• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

S14を電スロ化

S14を電スロ化S14のSR20の2.2Lを電スロにしてLINKでセッティング。

なぜに電スロ?
という話なのですが、アンチラグ作動時のエアー供給量が、日産のAACバルブでは足りないため電スロが必要だということ。

追加でISCバルブをつけるという方法もある。
どちらがいいのかは比べないとわからないけど、交換可能な車両はセッティングの幅が広がる電スロのほうがメリットがあるかと・・・。



スロットルはリンクジャパンで設定あるのでボルトオン。
当然アクセルペダルもセンサータイプに変更して、位置や高さを合わせて加工。
AACバルブが不要になったり、パイピング加工したりと意外とやることある。
alt

今回はラムダセンサーも追加した。
やっぱりこれはあったほうがセッティングするのは格段に便利。

今回はアンチラグの先生?にいろいろコツを教えてもらってやってみた。

やってるうちに、いろいろ見えてくる。
この方がいいんだとか、これはやりすぎ・・・みたいなw
SR20はロッカーアーム飛びそうで怖いから、適度に・・・ね

アンチラグ作動中はアクセルオフしたときにブースト計の針はゼロのちょっと下あたりで保持。
音もパンパンするけど、その音を聞いてたうちの課長に「調子悪いんですか?」って聞かれたw

街乗りするので、アンチラグの作動が切れるようにスイッチもつけて納車。

あとはドライバーの乗りやすい範囲に電スロ開度の設定が合うかどうかは乗ってみてもらわないとかな?
BMWでやってた時も、同じ車両でもドライバーによって電スロマップは変えてたけど、ドライバーが扱いやすいペダル操作に合わせてスロットル開度を設定できるのは、電スロの強みかも?

Posted at 2022/07/28 10:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation