• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"日産フォークリフト CF01A10" [日産 その他]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

キャブレターの調整(CF01 日産フォークリフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
気温が寒いせいか、年代物フォークリフトの調子がイマイチなので、キャブレターを調整します。

当ガレージのフォークリフトに搭載されているエンジンは、かなり旧式なダットサンのJ15型OHVエンジンなので、旧車いじりの経験が役に立ちます。

まずエンジンを掛けて十分に暖機させます。
2
フォークリフトにはタコメーターがありませんが、スロットルアジャストスクリューを締め込んで、少し回転が高めの状態にしておきます。
3
エンジンを掛けた状態で、アイドルアジャストスクリューを現状から半~1回転程度戻し(緩め)ます。

そして、そこからアジャストスクリューを序々に締め込んで行き、エンジン回転数が下がり始める(バラつき始める)ポイントを見つけます。

僕は、ゆっくり締め込んで行き、バラついたな?と思ったところから少し(45度)くらい戻して、アイドリング回転数が最も高くなるところを探します。
4
アイドリング回転数が最も高くなるところを見つけたら、再びスロットルアジャストスクリューを回して、アイドリングを規定回転数まで下げます。

何度か空吹かししたりして、アイドリングが安定しているか?吹け上がりはどうか?等を確認しながら上記を繰り返しながらベストな位置を探ります。

乗用車だとアイドリング回転数は出来るだけ低めにするのがポイントですが、フォークリフトの場合、あまり回転数を下げすぎると、油圧が掛からないので、僕は気持ちアイドリング回転数を高めにしています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MX モニターチェック

難易度: ★★★

スピードメーター パルス

難易度: ★★★

ブレーキマスター チエックバルブのクランプ交換

難易度:

H3フォグランプ球交換

難易度:

ブローバイホースの交換

難易度:

車検準備~

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation