00:25
 
インスタグラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 18:19:52
 
『1DAY ドライブ四国』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:16:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCからNDに乗り換えました。5年落ちの中古だけど^^。 61,445kmからスタート。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
名義は親父、買ったのは母親。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
NCの前の車、2年9ヶ月65000kmで 初車検前にお役御免となった。 なかなか楽しい車 ...
マツダ ロードスター 人柱号 (マツダ ロードスター)
2014年5月1日、前人未踏の30万kmに到達! 2017年4月14日、異次元の40万k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation