• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

ER34 AT車のT518仕様をNistuneでセッティング

ER34 AT車のT518仕様をNistuneでセッティング世の中はコロナの自粛オンリーモードから徐々に脱している模様♪
知り合いでコロナになった人は聞いてないけど、館林の周りでは緊急事態宣言でてるところもあるし、これから寒くなるから注意しないと。

と、時事ネタから入りましたが、今日は2カ月ぶりのみんからw
本当にさぼってる・・・・。
軽く見返してみても、半分いや、4分の1も書いてないかも?

ということで、ER34のAT車両にトラストのT518タービン、うちのEXマニとサージタンク組み込んでのNistuneでセッティング。
このER34はボディ色も素敵♪

オーナーの希望は、ストリートで乗りやすいセッティングを。
ということなので、低中速の街乗りを重視!
といってもいつもかなり時間かけてる領域が普段乗りの領域だからね。
そして、今どきの味付けとしては、燃費もそれなりに稼ぎたいから、バランスが難しいけど、そこは俺のセンスだなw

パワーを出すアクセル全開時のセットより、乗り手によって変わるアクセル開度をいかにセッティング時に再現できるか?という部分は重要。だと思ってる。
特にAT車両は余計に時間をかけてる。
スロットルのセンサーの位置なども、俺の考える適正位置にセットしてっと。

いつものように、ダイナパックで回転ごとに負荷変えてセッティング合わせてからの、全開時セッティング。
ん~~、なんか想定の開弁時間でA/Fが意図したところに行かないな・・・・。
とか、考えつつも・・・・・先入観はいかんw
きちんと車両のコンディションに合わせられるのが正しい現車セッティングだからね。
alt

しかし、このT518は気持ちよく加速するからストリート仕様としては十分にいいかな?と思う。
ストリートの走行領域でも、ATにも優しそうなトルク変動だし、常用回転域でもストレス感じないし、踏めば気持ちいい加速するしね。

今後もみんカラも頑張りますw
Posted at 2020/09/22 19:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2020年02月24日 イイね!

ER34にT450タービン仕様をセッティング

ER34にT450タービン仕様をセッティングER34に久しぶりのT450仕様のセッティング♪

オリジナルサージタンク オリジナルのEXマニも組み込んで、俺の秘蔵の最後のT450を組んでのセッティング。

インジェクターが純正なので、ブーストは1.2k弱で開弁時間はMAXになります。

久しぶりのこの仕様でのセッティングでしたが、さらっと400psオーバー。

ん~~

やっぱり、このパッケージは、RB25に関して言えば、かなり完成度高いな。

距離乗ってるけど、調子いいエンジンでよかった♪

蛇足ですが・・・・
RB25の純正エキマニって、(まあ、RB25に限ったことじゃないけど)高出力に向いていないからね。
パワーを上げていくと、レイアウトの問題で排気効率が良くないから、熱を持つので歪みの原因になる。
歪みはよくあるけど、ひどいものは【あの鋳物のEXマニが割れる】からね。

それくらいマニにストレスがかかってる=エンジンにもストレスかかってるってことだからまったくもっていいことはないかと思う。

純正の0.5kくらいのブーストでストリート乗ってるのなら、さほど問題ないのかもしれないけど、出力上がってくるとかなりつらいよね。

ちなみに、うちで初めて割れたのは俺のWGNC34だったw
排気漏れか~~
とばらしてったら、マニが割れてて、ひるんだことがあったな~~。

タービンとか替えるなら、必須に近いと考えたほうが良いかもね。
Posted at 2020/02/24 11:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年08月17日 イイね!

クラッチブロー・・・・・

クラッチブロー・・・・・お盆中の唯一の休日・・・・・・

知り合いのコーティング屋さんから電話

クラッチきれなくなっちゃった車がいるんだけど対応してもらえる?

まあ、ER34ならクラッチとか在庫してるから大丈夫かな?
ということでお客さんから電話もらって症状を聞いてみると、本体っぽいな・・・・

ということで岩槻まで引き上げに行って、戻ってきてリフトに上げてみると・・・・・

あれ?レリーズシリンダーの向きが違う気が・・・・・
これは・・・・プッシュじゃんw
ECRミッションだよ・・・・・

さすがにプッシュ式は在庫してないぞ・・・・・
メーカーみんな休みだし。

何としても17日納車って言われて預かってきたので、仲間のショップさんに連絡しまくるもさすがに持ってないし・・・・・・。

とりあえずお客さんに状況を連絡。
お客さん曰く乗せ換えした車両買ったので、お店はER34のミッションと、34GTRの純正クラッチが入ってるって・・・・
ん?大体においてGTRはスプライン違うしw
これは販売側の説明不足だろ?
車屋さんはもっとしっかり把握して販売してほしいよね。
そうすれば最初からオーナーさんもわかるしね。


確か俺が外したエクセディのカーボンツインの中古クラッチがあるはず。
倉庫探したらあったので、了解を得てそれで組付けすることになった。

そうと決まれば、ミッションおろしてっと、クラッチカバー外してると、ちゃり~~ん・・・・?
何かでてきた。

クラッチダンパーのスプリングの破片だw

これが挟まっててでだめだったんだ・・・・・・・。
久しぶりにこういうの見た気がする。

しかも入ってたクラッチは社外のシングルプレートだし。
説明と全く違うのも問題・・・・

連休中に何かあると部品手に入らないから本当に困る。

そして、自分で使おうとしてたクラッチがなくなった・・・・(´;ω;`)
Posted at 2017/08/17 15:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年07月29日 イイね!

ER34純正エアクリーナー&ボックスの限界?

ER34純正エアクリーナー&ボックスの限界?ということで、続きです。

写真の純正のエアクリーナーボックス。
フロント側からフレッシュエアーを引き込むダクトを介して吸入するレイアウト。

このダクトの断面積が今回は問題になった(と思う)。

純正のサクションパイプはゴム製のジャバラ入りのタイプ。

ここで初心に帰ってw

ターボはより空気を多く送り込むために圧縮してエンジンに送ります。
つまり、ターボチャージャー自体も多くの空気を吸い込んでいます。

純正の設定ブースト圧では問題なく動作していましたが、
ブーストを上げる(0.8)

より多くの空気を吸入

吸気ダクト、BOXの吸入口の流量限界を超える

サクションパイプが過度の負圧に

ゴム製のパイプがつぶれる

吸入しない

ブースト下がる。

という流れになるようだ。

EVCのブースト表示の動画はこちら

スーパーリストリクターシステムと命名しよう(おぃ

まあ、すべてのER34がここまで顕著に症状が出るわけではないと思いますが、経年劣化で強度が保てなくなっているのも原因の1つと推測される。

原因追及のため
まず、HKSの純正交換タイプのエアクリーナーを外してみる。
症状変わらず。
(ということは、このBOXに対しては十分な性能を有してるということになるのか・・・・)

次にクリーナーBOXのふたを外してみる。
ブーストが下がる症状はなくなった。

あ~~
以前テラノであったのと同じ原因か・・・・・。

完全につぶれないまでも、吸入口径が小さくなるのを考えると、サクションはもう少し強度のあるものがいいな。

ということで、先ほどの【純正クリーナーボックスVSレーシングサクション】に続くわけだ。

あくまでこんな例もあるよという情報として。
Posted at 2017/07/30 11:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年04月16日 イイね!

内装の修正?For ER34

内装の修正?For ER34さて、新しく愛車4号機になったER34

内装の不具合箇所を修正していきましょう。

装着されていた写真右側のステアリングはとてもそのまま使いたい状態ではなく、長年使いこんだ歴史が伺えます。



写真左のステアリングを所有していたちぎやん曰く「S15MT用だと思う」ということでしたが詳細は不明w
使っていないということなので物置から引っ張り出してきてw
とお願いして、コーヒー2本でいただきました。

これにもともと装着されていた右側のATのスイッチユニットを移植して装着。
この汎用性はさすが日産♪




そして、エアコン吹き出し口周りとオーディオパネル、シフト周りもぺたぺた塗装をアセトンで剥離してチッピング塗装で修正。
アセトンは樹脂も溶かすので、塗装前提です。





なかなかの出来栄えと自画自賛w

とにかく内装が汚いのは乗る気テンションが上がらない。

ここまでは剥離して塗装したけど、残るのはパワーウインドスイッチ周り。

スイッチ周りの部分は触れることが多いから、塗装だと擦れて減るので、ぺたぺたの除去で樹脂の表面を生かした方法でいこうかな?
パーツクリーナ&ナイロンブラシで除去。

これは手間かかるな・・・・・
アルコールの方が良いかも?


Posted at 2017/04/16 12:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34 | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
© LY Corporation