• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年12月24日 イイね!

純正タービンを越える、ボルトオンタービンキット!

純正タービンを越える、ボルトオンタービンキット!Gフォースさんからは既に、エボ用のボルトオンタービンが登場しておりましたが、既に噂に上っていましたが、いよいよ東名からも登場しました!

開発のテーマ
・誰もが手軽にチューニングを楽しめる、ボルトオンを実現
・EVO4-9の各種三菱標準タービンを全ての面で上回る
・レスポンスを落とさず、全域パフォーマンスのバランスを追及
・日常のストリートでの違和感の無い気持ちの良いパフォーマンス
・400馬力を超える最高出力を実現
・長期耐久性の実現
・サーキットでのパフォーマンス
 (ストレートエンドスピード&抜群の立ち上がり)

以下抜粋
一次排気圧力特性が全域においてスムーズでフラット
出力の立ち上がりの特性が緩慢であったり、急激過ぎたりすることなく、自然な盛り上がりを実現します。 実際の運転時においてもストレスや扱いにくさを感じることなく、スムーズなドライビングを可能にします。

純正同等のレスポンス
タービンサイズを大きくするとレスポンスの悪化を招きますが、それを落とすことなく出力の向上を実現するための、 タービンホイールとコンプレッサーホイールの組み合わせを数々のテストから導き出しました。

最大出力の向上
数々の制約がある中で決定したこのタービンサイズからすれば、この出力の向上は充分な結果です。 しかも、それを扱いやすさやレスポンスを犠牲にすることなく実現できたのは特筆すべき結果でもあります。

高回転時においてもブーストを維持
ノーマルでは6000回転付近から維持できなくなっていたブースト圧が、高回転域まで維持できます。 この特性は、この後進めていくチューニングに非常に有効に働きます。

完全ボルトオン
このタービンキットには、取り付けの際に必要なガスケットや配管類、小部品の類まですべて同梱されます。 届いたら即、取付作業が始められます。


これで、定価186,900円(税抜定価 178,000円)。
純正チタンタービンよりずっとお安いんですよね~

この手の、「ポン付けタービン」がこれからのエボのブームになっていくのか、興味深々です。
Posted at 2008/12/24 18:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年11月18日 イイね!

「現状の機能を生かす」といふこと

「現状の機能を生かす」といふことエボ8MRまでのCT系と比べ、9~9MRには「マイベック」と言う可変バルタイが搭載されています。

エボ6TME、エボ7に乗っていた小生にとって、マイベックによる恩恵は「低~中速トルクの向上」「燃費の向上」であると思っておりました。

高速道路での追い越しや遠方への移動に関しては、明らかにメリットがあると思っております。

エボ8MRまでのエボには搭載されていない、この「機能を生かす」と言うのも9以降のチューニングの利点では無いかと考えております。

「現状の9MR号」でなくては出来ない改良。
それこそが、「Phase3への道」では無いかと感じております。
Posted at 2008/11/18 22:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年11月16日 イイね!

幅は広いほうが偉い?

幅は広いほうが偉い?今期の走行を早々と終了したエボ9MR号。
それもこれも、スタッドレスを必要とした為ですが、知床へ行ってから脚周りから異音がしてきます。

スタッドレスが悪いのか、砂利道を走ったのが悪かったのか・・

低速でハンドルを切った時が最も異音が発生しやすいのですが、信号待ちでもギシギシ・ガラガラ言うときもあります。

クラッチ切っても切らなくても変わらないので、なんでしょう??

とりあえず、大怪我になっても嫌なので、某ショップに預けてきました。
某ショップのYさんからメールが来て、「すなめり氏がいるので、今すぐ来られたし」のメールが。

久々のすなめり氏との談話はもとより、SCL3秒の9GT号のスペックや印象が気になっていたので早速向かいました!

個人的に気になっていた「あのパーツ」の効果・印象を聞き、「来期導入の可能性大」となりました!
「9MR号のスペックで、アレを導入しないのは勿体ない」と言うのが最大の要因でしょうか?
厳しくご指導いただきました・・笑

それにしても、9GT号のスペックに感激と恐怖すら感じました♪

近々、SCLのラジアルレコードは間違いなく更新されるでしょう。
そして、TISでも恐怖のタイムをたたき出す事間違いなしでしょう。

CT系最強ブーストアップのトップとして、今週~来週を期待せずにはいられません!

そして9MR号も、「快適装備満載のCT系最強ブーストアップ」として今後も頑張ってくれる事でしょう! 

多分・・汗

そして、今後の9MR号の考想はまとまりつつあります。
来期は、「今期、中途半端だった所の改善」「快適性の追求」です(笑)

サーキット路線とは正反対な感じですが、決してそうではなく、よりサーキット路線へと向かうはずです!

そして、「打倒TME号!」を果さないと!!
Posted at 2008/11/16 21:30:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年11月11日 イイね!

来年の考想

来年の考想今年のサーキット走行は先月で終了しました。
これからは、来期に向けてのメンテが中心となってきますが、ちょっとしたモディファイも進行させていければと思っています。

必須アイテムとして、タイヤ交換を目論んでいますが、今のところラジアルは「RE11」にしようと思っております。

これは
RE01Rに慣れていた点、ポテンザカップに参加出来る点
からの選択ですが、ここにきて魅力的なラジアルが登場しました。

「ネオバAD07」の後継「ネオバAD08」モデルです!

本州の方々が、これからシーズンインだと思いますので、使用感などを確認して選択したいなぁと思っております。

ちょっと幅を広げたり、ハネを変えたりしたいのですが、足回りの異音が気になって仕方が無い今日この頃です・・涙
Posted at 2008/11/12 19:43:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | CT9A | 日記
2008年11月05日 イイね!

例えばこんな「Phase3」 其の壱

例えばこんな「Phase3」 其の壱「一気にチューニングを行う」

金額的には、工賃の関係もあり効率よい場合もありますが、それぞれの効果が確認できなかったり、金銭的に厳しい場合もあります。

TME号の経験から、9MR号は「一歩ずつ無駄なく進化させる」事を第一に考えております。

お陰様で、Phase1(脚交換・シート交換・ワイド化)、Phase2(吸排気交換)までは進化出来ました。

「これに続くPhase3は何か?」と言うのがこの冬のテーマです。

Phase3はあくまで「現時点からの改良」を目標に、「現時点だからこそ進化出来るポイント」を徹底的に煮詰める方向性がよいのかなぁと思っております。

例えば・・
Phase2(既に実施済み)→Phase3(今後の憧れ)
「ワイドボディ化」しているからこそ→ロワアームの延長
「マイベック」が付いているからこそ→バルコンPro
「吸排気系の中途半端な交換」が成されているからこそ→エキマニ交換(爆)
など・・・

しかしながら、進化よりも考えなくてはいけない事があるのも事実です・・

それは・・??
Posted at 2008/11/18 22:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT9A | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation