• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kame_のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

ER34純正エアクリーナー&ボックスの限界?

ER34純正エアクリーナー&ボックスの限界?ということで、続きです。

写真の純正のエアクリーナーボックス。
フロント側からフレッシュエアーを引き込むダクトを介して吸入するレイアウト。

このダクトの断面積が今回は問題になった(と思う)。

純正のサクションパイプはゴム製のジャバラ入りのタイプ。

ここで初心に帰ってw

ターボはより空気を多く送り込むために圧縮してエンジンに送ります。
つまり、ターボチャージャー自体も多くの空気を吸い込んでいます。

純正の設定ブースト圧では問題なく動作していましたが、
ブーストを上げる(0.8)

より多くの空気を吸入

吸気ダクト、BOXの吸入口の流量限界を超える

サクションパイプが過度の負圧に

ゴム製のパイプがつぶれる

吸入しない

ブースト下がる。

という流れになるようだ。

EVCのブースト表示の動画はこちら

スーパーリストリクターシステムと命名しよう(おぃ

まあ、すべてのER34がここまで顕著に症状が出るわけではないと思いますが、経年劣化で強度が保てなくなっているのも原因の1つと推測される。

原因追及のため
まず、HKSの純正交換タイプのエアクリーナーを外してみる。
症状変わらず。
(ということは、このBOXに対しては十分な性能を有してるということになるのか・・・・)

次にクリーナーBOXのふたを外してみる。
ブーストが下がる症状はなくなった。

あ~~
以前テラノであったのと同じ原因か・・・・・。

完全につぶれないまでも、吸入口径が小さくなるのを考えると、サクションはもう少し強度のあるものがいいな。

ということで、先ほどの【純正クリーナーボックスVSレーシングサクション】に続くわけだ。

あくまでこんな例もあるよという情報として。
Posted at 2017/07/30 11:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34 | 日記
2017年07月29日 イイね!

純正クリーナーボックスVSレーシングサクション

純正クリーナーボックスVSレーシングサクション純正クリーナーボックスとレーシングサクション使った場合のVQ変換テーブルのグラフ

今回は最大出力電圧で4.92Vくらいなので、5.04Vで最大値になるラインで調整。(ちなみにエアフロの出力的には5.12Vで最大電圧です)

このラインで純正クリーナーボックスとレーシングサクションでほぼ同じA/Fになってます。

入力電圧に対しての変換率で4-5%前後違いますから、これは大きい。

実際は単純にこういうことではないけど、
単純に5%をA/F値に当てはめれば11.2のA/Fに5%掛けてみると11.7くらい。

実際はもっと変化あります。

今回ももともと純正クリーナーボックスでセッティングしてて、不具合(これは別途書きますが)
があって、そのあとレーシングサクション装着したので同じ車両での装着前後のデータの比較という意味ではわかりやすい。

純正のジャバラ入りのゴムに対して、アルミパイプは【有効径】も大きいし壁面付近の流速が高いからより多くの空気を吸入するので空気量に対して信号が低くなるという図式だね。

うちはすべて現車セッティングしてるから問題ないけど、こう比較してみると、ノンセッティングでレーシングサクション使うのはちょっと怖いな・・・・・。

まあ、車種や仕様によっても違うと思うけど。



















Posted at 2017/07/29 16:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RB25 | 日記
2017年07月20日 イイね!

祝♪ 大台(^O^)

祝♪ 大台(^O^)昨日

M35ステージアの走行距離が1桁増えました。

99998km

99999km

100000km  とタイミングよく止まったので、写真撮りましたw

エコカーの波の中w あと何年乗れるんだろ?







Posted at 2017/07/20 12:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | M35 | 日記
2017年07月16日 イイね!

35GTRのDCTオイルパン

35GTRのDCTオイルパン35GTRのHKSのDCTオイルパン。

ハチの巣みたい(ハニカムって言えよw)なデザインですが、強度と重量と表面積を増やしてみたいな目的なのか?

それともデザイン的な理由なのか?

と思って、HKSのWEBページると

強度をUPしてミッションケース自体のひずみを低減させるみたいなことが書いてあった。
パワー上げるといろいろあるからね。

HKSはハニカムの鋳造。
トラストは鍛造。



どっちが良いのかは不明だけど、青いのもいいな。


RBエンジンもGTRのアルミオイルパンを使うのと、スチールのオイルパンを使うのでブロック強度変わるらしい

自分のエンジンとかで、ばらした時のメタルの当たりとか違うから、そのあたりも影響してるんだろうね。

そんなので変わるのか?って思う方もいるでしょうけど、
缶のふたがあるものと無いものの強度で考えると「なるほど~~」って感じで想像しやすいかも?

と、たまには初心に帰っていろいろなことを考えるのも楽しいかな?

Posted at 2017/07/16 13:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年07月13日 イイね!

FT86ATにHKSスーパーチャージャーとインジェクター

FT86ATにHKSスーパーチャージャーとインジェクター毎日暑い・・・・・
なんで館林に住んでるんだろ?w

と、まあどうでもいいようなつぶやきから入りましたが・・・・。

今回はFT86のAT車にHKS S/Cとフューエルアップグレードキットを組み込んでセッティングです。
しかし、86のATはとても気持ちよくシフトしてくれるので、なかなか楽しい。

このスーパーチャージャーにフューエルアップグレードキットで300ps狙いと言いたいところだけど、ATなので少し抑え目&30℃越えの気温なので、まあ、そこまではいかないな・・・・。

ちなみに、フューエルアップグレードキットは、リストリクターの内径4mm拡大(STD39φ)とインジェクターの大容量化(380cc)という内容。



まあ、付けただけじゃ何ともならないですから、ECUのセッティングは当然必要です。

ダイノでいつものようにセッティングして、その後実走行で微調整します。
しかし、今どきの可変バルブタイミングはいつやっても萌えるわ~~~(笑)
真剣にやればやるほど時間はかかるけど、この萌え感はセッティングやる人じゃないとわからないのかもしれない・・・・(俺だけか?w)

このフラッシュも、リアルタイムでできるようにできないのか?
とても1日じゃ終わらない・・・・・。

いろいろ問題(法的なものやセキュリティ)あってリアルタイムでできるようにしないとは言ってたけど、これはぜひともそうして欲しい・・・・・。

特にこの車両はATなのでシフトチェンジのあたりは特に気を使います。

昔のECUと違って制御も高度になってので、やるほうもスキルアップしないと・・・・
セッティングはとても重要だから寿命ある限り頑張らねばw

なんだかんだで暑さで倒れる前に終了w

これは今までうちでやった86スーパーチャージャーの中では一番速いな。
これだけ違うならフューエルアップグレードキットは一緒にやったほうがいいと思う。

でも、これだけパワフルだとちょっとATが心配だから、耐熱性の高いATFとかは最低でもやっておきたいな・・・・・。

Posted at 2017/07/13 19:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FT86 | 日記

プロフィール

「タイヤの転がり抵抗 http://cvw.jp/b/237327/47677992/
何シテル?   04/26 03:51
34年務めた某コクピットを退社しました。 何かネタあったら更新していきます。 Facebookものぞいてみてください。 https://www.fac...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/7 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ニスチューン 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 18:30:15
RECS作業中車両に遭遇w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 00:24:02
M35ステージア スーパーサウンド取り外し社外ナビ設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 10:45:29

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在オールペン中なので、出来上がったら写真載せましょ♪
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年4月購入 コクピット館林 車高調 T450タービン装着してます。どういう方向 ...
BMW M5 BMW M5
ToshiさんのM5購入しましたが、買ってすぐETC壊しました。 エンドレスキャリパー  ...
日産 ステージア 日産 ステージア
3.5Lなかなか速いw 初のステージアNA購入。 さて、あと5年くらい乗れるかな?w ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation