• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

SRのクランク角センサーにAEMカム角センサーディスク

SRのクランク角センサーにAEMカム角センサーディスクSR20のクランク角センサーのディスクを AEMのディスクに交換。
欠品してて、3週間くらい待ったな・・・・。

純正の細かいクランク角センサーディスクの読み取り不良?を改善させるために交換。

LINKでログを見ると、純正プレートで突然回転がゼロになってるw
プログラムの処理上の問題なんだろうけど、AEMで売ってるってことは、いろいろな事例があるんだろうな。
しかしまあ、これじゃ吹けないな・・・・・。

VproとかパワーFC、Nistuneでは問題になることはなかったけど、実際はその部分で微妙な誤差が出てたりするのかな?

と、まあこれで、セッティングが開始できる♪







Posted at 2021/05/20 17:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年08月18日 イイね!

マークXのエアコンの水のドレンが・・・

マークXのエアコンの水のドレンが・・・120マークXのエアコンの水のドレンが抜けなくて室内は水浸し・・・・。

こんなの久しぶりに見た・・・・・。

ドレンのホースが詰まってるのか・・・・。

と思ってドレンを探すと、見つからない・・・・?

エバポがセンターにあるからそのあたりなのかな?
と、部品展開図を確認してみたら、

あ、これか?

alt

と、あたりを付けて下から覗くも、全く見えないw

ミッションの真上だもんな・・・・。

ミッションマウント外して少しミッション傾けると、ミッションの上のフロアにゴムのめくらみたいなものが見える。
位置的にはATのベルハウジングの後ろ付近のミッション真上のフロアにあった。

alt
水抜きの位置的にはこのあたりの上のフロアかな?

針金でちょっとつついたら、水が出てきた。
【って、この写真の前にバケツで水を受けてたのは写真撮ってなかったw
べらぼうな量じゃないけどね。】

ドレンから出た水がミッションの上部に垂れて、ミッション左右に伝わり落ちてくる仕組みだね。

でも、このゴムかなり硬化してるな・・・・
つついたら穴が開くとかじゃなくて、さっくり切れたw

まあ、あの位置じゃ熱で固くなって経年劣化で機能しなくなるのは容易に想像できるよねw
メルセデスくらいの作りにするとかもう少し考えられないのかな?
コスト考えるとこれなんだろうけど・・・・。

まあ、交換しなきゃいけないけど、お盆中だから、後日部品手配して交換か・・・・。
マフラー外せば何とか手が届くのか?
ミッションおろさないとなのかは、やってみないとわからないな・・・・。

こんなのフロアに水が溜まってマットがびちゃびちゃになるまで気が付かないよね。

マットはぐって乾かさないとカビ生えるんじゃないのかな?。


Posted at 2019/08/18 11:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年06月20日 イイね!

Z34にカーボンクラッチ組込

Z34にカーボンクラッチ組込Z34のクラッチ交換♪

もともとATSのカーボンブレードクラッチ(メタルとカーボンの組み合わせてある

タイプ)が組み込まれてましたが、滑ってきたので今回は奮発?して

フルカーボンクラッチへの交換。

エクセディのカーボンツインも考えたけど、今回は同じATSで行こうということに

なった。

もともと純正のクラッチスリーブを使わないで、ATSが指定する作動変換するパー

ツというかプッシュの仕組みを変更するパーツも組んであるので、小加工というか組み換えでその部分は完了♪

って、言ってもやってるのはチュー太郎チーフですが・・・w


いや~~~

やっぱりカーボンディスクは軽いわ~~~♪

フライホイールの重量の軽量&センター寄りプラス、このディスクの軽さで、レスポンスに直接影響する重量はより軽減されて、レスポンスは更に向上するはず。

前使ってたディスクと比べると、ダンパーがない分軽くなってるし、圧着面積(有効面積)が広くなってるから、伝達トルクの許容量は増えてると考えられる。

alt

同じ乗り方なら、摩耗に対しての攻撃性は減ってると推測されるから耐久性も向上してると思うし、そう信じたいw

ダンパーないけど、カーボンならではの性質で、半クラッチとかの操作性は普通だしね。

あとは、オーナーの反応に期待♪
Posted at 2019/06/20 15:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年04月14日 イイね!

Nistune組み込もうとしたら・・・・

Nistune組み込もうとしたら・・・・ER34のNistune(Type4)をECUに組み込もうとしたら、なかなか半田が溶けない・・・。

ん?
なんかおかしいな?

ともう少し暖機(?)してみる。

さて、そろそろいいかな?
と当ててみるけど、やはり溶けない・・・・。

ついに半田の位置すらわからないほどボケたのか?(とは思わないけどw)

と、何気に半田吸い取り機の近くに手を寄せてみると、
「あれ?温度上がってない?」
と思い、何気に非接触温度計を持ってきて測るも、全く温度が上がってない。

手を触れると普通に触れる・・・・・。

ばらしてみると、ヒーターの断線。

ん~~
何年か使ってるけど、こんなところ壊れるのか・・・・・。

仕方ないので部品オーダーして修理。
こんな時にまともなメーカーの機材はサポートが良くて助かる。

けど、即日の仕事じゃなくてよかったw
Posted at 2019/04/14 10:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年08月14日 イイね!

ドキドキするような警告表示w

ドキドキするような警告表示wお客さんからLINEで写真が送られてきた。

「こんなの表示されたけどどうすればいい?」


あ、最寄りのヤナセに行ってくださいw

とは言いませんが・・・・・・。





セルは普通に回ってエンジンかかるらしい。

(・_・D フムフム

じゃ、気にしないでw

たぶんSLだからリヤバッテリーでしょう。

エンジン切って、長時間オーディオとか聞いてたりしたのかな?

フロントバッテリーでエンジンかけてるから、エンジンはかかるんだろうね。

なんか少し走ったら消えたっていってたから、交換するほどじゃないでしょう。

しかし・・・・
普段白い表示のところにこの赤い表示が出ると・・・・・

ちょっと怯む気持ちはわからなくもないw

Posted at 2017/08/14 17:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation