• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!

愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
  ランサーエボリューション9MR・CT9A・H16年式・GSR
■所有車両に装着されているモニターのメーカー名は?
  パナソニック
■所有車両に装着されているモニターの商品名は?
  CN-HDS700TD
■所有されているお車にチューニングはしていますか?
  いいえ
■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?
    
■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
  多数ありますが、「CAMP1」も使用しておりました(今もあります)
■HKSのイメージをお聞かせください。
  純自動車メーカー的なチューニングショップ(企業と言うレベルでしょうか?)
■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
  絶版車であっても、ニーズの多い車種に関してのパーツ。外国産車パーツ
■「CAMP2」を装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
ショップでされる場合は、どちらのショップを予定されていますか?
  DIYを予定しております
■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
  CAMP1が登場してからかなり経ちましたが、CAMP1との使用比較が出来るユーザーは数少ない?かと思います。車もこれからなので、まずCAMP2を搭載して愛車管理が出来ればと思っております。

※この記事は愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!について書いています。
Posted at 2008/01/20 09:22:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | CT9A | タイアップ企画用
2008年01月19日 イイね!

バナナで釘が打てる環境とは?

バナナで釘が打てる環境とは?今朝もいつもの様に寒かった訳ですが、M3号には毎朝霜がはっています。
天気が良いのに、車一面に霜がはるのは、通常の寒冷地ではなく、極寒でこそのイベントかと思います。
画像ではわかりにくいですが、霜が一面にはり窓周囲だけ溶かすにも10分以上の暖機が必要です。環境に悪いとわかりつつ、暖機をしない事には安全上良くない場合もあり、難しい所です。
Posted at 2008/01/19 09:55:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2008年01月18日 イイね!

本命登場!

本命登場!格好はいいけど、動力性能がイマイチ・・・
アウディR8にはいつもそんな評価が付きまといます。

ところが、デトロイトショーで本命と思われるアウディR8のV12が登場しました。

以下抜粋
アウディはデトロイトショーで、新型A4を北米で正式発表すると共に、ワールドプレミアとしてディーゼルのスーパースポーツ“R8 V12 TDIコンセプト”を発表した。

ガソリン価格の高騰やサブプライムローンの問題など、深刻な社会情勢のなか行われた今年のデトロイトショー。そんななかアウディは、ディーゼルエンジンの燃費性能や環境性能を全面に打ち出し、超高性能ディーゼルエンジンを搭載した“R8 V12 TDI”を発表。ディーゼル パワーユニットの魅力を訴えた。

R8 V12 TDIは、ルマン24時間レースで2度の優勝を成し遂げたアウディ R10の技術を注入したとするTDIエンジンを搭載する。

そのエンジンは、バンク角を60度としたV型12気筒に、ボッシュ製の最新コモンレールシステムを搭載。6リッターの排気量から最高出力500hp、最大トルク102kg-mを発生する。データによると、最高速は300km/h、0-100km/h加速をわずか4.2秒でこなす、スーパースポーツにふさわしい性能に仕上がっている。
 
優れた動力性能と共に環境性能にも配慮しており、世界各国の次世代の排出ガス基準をクリアすることができるという。


6L・V12で500馬力。
重量が気になるところですが、思ったよりもマイルドな仕上がりになるのでしょうか?
ルックスは好みのR8なだけに、予算次第では・・・
無理かぁ(涙)
Posted at 2008/01/18 13:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2008年01月17日 イイね!

寒冷地の限界は?

寒冷地の限界は?同じネタですみません・・・

1月も後半に入り、寒さも益々盛んになってきました。
M3号の外気温表示も記録更新の「-18℃」になりました。

「-18℃」が想像しずらいであろう、本州の方々に簡単に御説明すると・・

・業務用冷蔵庫に近い気温で、体中に寒さから来る痛みが走る
・天気は良いのに、車全体に霜が付いている。しかも中々取れない。
・エンジンのかかりは頗る悪い
・純正ナビの画面がおかしくなり、メーター表示(液晶)もおかしくなる
・ウォッシャー警告等は常に表示(凍結しているから?)→気温が上昇すると消えます

と色々不具合を出します。
こうなったら、記録をどんどん更新する位の気温表示を出して欲しいものです。
日本のE46・M3の中で、真の寒冷地仕様を目指して・・・
Posted at 2008/01/17 09:32:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | E46・M3 | 日記
2008年01月16日 イイね!

見積表出来ました!

見積表出来ました!小生は見事にガンダム世代になります。
TV版を聖書と崇め、TV版・映画版は台詞をほぼ暗記できる位見尽くしました。
しかし、ガンダム世代でガンダムファンの方にとっては「当たりまえ」とも言えるのでは無いでしょうか?

しかしながら、実際に歩ける原寸大のガンダムロボットを作るためのコストを考えた事まである方はそういないでしょう。
「ガンダリウム合金をどうするのか?」とか想像つかないですよね?
と言うか、その前に「そんなの作れるの?」と言う疑問の方が先にきてしまいます。

でも、実際に見積もりを算出してみた人達がいるそうなのです!

以下抜粋
科学技術振興機構(JST)が運営しているウエブサイト「SciencePortal」で公表された見積もりでは、全パーツ部分のみで725,000,000ドル(約789億3千万)!!
ちなみに、このフィギュアは豪華な兵器、労働したり、飛ぶ能力は無いようです。

そして、この原寸大ガンダムはIBMのBlue Geneスーパーコンピューターと400KWの大きなモーター30個で起動するようになっています。

画像は、上記見積の機材リストになります。
 
私は、これがもし組み立て終わったら本当に動くなんてなかなか信じることができませんでした。
そして、恐らく確実に、彼らが見積もってるよりも、かなりコストが膨らむんじゃないかと…。
なので、ガンダマーの人たちはこの60フィートのフルスケール・ガンダムが歩く姿を目撃するまで、もう少し長い間待たなきゃいけないかも…。
でも、出来上がる日が楽しみですよね~。


これに比べたら、F430も安いもの??
うぅむ・・・
Posted at 2008/01/17 15:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation