• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

NISTUNEでER34セッティングその②

ということで、セッティング開始。

今回はブーストアップのER34の車輌。
(ひそかに期待してた方がいるかと思いますが、ここは期待を裏切りますw)

最初にノーマルデータを通信用にプログラムしての始動。
一発始動です  って当たり前だw

今回はインジェクター、エアフロ等々ノーマルなのでノーマルで始動しましたが、変更してある場合は、キーONの状態でデータを変更して書きこみしてから始動します。
Nistuneボードは、【フラッシュロムを実装しています】ので、書き換えはコンサルトポートから自由にできます。




レブ、ブースト、SPD等のリミッターを変更後セッティング開始。

いつものように低目のブーストで少しづつ回転をあげていき、マッピングしていきます。
今回はお客さんの希望で、ブースト0.7と0.9の2段階でセットします。

マップのどこを読んでいるかも表示されるので、わかりやすいですね。

今までもエミュレーター使っていたので使い勝手は僕らが使う分には格段に変化があるとは思いませんが、うちの使っているエミュレーターは3桁万円なので、購入するのは勇気が必要な機材です。
とても、プライベーターの方が購入すべきものではありません。

サポート終了したので、壊れたら修理できないしw
まあ、15年くらい使っているので、仕方ないけど・・・・。

と、まあ、いつものようにダイノ上でのマッピングを終了して、実走行セッティング。

空燃費、ノッキングを確認しながら非同期領域を入念にチェック。
「このER34は仕様の割には速い!スピードの乗りが良い!」
さすが新品純正タービンです。

ちなみにログ機能の中で、何キロから何キロまでに何秒かかったという計測もNistuneではできます。


最近、Nistuneを使ってのセッティング依頼が多いです。
ショップさんでも、ROMの入手状況が悪くなっている関係なのか、導入されるショップさんが増えているようです。
パスワードもかけられるので、データを読まれたくない場合も有効ですね。

プライベーターの方は、とにかく使い勝手が良いでしょうね。

エアフロ外したい方は無理ですが・・・・。
Posted at 2012/10/08 20:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年10月08日 イイね!

NISTUNEでER34セッティングその①

NISTUNEでER34セッティングその①今日は、ER34のブーストアップのセッティングネタ。
って、久しぶりのこんなネタw
最近みんカラをサボりがちだったので、少し真面目にやろうと・・・・。

最近何かと話題のNistune(ニスチューン)と読みますが、本当にこの読みで合ってるのかは不明w

と、まあ、それはともかく、最近電話の問い合わせが多いので、少し内容を書いてみるか・・・。

これは、日産の純正ECUに組み込む追加基盤です。
よく言うECU書き換えとか、ROMチューンといわれるものです。

古くは、CA18DETとかHR31のRB20DET位の年式の車輌から、ER34、S15くらいの年式まで対応します。
ちなみに、ECR33、WGNC34前期のH8/534、H8/536のチップを使用している車輌には対応しません。
ECRにはZ32ECUを使って使用します。

このNistuneの優れているところは、リアルタイムで書き換えができるということ。
ROMを作って走って、また書き換えてという作業を繰り返す必要がないということです。
パワーFCなどのフルコンと同じ感覚です。

一度組み込んでしまえば、リセッティング時もECUの開封は不要ですし、専用のソフトとケーブルを使って、コンサルト端子からPCでリアルタイムに書き換えができますので、ちょっとした手直しもすぐにできる。
コンサルト非対応のCA18とかは、USBで接続できます。

メニューに、燃料、点火、エアフロ、各種リミッターなどのマップを表示する項目があるので、アドレスを知らなくても書き換えが可能です。
しかも、どのマップにアクセスしているのかもわかります。
セッティングに必要なマップは、ほぼ全部メニューに表示されます。
普通はまずメニュー項目で不足することはありません。

エアフロ交換、インジェクター交換もソフト上で簡単に設定できます。
エアフロに関しては、Z32エアフロはもちろんのこと
A/Fフィードバック機能もありますし(別途A/F計必要)診断機能も純正のコンサルトも使えますし、ソフトにも診断機能があります。
つまり、診断端子に接続するモニター(トラストのインフォメーターとか)も使用できます。
これはとても便利ですね。

コンサルトで通信するために、最初に車輌のノーマルデータをボードにインストールする必要はあります(別途プログラマ必要)が、これは、購入時に輸入元にECU番号を伝えればインストールしてくれます。
うちは、プログラマを持っていますので自店でできますが・・・・。

と、まあ、専門知識がとても必要だったROMチューンを、身近に感じさせてくれるアイテムですね。
あと15年早くあれば、アドレス捜索する手間は省けました。

といろいろ書きましたが、まとめると

Nistuneは
日産のコンサルト端子を装着している車輌に使える、純正ECUの追加基盤です。

ROMは必要ありません。
書き換えはコンサルトポートからの通信でできます。
アドレスがわからなくても設定可能です。

マップトレース機能や、現在アクティブなマップもわかります。
エアフロ変更時も、プルダウンメニューから選択できます。
インジェクター交換の設定もメニューからできます。
各種リミッター、可変バルタイの設定もできます。
ロガー機能もあります。
A/Fフィードバック機能もあります。

診断機能もありますし、コンサルトでの診断も可能。
コンサルト端子に接続するモニターも使用できます。

とまあ、こんな感じです。

【追記】

本国から購入するとソフトが日本語仕様になっていませんので、ご注意ください。
ショップさんは輸入代理店の【ステージインターナショナル】さん、
個人の方は【Zap Performance】さんに問い合わせしてみてください。
TRUSTさんも取扱しています。


続くw

Posted at 2012/10/08 10:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

やっちまった(泣

やっちまいました・・・・・。

速度超過・・・・。

何年ぶりだろう???

しかも・・・・・

330Km/hオーバー・・・・
一桁違ったw

33km/hオーバー・・・・

うちの店の1本裏の通りのパチンコやの前・・・・・。
まさかあんなところで・・・・・・。

裁判所行って、罰金払って、免停講習受けて・・・・・。
あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


気をつけて乗らなきゃ・・・・・

ということで、誰か夢で38km/hオーバーとか言ってましたが、僕は実践してしまいました(爆

Posted at 2012/10/05 16:40:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月05日 イイね!

M5のアイドル不調・・・これか??

M5のアイドル不調・・・これか??忙しくなると、みんカラは、ついついサボりがちになるw

9月は1回しか・・・・w

M5のアイドリングのハンチング&ストールはけっこう症例があるようですね。
国内、海外問わず多数その症状が出ているようです。

いろいろ調べると、アイドルコントロールバルブだったり、VANOSのソレノイドだったりといろいろあるみたいですが・・・・・。

まず最初に、アイドルコントロールバルブを点検しようとコレクターマニを外して(V10なのでけっこう手間がかかる)っと・・・ん?
すると驚きの発見!!!

2次空気のコントロールバルブのソレノイドから出ているエアー配管が消滅している???
ソレノイドから、出ているホースがバリバリになって破れていて、ところどころしか残っていない・・・・。
BMWのディーラーに聞くと「あまりこの型は診ないのでわかりません」だってw

仕方ないので自力で調べる。
こんなときドイツ語習ってて良かったと思います(おぃ

この年式は、2次空気バルブをエアコントロールしていないので、メクラがされているらしいのですか、ホース破れてたら意味ないですね・・・。
つまり、エアーを吸っていたことになります。
そして、アイドルコントロールバルブも点検。
けっこうカーボン溜まってるのね・・・・。
清掃して、組み立ててみる。
しばらく試運転を繰り返しても若干のハンチングはあるものの、ストールはしなくなった。

これで、Okか?
と思ったら、ストール・・・・・。
頻度は格段に下がったものの、これで納車したら殴られるな・・・・・。

次は、VANOSのソレノイドを点検するか・・・・。
と、ラジエーター周りばらして、ソレノイドを外そうとするも、とんでもない位置にボルトがあってとても外しづらい。しかもトルクスだし・・・・。
まあ、僕がやってるわけじゃないけどw

外してみると、4つのうち3つは、一旦動くと戻ってこない・・・・・。
作動穴がひとつの軸の上に3箇所ありバルブ部が長いので、構造上少しのゆがみで引っかかりそうな感じですね。
もう少し考えて作ってくれればいいのに・・・・。
しかも、1個22,000円!4つで88000円・・・・・。

でも、仕方ないので交換します。
新品はものすごく動きがいい!
これ、内部の構造は改良してるっぽい。

交換後はいくら乗ってもストールしない。
たまにハンチングはあるものの、振れの幅は小さくなってる。
これか・・・・・。
ということで納車して、電話して聞いてみても、今のところはストールしていないらしい。

直って良かった。




Posted at 2012/10/05 11:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

シューマッハ引退!

シューマッハ引退というニュースを聞いて、なんか寂しさを感じるなぁ~

まあ、結果が出ていないから仕方ないけどね。

復帰したライコネンはポイントランキング上位にいるし、43歳のシューマッハも老化には勝てないんでしょうね。

いろいろな問題はあるにしても、やはりスーパードライバーでした。と僕は思う。

でも・・・・期待値にそぐわなかったけど、最下位でもないしね・・・・。
F1の世界も厳しいね。


Posted at 2012/10/04 19:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/10 >>

 123 4 56
7 89 10 11 1213
14151617 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation