• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煩悩寺有恒のブログ一覧

2017年02月06日 イイね!

シークレット発表会

シークレット発表会コーンズ様のご招待で、ウラカン・ペルフォルマンテのシークレット発表会に行ってきました。

ペルフォルマンテについては巷で色々噂になっていたり、ゲンロクでも取り扱っているのでご存知の方もいるでしょう。
ランボオーナの方や、すでにオーダー入れている方々が招待されたようで、携帯・スマホは完全没収のシークレット発表会でした。
他国ではなく日本で開催する意味合い、ランボルギーニが日本をどう捉えているのか? 興味深いです。



巷の噂、性能はほぼ噂通りでした。
馬力はウラカンの30馬力アップの640馬力、重量は50キロ(だったかな?)減量、0-100は2.9秒でこのクラスのスーパーカーとしては標準でしょうか?

ただ、ニュルのタイムは噂通り、レコード更新。918スパイダーすら数秒単位で凌駕するとの事でしたが、正式タイムはジュネーブでの発表待ち。おそらく、噂通りの6分52秒か?

車両は新色のマットのオレンジ。光加減でオレンジの濃さが変わるものでした。
サイドにはステッカーのトリコローレストライプが貼ってあります。
ホイールは標準が20インチの5穴ですが、オプションでセンターロックが選べるようです。

内装はウラカンとほぼ同じですが、いたる所にフォージドコンポジットで武装。
メーターもアヴェンタSVを意識した作りでした。ゲーム的ではありますが・・
また、標準(らしい)のバケットシートはアヴェンタSVのバケットとほぼ同じで、超剛性+超硬いので座布団は必須レベル。10分ともたないかも? 

外装はフロントリップ、リアバンパー、リアウィングはランボご自慢のフォージドコンポジットが使われていました。
このフォージドコンポジットカーボンですが、会場内では評判はイマイチでした。
軽量かつ高強度なのですが、見た目が「大理石調」。ウィングが大理石調って・・
因みに、タイヤはトロフェオRがついていました。

ニュルレコード更新の一番の立役者は特許技術のALA(エアロダイナミック ランボルギーニ アクティブ)でしょうか?
フロントからエアを吸入し、リアウィングステーを介しウィング下から排出することで、ダウンフォースを効果的に調整する代物。確かにウィング下にはスリットが入っていました。

値段はウラカンの15%アップという程度らしいので3400〜3500万とのこと。
この先行内覧会で先行受付し、ジュネーブで発表されたら正式受付開始らしいです。

ぱっと見は普通のウラカン。後ろから見ると、凄い!
走らせるともっと凄いのがペルフォルマンテなのでしょうね〜

お土産に蜂蜜の詰め合わせとフォージドコンポジットのキーホルダーを頂きました。
以上、忘却録でした。
Posted at 2017/02/06 20:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 煩悩 | 日記
2016年10月27日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!10月27日でみんカラを始めて10年が経ちます!

気が付けば、歳をとりました…
車も色々楽しめましたが、健康寿命はどんどん減って行きました。

今のうちに仕事も趣味もガンガン頑張っていかねばと思う次第です。

とりあえず、11月3日にRSでサーキットを走り今期は終了かと思います。今日も雪予報だった位なの…

ペルフォルマンテをどうするか、思いを馳せつつストーブリーグに備えます(笑)


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/10/30 09:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月14日 イイね!

十勝夏祭り

十勝夏祭り前日入りし、十勝夏祭りに参加してきました。

大きなイベントではありますが、大きすぎるだけに台数が多くまともに楽しめないイベントでもあります。
ただ、ユーロ枠はそこそこの台数、知り合いばかりなので走りやすかったです。

さらに、GTドライバーの平中さんの運転するGT300のSLS GT3の同乗走行もして頂きました。

やっぱりレーシングカーって動きが違いますよね。
もちろん、運転も素晴らしいのですが、車の動きがおかしい!

真剣に欲しくなりました(笑)

維持するならカップカーやチャレンジ、トロフェオの方がメンテが楽でしょうが、GTカーとなると・・
う〜む
Posted at 2016/09/08 22:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年01月04日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年皆様、2015年あけましておめでとうございます。

開店休業、冬眠というかほとんど1年ぶりの書き込みになりますが、あちらこちら徘徊はさせて頂いておりました。

昨年は新規事業と言う事で、まさに馬車馬の様に働いて過ごした1年でした。

が、今年もますます精進せねばいけないと思う今日この頃です。
と言いつつも、Dからお借りした車は色々試乗させて頂いておりますが・・

今年は仕事一辺倒とならず、自分の時間が少しでも欲しいと思っておりますが如何に??

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

※というか、投稿の仕方すら忘れてしまった・・笑
Posted at 2015/01/04 19:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2014年02月05日 イイね!

魔法のボタン

電子制御の車種が増えていき、今までには無かった機能も増えてきました。

それが良いことか残念なことかの議論は置いておいて、今回はプラスと思える方向で感じたことを…

CLA45AMGも多分に漏れず、色々な電子制御が付いています。

まぁ、横滑り云々の機能は置いて置いて、アクセルレスポンスの変化やブースト調整によるトルクアップなど、体感に大きく影響してくる要素もあります。

CLA45にもミッションのそばに画像の様なボタンがあります。

Cはコンフォート?なのかわかりませんが、極々一般的な走り。
最近の車らしくECOランプまで点き、アイドリングストップまでします。
ファミリーカーのアウディ オールロードクワトロよりもスムーズなのが良い意味で驚きました。

Mはマニュアルモードです。
雪道なのでほとんど試していません…汗

で、なかなか面白いのがSモード。多分、スポーツモードとかなのでしょう。
アクセルレスポンスも上がった感じで体感では危険な感じなのですが、WRカーばりの爆音。ミスファイアリングシステムの様な点火カットが作動し、パンパン破裂しています。

上品な音では無く良い意味で下品なのですが、元々品のない小生にとっては運転を楽しくさせるボタンです。

まぁ、雪道なのでほとんどCモードですが、雪解けが楽しみになりますね!

Posted at 2014/02/05 16:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「走り方を忘れた…」
何シテル?   05/12 12:47
ハイオクガソリンをばら撒きながら、ECOとの葛藤の日々です・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ASTA 屋内専用ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 06:48:59
seven160SSの行く末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:42:25
challengeを走らせてみようかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 13:56:19

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
それなりに手を入れていますが、全てにおいて満足です。
ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
久しぶりのカイエンはターボGT。 やたらと速くて刺激的で非常に気に入っています。 燃費 ...
ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
GT3エンジンで、吸気音が激しく低速でも楽しい車です。 歳をとったのか、もうちょっと静 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
初期ロットで、マグネシウムホイールも入れました。 マイアミブルーが映えましたが、当時は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation