• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツチリンのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

B6OC秋のツーオフ

B6OC秋のツーオフ昨日秋のツーオフが開催され参加してきました。
残念ながら、月初のアクシデントでmyレヴォの参加は叶いませんでした。
途中、富士モータースポーツミュージアムに寄りました。



ターボが剥き出しです。


マッハGO GOみたいです。


レース用ピストン!


よく鈴鹿に見に行きました!











ツーオフの解散後にようやく富士山が見えました!
いつ見ても綺麗です。


久しぶりにお会い出来た方々もいて有意義な一日を過ごしました。
次回は自分のクルマで走りたいものです。
ご準備頂いた皆様には改めて感謝申し上げます♪




Posted at 2024/10/27 11:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

LEVORG FUN MEETING 2024に参加しました

LEVORG FUN MEETING 2024に参加しましたかれこれ5日前ですが、LEVORG FUN MEETING 2024に参加いたしました。
場所は長野県にある富士見パノラマリゾートで開催されました。
参加台数はVM系、VN系併せて245台が集結いたしましたが、VM系が7~8割を占めていたのではないでしょうか。

全体はパノラマで撮影しました。


中心部の写真です。


気になったのはエンドレスのブレーキとカーボンボンネットです。


最初は電動パーキング用の対向キャリパーかと思いましたが、帰宅後にエンドレスのHPを見たところ、開発が出来ず、カバーとディスクインチアップ仕様であると記載がありました。




時間があったので、割引券でゴンドラで入笠山(ニュウカサヤマ)の山頂駅まで登りました。
残念ながら山頂は雲の中で素晴らしいはずの景色はみることはできませんでした。


悔しいので100万本の日本すずらんの大群落の入笠湿原に行きましたが、スズランは6月が咲くシーズンとこことで、何にも無い湿原に行ってきました。




ちなみに、VNのアイスシルバーはたったの3台だけで、VN#を除いて一番台数が少ないボディーからーだったように思います。

最後に、運営関係者・サポートの皆様、会を開催頂き誠に有難うございました。
Posted at 2024/10/11 21:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年10月07日 イイね!

アクシデント

アクシデント昨日、長野でLEVORG FUN MEETINGに参加してきましたが、折角なので、一昨日に続いてビーナスラインを走行してきました。

日も暮れようとし、走行車もかなり減って走りやすい時間帯でした。
緩やかな左コーナーを曲がったら目の前に鹿さん2頭が出てきました。
急ブレーキをかけましたが、2頭が左右に並んで走り抜けようとし、衝突するかしないかの瞬間に歩行者保護エアバックが開きました。

エアバッグが開くと前が見えず、まだ他の車両も走ってるいる事から見通しの良い場所まで、ピラーとエアバッグの隙間から前方を確認して直線路まで車を移動させました。
エアバッグか展開したので、車にかなりのダメージを受けて自走して帰宅出来ないと覚悟しましたが、車を降りてフロントを見たところ、凹み傷は一切見当たらず、エアバッグだけが開いた状況でした。

今朝修理を依頼したDラーでは、ボディに傷が無い状態で歩行者保護エアバックが開いたような事故案件は過去になく(ほとんどがフロントに大きなダメージを受けて入庫)、フロントバンパー内の左右のセンサーに僅かな衝撃が加わってエアバッグのセンサーが作動した可能性が有るとのことでした。
ただし、修理費はエアバッグ、バンパー、ボンネット(エアバッグが開いた為に変形しているそうです)

事故直後に対向車が来てたので、対向車が鹿を避けて反対車線に飛び出してきた可能性もありますし、鹿さんを轢いた訳でもなく、自損事故で済んだことを良しとするしか有りません。

なお、月末のツーオフの参加は難しそうです...
Posted at 2024/10/07 12:19:01 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

VN5でビーナスラインを走りました!

VN5でビーナスラインを走りました!1年前にBPEからVN5に泣く泣く乗り換えて初めて本格的にVN5をワインディングで走らせました。

ワインディングに行く前に、アクセル、ブレーキをしっかり操作する為ニーパットを用意します。左足はBPEからScLabo製ものを移植済みですが、右足は良い物が見当たらないのでDIYしました。
セリアでウレタンブロックを3個買って接着剤でくっつけました。



みたはあまり良くないですが、良い感じで膝をサポートしてくれます。



走る前にアイサイトを含め全ての補助システムをOFFにしました。



ヒルクライムは、やはり4000回転以上がトルクが落ちてしまうのでパンチ力が足りません。
分かっていた事とはいえ、BPEとの差が大きいです。
ただし、シャーシ、足周りが良く出来ているので、登りでも良く曲がりました。

次にダウンヒルですが、霧ヶ峰から県道40号線で下りました。 
下りなのでパワーは無くても制動と足周り、エンブレが効くギアの繋がりによって気持ちよく曲がってくれました。
先日取り付けたリアフレキシブルドロースティフナーがかなり効いているのかもしれません。


なお、本日の走行ではアンダーやオーバーステアになるほど振り回す場面がなく、いつか一度ミニサーキットで試してみたいと思っています。

Posted at 2024/10/05 22:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

産直市場グリーンファーム&ソースカツ丼

産直市場グリーンファーム&ソースカツ丼伊那市にある産直市場グリーンファームを訪問しました。
ここは先月27日にNHKの72時間で取材された所です。
イナゴやサナギの甘露煮や蜂の子が販売されてました。






メインは野菜や果物ですが、日用雑貨、食品、中古の冷蔵庫、洗濯機、農機具、スロット台等々、色々な物が販売されており、玉子を産む雌鶏も売られていました。

伊那市ですから、勿論ソースカツ丼が有名で、朝から「志をじ」でカツ丼とケーキをいただきました。



これで「中」サイズです。


カツが6枚ありました!


美味しいモンブランでした♪


この後、諏訪から山を駆け上がり白樺湖経由でビーナスラインを往復しました。

やはり、登りはパワー不足が露呈しましたが、下りはハンドリング、足回りの良さを体感しました。
Posted at 2024/10/05 18:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「B6OC全国オフに行ってきました! http://cvw.jp/b/2371672/48534525/
何シテル?   07/10 00:12
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANIWAYA 調整式スタビライザーリンク プリウスZVW30 フロント用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:26:21
スバル 湾曲タイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 21:12:55
[エクシーガ、レヴォーグ、PCX] 近況報告(2024年末→2025年始) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 10:28:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年10月15日に納車されました!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2023年10月15日にスバル レガシィツーリングワゴンにからレヴォーグに乗換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation