• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

アテーサE-TSの劣化とGセンサーとフロントトルク

アテーサE-TSの劣化とGセンサーとフロントトルク皆様お久しぶりです。まぁ相も変わらず車はずっと直して走ってを繰り返してます。
アウターローター4枚とも熱管理がまずくやっつけてしまって、交換で半泣きです(苦笑)
取り敢えず健在です。

感染症も全くおさまりませんね…病院にしてもどこも悲鳴を上げています。
何とか未だ感染せずではございますが。
まだまだ波はおさまらないので皆様本当にご注意を…

前置きはこの辺りで。

表題に関しまして。

アテーサE-TSは、Gセンサーを初めとする複数のセンサーによって状況を判別し、最終的に50:50までフロントトルクを増加させるシステムで、第2世代~第3世代Rの武器であります。

ただ、今となっては第2世代のアテーサE-TSに関して、そのままでは

1.Gセンサーの慣性重量が大きい事による応答の遅れや、

2.各部の劣化による規定のフロントトルクが掛からない問題

3.昨今のハイグリップタイヤによる当時との状況の違い

これらがどうしても出しゃばってきて、直線番長…カルストンライトオか、という状況になりがちです。とはいえ勿論アクセルをブラジルまで踏み込む事がタイムアップ(乱暴)なのは間違いないので、特に重量級四駆系だとさっさと直線向いて踏みさらせ、となるのは…それはそう。

デジタルGセンサーもですが、最近だとGRIDがジャイロも含めて色々盛り込んだデジタルIMUセンサー等も出してきて、Gセンサーに関しては大きく改善されたと考えられます。

但し、導入しても尚、旧来からのアテーサコントローラーでフロントトルクを増した方が速い、という意見をちらほら見ます。

「50:50以上は原理上無理。そしてアテーサはちゃんと50:50まで持って行く筈だよな…??好みやセッティングはあれど何故更にフロントトルクを増す方向に持って行く事が多いのか…?」

と、以前から何度か考えていた内容を、最近またふと考える機会があり、その際に、新たな知識から新たな仮説として出た案があります。

「そもそも経年劣化して、アテーサコンピュータが意図するフロントトルクが掛けられてないのを、無理矢理信号を増幅してフロントに振らざるを得ない状況なのでは??」
と。

第2世代Rのアテーサは、もうガンガン劣化してます。
僕の33Rも規定の油圧の2/3しか掛かっていませんでした。
こうなるとトランスファーを動かすにも限界が来ます。
それでもまだジムカーナでスピンせず、アンダーもオーバーも出さずに横っ飛び出来たのは、おそらくトランスファーのシム増し品が効いていた可能性があります。とはいえミニサーキットだと2速立ち上がりでちょっとオーバーが出てたので弱っているのか、とも思いますが。要は過渡特性で、振り切るまでの領域の遅れ等も一応検討かと。

アテーサの油圧ですが、基本的に32Rはほぼアウトですし、33もまぁ大体アウト、34も油圧測定しつつリフレッシュ検討の時期ではないでしょうか。

アキュムレータも交換もまぁ勿論ですが、壊れていなかったとしても、そもそも溜め込むための油圧が十分蓄えられないままに劣化した油圧スイッチが油圧をリリースしてしまいます。

あと、作動油の漏れ…純正の油圧スイッチ近辺から漏れたりするともう大変です。
ニ◯モに持っていったら直るか分からない状態でえらいこっちゃになりますし、直ったとして旧来の部品。まぁ迂回路もあるようですが…

取り敢えず約10万で直るので先日私の車両も油圧スイッチはリフレッシュしました。そのまま2023年のR's Meetingで展示とさせて頂きました。

ただ、そこをクリアしてもまだ問題があります。
前述のトランスファーです。
摩耗して弱っている状況では上手くフロントトルクが振れないのは明らかです。
OH時にシム増し等で振り易くしてあげるのも良いかと。

更なる問題点は、LSDです。
純正状態のLSDも相当にお疲れです。ほぼ何の役にも立ってないレベルで単なるフリーのデフになっているレベルの車両もあると聞きます。
これも内掻きして進まないのであればアテーサも力を発揮出来ません。

欲を言うとまぁ勿論フロントもLSDは入れるべきだと思いますが。
フロントに振った分だけ、今度はフロントが内掻きしてしまいます。
ベスモの動画でも、BNR34発売当時ですら「フロントLSDが欲しい」旨の発言がありましたね。

後は、標準車ではなく、33、34はV-Spec用のアテーサコンピュータ流用でしょうか。
正直タイムを出しに行くならV-SpecのアクティブLSDはサクッと捨てて機械式、とは昔から言われている通りの様で…
ただ、フロントトルクは欲しいので、積極的にフロントトルクを振るV-Spec用のコンピュータが欲しいところ。
あと、アクティブLSD、製廃部品のせいでリフレッシュ出来ない可能性が結構高い…

後はアテーサコントローラで好みの味付けにするのか、と思うところではあります。ハイグリップタイヤで左右のGが開発当時とは比べ物にならないレベルに増加しているので、その辺りが横Gを逃がすDo-Luck等のGセンサーが開発された理由の一つだと考えますが。横Gが掛かっていくとフロントトルクをリリースする方向に働くようなので。

とはいえ、アテーサの油圧を何とかする手段が現実的な価格になってきたので、安全面も考えてリフレッシュは念頭に置いてもいいのかとは思います。
今まであまり触れられてこなかった油圧です。

Gセンサーが幾ら進化しても、そもそも各部が万全でないと正直評価し切れないよなぁと思いましたとさ。

因みにですが、フロントトルクメーターはフロントにトルクが振れていなくてもバッチリ動きます!!
動かそうとする信号だけを拾っていて、実際にどれだけトルクが振れているかとかは全く感知していないので…
低い油圧で目標とする動作が出来ず、フロントトルクが少ない、目一杯動かす場面でも殆どフロントに振れていなくても…
リアタイヤの状況等でフロントに振るべきと判断してその信号を送る分だけメーターはキッチリ動きます。
全くフロントにトルクを振れず2WD状態でも、動かすべき状況になっていればメーターは動きます。

ビンビンにフロントトルクメーターが動いて、「よっしゃアテーサで!四駆で行くぜ」と、クソ重いFR状態でしかない車両で踏みさらすの、めっちゃ怖いですよね…安全面からもリフレッシュはおすすめです…ハイ。
Posted at 2024/08/29 23:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年09月19日 イイね!

車両盗難のツイートの危険性

2022年11月20日追記
・いい加減、車両盗難ツイートに、GPSを勧める馬鹿とかハンドルロックを勧める馬鹿とか、簡易セキュリティを勧める馬鹿を見るのが腹立たしくなってきますね。「ぼくがかんがえたさいきょうのとうなんたいさく」なんて全部破られた事例ツイッターですら見てるんですよ。



まぁTwitterを見ていますと、
「RTお願いします。○月○日、○時~○時の間、○○から(車種)○○が盗難されました。探してます。情報下さい」
というようなツイートが流れてくる事が最近特に多い。

果たしてこれはRTしてもいいんでしょうか?

だめです。
絶対に駄目

それ、ストーカーも同じ手口使いますよ。

例えばムカつくやつや、住所を知りたい奴が住んでいる場所を知りたい、若しくは、その車両がどこにあるかを知りたい時に、影響力を持ちつつ拡散して、無料で手続きも無しで情報をゲットするならどうするのがいいか?とか考えた場合に、
まさに上記のような文章でSNSに投稿するのが非常に効率的であるなぁとよく思うのです。

ムカつくやつの車の画像とかをSNSで漁ってきて(有名車両すぎるとバレたりもしますが)
「RTお願いします。○月○日、○時~○時の間、○○から(車種)○○が盗難されました。探してます。情報下さい」
これだけでOKです。更に言うなら、オーナーを装って作るアカウントは可愛い女性の写真にでもしておけばいい。画像はネットで適当に漁ればよろしい。
そうするとSNS上の下心見え見えのオジサンやらが、絶対にワンチャン無いにも拘らず色々と知っている情報を教えてくれる。
勿論おじさん構文付きでね。
誰もそんなの相手にしないっての。下心見え見えで気持ち悪いよ。

で、ほんとに盗難された時にどうしようか、という話です。
同じ構文でいいのですが、
1.連絡先を所轄の警察署にする
2.最低限の情報が分かる盗難届も一緒に画像を上げる
3.警察には連絡しました!だけ書いていても駄目。証拠が無い。

これらをしておかないと、
本当に車両盗難に遭ったのか、それとも単にその車両の所在を探したいだけの悪意のあるツイートなのかは判断出来なくなってしまいます。
長くSNSをやっている本人のツイートであったとしても、
一時期よくありましたよね??
アカウントの乗っ取りです。それの可能性は排除出来ますか?
正直に言うと画像でも若干のリスクはあるのですが、ストーカーである可能性はおそらく低くなります。

確かに車両盗難に関してはスピードが重要であるとは言われるのですが、スピードを重要視するあまり、事の正確性を判断しないまま情報を拡散すると、貴方が実は犯罪の片棒を知らない内に担がされていた、という事になりますよ。

安易な自動車盗難情報の拡散はそれ自体が犯罪の可能性もあり危険
拡散するならちゃんと盗難された事が証明されないと、善意のつもりが大変な犯罪に巻き込まれる可能性があります。

拡散するなら裏の取れた情報を。
盗難されたら、警察が動かない等の意見があったとしても先ずは警察に。
必要に応じて税関等にも。

貴方方の善意は下心があっても勿論あると思います。
ただ、空回りして犯罪の片棒を担いではいけない。
Posted at 2022/09/19 12:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セキュリティ | 日記
2022年09月18日 イイね!

車両盗難の防ぎ方

久々に投稿しますが、かなり厳しい内容になります。
巷のあれこれの情報は、「どう考えても甘い」上に、「マトモに盗難対策を謳った情報が全く、全く、全く無い」
これが結論になります。
たまに真実に気付いている人もいますが、そういう方は何故かTwitter等では「無意味」等と批判されており、批判している人々の状況を見に行くと、「そんなんで防げる?」と首を傾げるしかないような対策しかとっていない有様。

先ず、最近話題のGPS。
盗難対策には無意味です。ハッキリさせましょう。
後でもう少し述べます。
基本的に盗難されてからしか効果が出ません。
それも、非常に幸運にも窃盗団に発見されず車両に付いたまま、車両自体もバラバラになっていなければ、という限定的な状況でのみです。

盗難防止には、車両侵入前、車両侵入後、盗難後の話をゴッチャにして話す人が多すぎます。
この状況では議論は無意味です。話が噛み合わない。
先ず整理して下さい。
貴方が一番果たしたい事は何ですか?
そうです。車両を盗まれない、未遂での破壊すら受けない事です。
決して、
「盗難未遂に遭って車両は破壊されたけど移動はされなかった」
「車両は破壊の上盗難されたけど事故っているかもしれないが発見出来た」
「車両盗難を契機に犯人を懲らしめる事が出来た」
ということではない。

誰もそんな話を望んでいない。望んでいるのは外野の人間だけです。
何を防ぎたいか。そこが既におかしくなっている方が散見されます。
そうではない。車両にいたずらされる事すら許せないでしょう?

車両盗難が起こった後は、既に車両に対して破壊工作がされた後で、廃盤部品や修理にあたっての致命的な破壊が行われている可能性があります。

キチンと直せます?
費用どれだけ掛かりそうです?
お金が無いからセキュリティを付けていない場合、もうそれは再起不能ですよね?

そして、その後からでないとGPSは役に立ちません。
そもそも見付かる事が稀なので見付かるだけでもマシですが、修理出来ない、金銭的に無理、となると途方に暮れるだけになる可能性があります。
勿論先にも述べた通り、窃盗団が電波を検知する機材を仮に持っていなくて、また、車両をバラす過程で発見されなければ、です。
でもよくあるピラー部でぶった切られていたらもうそれは直せます?
直せませんね。直せたとしても強度はもう出ないです。

そして次に。
「セキュリティを付けても解除されるので意味が無い」
よく聞く話です。
実はこれ、完全に間違いというわけではありません。
勿論、どんなセキュリティでも配線を辿られてバイパスされればエンジン始動に至ります。
それが彼らの根拠です。
確かに、ど田舎で周りに民家も無く、アラームが発報していても誰も気付かなければ「長大な時間を掛けて」盗難される可能性もあるでしょう。

そして彼らの言い分には致命的なツッコミどころがあります。
そんな車両、盗みに行きます?リスク大きすぎません?どれだけ走って衆目に晒すんです?

特に海外に売り捌ける車両の盗難事情は、複数人によるプロの窃盗団による、短時間での犯行、が主です。その点を理解していない。
手口も理解せずにセキュリティに関して批判して楽しいですか?
楽しいでしょうね。何も知らないのですから。

彼らもプロです。リスクリターンを常に頭に入れて行動しています。
殊に車両盗難に於いて我々よりずっと慎重で頭がよく、場数を踏んでいるという前提が必要です。
彼らが捕まっていないのですから。ちょろっと窃盗して捕まっているようなヘマはしていない連中です。
(捕まっても出てくる、国外逃亡する、という話はまたの機会に)

じゃあ盗みやすい「と思われる」車両を狙いますよね。
実際そうです。無理して盗みにくい、リスクの高い車両を狙っても仕方がありません。捕まったら終わりですから。

監視カメラ自体もそこまで有効か、と言われると、覆面一発で隠せますし、巷の画像でも顔を隠さずに堂々と犯行に及んでいる動画が散見されますので、どこまで有効かは正直不明です。
監視カメラも、ドラレコ型は盗難防止に関しては無意味です。これも盗難後に運良く破壊されず、カードも抜き取られずに残っていた場合のみ、犯行の様子が映るだけで、人物を特定出来なければどうしようもありません。下見の段階で気付ければひょっとすると、ですが、注意深く下見をされると気付かれないまま、そうすると設置者は確認の必要性すら感じない可能性があります。

先日ヤフーニュースにも掲載された、BNR32の盗難未遂事件ですが、あれは感動のストーリーではありますが、被害としては非常に大きい。車内に指紋等の証拠隠滅をはかるため(どこまで消えるかは知りませんが)消火器を撒かれ、細かいところにまで入り込むため、始動自体が危険であり廃車の可能性もある被害を受けています。
そしてここからが重要ですが、あのニュースから得られる点が幾つかあります。

1.ターゲットにされて車両に侵入された時点で、最終的にエンジン始動に至らなくても、その場合証拠隠滅、腹いせ、に酷い破壊工作を受けて再起不能になる可能性がある。
つまり無事では済まない可能性があります。

そして、ハンドルロックを車両盗難防止グッズとして挙げる人に対する強烈なカウンターが含まれています。

2.ハンドルロックはハンドルを破壊されたら用をなさない。
写真が物語っています。
窃盗「団」は下見をしている、若しくは場当たり的な犯行の場合でも、先ずは犯行可能かどうか見定めています。
その上で犯行に及んでいるのですが、ハンドルが見事に破壊されています。
という事は、換えのハンドルを用意していないと破壊しません。
そして、ハンドルロックごとハンドルを破壊して、ステアリングを交換するのに要する時間は短時間で済む、という事も示しています。
分からない方のために申し上げますと、ハンドルロックごとハンドルを破壊して、別のハンドルに取り替える時間がもし長大な時間を要するのであれば、それだけ窃盗団のリスクになるわけです。
無駄なことをしている余裕なんて勿論あるはずもなく。
つまり、ハンドルロックごとハンドルを破壊するのは腹いせというよりは窃盗する際の作業の一つとして許容されるという事です。破壊してステアリングを交換する時間が、窃盗するにあたって許容範囲内であるからこそ破壊しているのです。

つまり、ハンドルロックによる防犯効果はかなり限定的であるという事が分かるかと存じます。
勿論付ける事自体には反対しませんが、状況によっては、「ハンドルロックが付いている…つまり他に車両に侵入するにあたっての障害は少ない可能性があるな?」と判断されている可能性があります。
因みにステアリングを取り外す機構ですが、これも基本的に取り外しただけでは意味が無いという事が分かるかと存じます。
下見で状況分かれば持ってきます。ボスごと外して交換してしまえば意味がありません。
なので、以前に車両侵入後に盗難を防いだ例からすると、これに関してはちゃんと盗難防止効果の高い鍵で取り外したところを覆って、車両側のプラグ側を取り外す事まで防止するタイプのカバーの装着までしないと意味が無いという事になります。それでも車両には侵入されていますけどね。

3.配線まで追うかは怪しい
時間を掛けて配線を追うと、おそらく件のBNR32もエンジン始動されていたと思います。勿論配線を追うとスイッチが見付かるはずなので。若しくは、テスターで通電していない線を見付けたら最悪バイパスされ、そうするとスイッチは無意味になってしまいます。
しかしそれをしていない。
そして途中で諦めています。
ただ、これに関しては本当に車両に精通している窃盗団の場合、どこまで配線を追われるかは分からないところがあります。

以上の事は最低限読み取っておきたいところです。

車両に侵入されるのを防ぐには、ターゲットにされない、下見やどこかで車内を見られた際に「これは時間掛かりすぎるから他のにしよう」と思わせる必要があるという事です。
ここでセキュリティシステムです。
ただ、これも故障していたり、最新の手口に対応してアップデートしていなかったりすると盗難に遭います。つい先日の80スープラの盗難でこの悲劇が起きています。

セキュリティが付いていると、先ず近付いた時点で分かります。
そして、最低限配線をしっかり追わないとエンジン始動が出来ないという点も間違いなく読み取れます。

更に言うと、サイレンやら何やらが一斉に発報している状況で時間が掛かる事を承知で犯行に及ぶ必要があります。

それなら、巷にもっと転がっているセキュリティの付いていない「と思われる」車の方がよっぽど簡単でリスクも低いでしょう。

杜撰な取り付けでは容易にセキュリティシステムの取り付け位置を特定され、そこが殺される事による犯行も無いわけではないようですが、少なくとも車両に侵入する前にターゲットから変更される可能性に20~40万くらいを払う価値は十分にあるのではないでしょうか。
更に、流石にここに書きませんが、犯行の手口が変わっていく事に対応して他にも色々と車両侵入を防ぐシステムは多岐にわたります。
以前はバッテリー外されたらサイレンはアウト、とかも勿論ありましたが、いつの時代の話をしているのやら…対策するに決まっているじゃないですか。

そして、他の車両を前に置いたりする事で盗難を防ぐ…
あまり対策にはなっていないようです。
そりゃあ…他の車両を盗難する方が簡単だったりしますから、サクっと動かして目的の車両を盗むだけです。
単純に古典的な鍵穴に対してだけではなく、勿論ドアの隙間からも解錠しますし、
CANインベーダー、リレーアタック、等、窃盗団も日々進化している訳です。

ホイールも下見の段階で用意されたら、ホイールロックすらアウトかもしれません。有名メーカーのロックナットと併用し、ソケットは車両で保管しない、等も防犯とするなら必要かもしれません。

Twitterで散見される、「ぼくのかんがえたさいきょうのとうなんたいさく」
なんて、車輪の再発明くらい頭の悪い考えです。
そんなもの窃盗団はとっくの大昔に通った道でしょう。
先ず、マトモなセキュリティショップで借金してでもセキュリティシステムを装着する。一刻の猶予もありません。今すぐに、です。
お金が無い、そんな事知りません。窃盗団はもっと知りません。お構いなしです。
誰が、「お金が無い人からは窃盗しないでおこう」等と忖度するのでしょうか。
寧ろ、お金が無くてセキュリティが甘い車なんて格好の餌食です。
お金が無いならなおさら大金つぎ込んだ車両を守らないと、盗難されたら全ておしまいです。
マトモなホイールとタイヤ買う金があればセキュリティシステムは装着できるかと。サイズにもよりますが。
窃盗団に対抗できる唯一のプロがセキュリティショップです。それ以外は全員アマチュアです。勝てます?無理でしょ。
因みに、窃盗されようとする車に不用意に近付く事は危険極まりない行為です。
通常は確認したら近付くな、と教わります。
さて、窃盗団がどれだけアウトローな人種かどうかは分かりません。
貴方がプロの格闘技選手であっても武器を持った複数の人間相手に無傷で戦い、ぶちのめす事が出来るでしょうか。
若しくは、「昔は俺ワルだったんだよwww」と自慢する方が向かっていっても、複数人で立ち向かってくる相手の戦闘力が一枚でも上手だった瞬間にアウトです。
貴方は打ちのめされ、鍵を奪われ、解錠作業の手間も省け、売り飛ばす際にも合鍵等を作ったりする必要も無くスムースに進んでしまう筈です。

以前にも書いていますが、セキュリティシステムは最初のチューニングパーツです。
先ずセキュリティシステムを付けて、ワイヤレスのドアロックシステムとかを装備すると楽ですよ(笑)
納車直後、付けてないなら今すぐに。

そしてGPSですが、付けて損はしませんが、盗難対策にはならない、という事はお分かり頂けたかと存じます。
そして、流行りのエアタグ。
あれ、iPhoneでもAndroid系でも、一発で発見出来る事はご存知かと。
外されてその場に放置で終わりです。外されなければ以前FD3Sの件で発見につながったように幸運にも取り戻す事が出来るかとは存じますが、おそらく今後は対策されます。
GPS発信器も、正直電波を検知する道具があれば、数分間測定すれば発見される可能性もあり、また、某事件のようにトラックに積み込まれ、擬似的に電波暗室にでもなっていようものならアウトです。そこまでしか辿れません。
盗難対策にも、車両侵入対策にもなりません。あくまで盗難後に運が良ければ辿れます。その運に賭けて搭載するのはよいと思いますが、盗難はされてしまうのでご注意を。

ハンドルロックに関してですが、古い型のものは、テレビですら報道されたようにドリリング一発で破壊されます。これは盗難防止となりえるでしょうか。
そして、純正のエアバッグ等が付いたステアリングであれば微妙に破壊しにくいかと存じますが、社外のステアリングであれば、強度はあってもどこを破壊すればいいかはどうしても分かってしまいます。それが例のニュースの画像です。
更にいうと、有名メーカー品ですらない、またはそれのコピーメーカーであれば、動画を知っている方もいらっしゃるとは思いますが人力のみで金属疲労状態まで追い込み、破壊出来ます。
あと、ビスやセンターナットが見えていればそれを回せばステアリングが外れます(笑)
気休め程度とよく言われますが、先程から言っているように下見される可能性が高い、若しくは「窃盗セット」を準備されている場合は無力になります。気休めにもなりやしません。
そして、そのスポーツカーを狙っているのは誰でしょうか。
勿論、プロの窃盗「団」です。複数です。何台も窃盗してきた歴戦の猛者です。そりゃあ下見くらいして準備万端で、いかに早く盗み出すかを考えて、日頃から訓練してくるでしょう。映画「60セカンズ」です。

もし、下見している際、接近センサーが付いていなくて、その状態でハンドルロックを発見した場合、ひょっとすると、「この車両はハンドルロックで気休めをしているくらいなのだから簡単に盗めるかもな」と思われてしまうかもしれません。
ターゲットになってしまえば後は車両侵入までは果たされ、その際に既に被害が生じる事は前述の通り。

セキュリティシステムとワクチンは似ていると思う事があります。
集団で「ある程度」の感染予防をする事により、全体としての流行を防ぐ。
集団免疫を獲得する事が役目です。100%の感染予防は必要無いのです。

知識を得た上でセキュリティシステムを間違いなく搭載する車が増えれば、それだけ窃盗団からはリスクが鰻登りに上昇するため、中々ターゲットも見付かりにくく、旨味が無くなっていきます。そうするとその車種は全体的に盗難され辛くなっていきます。

現時点で車両の盗難自体に対抗出来るのはプロが装着したセキュリティシステム(キチンと今の手口に対応したもの)だけという事はお分かりでしょうか。
議論にすらなりません。SNSの有象無象はいかに意味が無いか、ここまで読んだ方にはハッキリお分かりかと存じます。

不安な方は、最低限セキュリティシステムを装着した後に、あれこれ対策するのは良いかと存じます。万一の際のリスクを下げるという点では良いに決まっていますので。
但し、何を講じても大本のセキュリティシステムが付いていないと、おそらくはターゲットになった際にあっさりエンジン始動、盗難されてしまう事になるのです。

因みに、ガレージ自体も、もしあっさり開けられてしまうと、作業に丁度いい防音室になりますよね?
車で追っかけてきたり、発信器を取り付けられたりして場所が特定されてしまった際に通常の鍵のガレージだけで、車両自体にはセキュリティが付いていない、というのはちょっと怖いかもしれませんね。
あと、自宅の駐車場から盗まれる、台風や大雨の日に盗まれる、等もあります。
自宅だからといって油断は出来ませんね。
今回非常に大型の台風です。何も無ければいいのですけれども。

2022/11/14追記
最近の知見として、ホイールロックも破壊されて盗難された例が出てきましたので、これも結局効果が無いという結論ですね。まぁそうだろうと思っておりましたが。
あと、ホイールをチェーンでどこかにつなぐにしても、ホイール外されて他の転がし用のホイールを持ってこられたら無意味になってしまう可能性はありますし、力任せに発進させたらチェーン千切れそうな気もします。
チェーン巻くのであれば、ジャッキアップ出来ない、また、アームをくぐらせるなどして、遊びが無いくらいにきつく巻かないと効果が無さそうだと思いますね。
ホイールナット外してジャッキアップしつつホイールを外す事ができれば転がし用のホイールでアウトですし、アームをくぐらせていても遊びが大きくてジャッキアップ出来れば足回りをその場で分解される可能性は消えません。
Posted at 2022/09/18 19:14:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | セキュリティ | 日記
2021年10月13日 イイね!

さすが大阪やね。

さすが大阪やね。大阪に戻って、数日路上駐車(駐禁関係無い場所)してたらこれだよ!!
盗難未遂?に遭いましたよ。
やはり数日以上継続して置くのは駄目だね。
さすが大阪やね、と思いました。

但し、車上荒らしだったのか盗難未遂だったのかは分からず。
少なくとも接近センサーのみ切っていた状態で、他のセキュリティは付けていたので何も出来ずに去ったみたいですが。

ただ、車両盗難であるとするならド素人やなぁと思えたのが、リアのキーシリンダーを外す方法。

これ、R33だとすぐ日産が対策したんですよね。勿論そこから更に、万一があっても大丈夫なように対策はしてました。
何も知らないアホがやったのが丸分かり。

でも、これセキュリティ付いてなかったら他試そうという意識は向くと思いますよ。
この頃の車、手口聞いてたら僕でも出来そうなくらい(勿論しませんが)簡単にやられますからね。鍵と純正セキュリティは無意味なので。ハッキリ言います。無意味です。
泣いても叫んでも大概車は戻ってこないし、セキュリティの30万前後ケチって、数百万~数千万の車がやられるってアホらしいですわ。

まぁ元々、リアのトランク部は盗難と行かずともイタズラ等をされる可能性があるという点では確実にセキュリティリスクではあるのでサクッとスムージングしました。

借金してでもケチらず本格的なセキュリティシステム付けようね。
最初のチューニングパーツですからね。
修理もタイヤも全部後回し。たかが30万で数百万~数千万が守られる。
古いセキュリティなら見直しも必須ですよ。

ステアリングロックとかもあれ一発でやられるから意味無いし、他の車で囲もうが他の車も結局社外セキュリティ付いてなかったらサクッと動かされて本命盗まれてるからね。暫く前にリレーアタックが流行ったけど、今はもうCANインベーダーでサクッとやられてますからね。最新車種でもお構いなし。

しょうもない防犯装置(笑)とか防犯対策(笑)してる車両ほど小手先の対策しかしてないだろうな、って普通に思われてますよ。

因みにGPSも否定はしませんが、あれ、盗まれて、運良くどっかの駐車場に置いてある状況とかじゃないと意味が無いし、その時点で既に修理費とかが馬鹿にならないくらい掛かる状況だし、モノホンのプロだと当たり付けられて外される可能性もある。

勿論現在は更にセキュリティレベル上げてますしどこにあるかも分からない状況にしてます。
Posted at 2021/10/13 23:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | セキュリティ | 日記
2021年06月27日 イイね!

ゲームチェンジャー

ワクチン、打てる機会を逃さず全力で打って下さい。

まぁ、医療系ブログなんて殆ど書きませんけどね。
一応医療従事者の端くれで、受け入れ病院で働いているのでね。
先日までの流行時、こんなクソ田舎でもかなり医療が圧迫されましたよ。

前回のこれ系のブログでは現状の日本ではマスクは要らんという状況でした。
まぁこれに関してはその頃は米CDCの基準に準拠しているので間違い無い。
でも手洗いは絶対に必要と書いてました。
で、今です。

要ります。マスク要ります。ワクチン2回打って2週間した後も要ります。
Fully Vaccinatedでも要ります。9割以上で感染しないし、更にその内の9割以上で重症化しないとはいっても絶対感染しないわけじゃない。感染したら、ウイルス数は少なくても拡散する可能性はゼロじゃない。
前回も、感染者がマスクする事は必要、他人への播種を防ぐ効果はある、と書いていたと思いますが、この状況と感染力増大の状況からは誰が感染してるか分かりません。自分が感染して、無症状かもしれません。
なのでマスク要ります。
まぁ、野外で一人で散歩してるとか、スポーツしてる時とかまでしろとは言いませんが、忘れて店に入るとか、他人と喋ってしまうとかも多いので、そういった場合に確実に装着出来ないなら普段から装着でいいんじゃないですかね。
車で普段会わない他人と乗り合わせている時も要ります。

(日本で使用しているファイザー、モデルナのワクチンが原因での死者は0です。重篤な後遺症が残った人も0です。因果関係が不明、というのは、「勿論関係無いんだけど、そりゃそれ自体を証明しろって悪魔の証明だぜ」って事です…そんな事も分からんのか、と思う事が多々あります。大体当初打ってた中高年主体の医療従事者とか、現在打ってる高齢者とかに打ったら、一定確率で何もしなくても亡くなる方はいます。突然体調不良になって救急対応しても亡くなる方なんて、病院勤務してたら老若男女問わずそんなん日常茶飯事です。精神疾患も現代の人は非常に多くの人が悩まされている心の病気です。
若い人でも心臓発作とか普通にあります。小児の突然死とかもそりゃいます。
最近ゲームアプリでハマっているので、スポーツ観戦のような感じで競馬を見たりもしますが、走ってて突然ピンクカメハメハが急性心不全で亡くなりましたが、あんな感じです。同日にウンダモシタンも亡くなりましたね。

一応、心筋炎が極稀にあると報告されておりますが、そんなもん超軽度ですぐ回復するし、2回目の接種に問題になる事も無い。
そもそも普通に感染すると高確率(桁違い)でもっと酷い心筋炎を発症する事があります。そして、血栓に関しては日本ではアストラゼネカ製ワクチンを使用していないし、これも年代とか諸々を吟味して打つ分には早々起こりません。日本で起こった、とか言ってるのはワクチン関係無くリスクがあったんでしょうね。普段から血栓が起こるリスクのある疾患なんてアホほどあります。それこそ中高年等も含めて罹患している人は多数います。診断されてないだけで放置してる、見つかっていない、という人も多数います。
医療従事者も、これだけの人数がいるので、おかしな事を言う奴は0ではないです。そういう人が言ってるだけです。そう。普段生活してても、おかしい人って普通にいるでしょ。でも数は少ないでしょ?そういうもんです。)

話を戻して。
マスク、勿論要ります。ウレタンマスクは効果が薄いので、正直しっかりとした不織布マスクを装着すべきです。ノーズピース(鼻の部分の針金みたいなやつ)もしっかりと曲げて沿わせる必要があります。また、鼻に掛からないマスクなんてクソほどの意味もない。
メガネが曇るのなら、基本的にノーズピースの添わせ方が悪いです。個人的には、顔のラインに当てて曲げて、その後僅かに強めに大きく曲がったところを曲げるとフィットしやすいですな。
僕自身、全身麻酔での手術をよく執刀してましたが、手術しててもメガネが曇ることは全く無いです。

で、これは前から言っていることですが、手洗い及び消毒も必要です。
というか!!
手洗いはマジで必須です。前から言ってますが兎に角手洗い!!
最悪マスクより手洗い!!でも今はマスクも要りますけど!
帰宅したら手洗い。トイレの後は手洗い。もの食う前に絶対に手洗い。横着せず液体石鹸でしっかり手洗い。正直ペットボトルで水飲む前も手洗い。
気がついたら手洗い!!

でも、医療従事者みたいな、本気の手洗いなんてそうそう出来る人はいないです。
(水性の蛍光塗料を付けた後、手洗い後にブラックライトに当てて洗えていないところとかを調べる授業なんて医療系とか、ひょっとしたら一部の食品関連もですが、そのくらいしかしないでしょう。これやると焦るくらい手が洗えていない事が分かるんですけどね)
色々と手の洗い方はネットでも出てきます。
それを補う意味もあり消毒も必要になってきますね。

因みに、アメリカやイスラエルで感染拡大してますけど、あれはちょっと調べたら分かりますが、未接種若しくは1回、そしてそれに加えて、おそらく2回目を打って2週間経ってない人が殆どです。というかものによっては99%とかです。
mRNAワクチン、感染症専門の方が舌を巻くくらい効果が高いのです。9割以上防ぐとか頭がおかしいレベルの効果です。ここまでの効果があるワクチンなんて早々ありません。インフルエンザワクチンとかでも諸説ありますがまぁ50%くらいのものでしょうか。それでも、重症化を防ぎ、死亡する事を考えると毎年打って損は無いレベルです。インフルエンザ、結構普通に死ぬ感染症ですから。(日本では確率が低いとはいえ、本来3,000人くらい亡くなるので)

で、変異株です。
変異、ってのは、簡単に言うと所謂ウイルスが増える時の単なるコピーミスです(詳しく説明するとちょっと長いですが)。
コピーミスは勿論一定割合で起こります。ただ、普段はそのままミスって出来たものはやはりミスですのでほぼ完全に淘汰されます。
まれに、ちょっとマズい部分をミスして、たまたま生き残りやすい性質や、感染力が高まってしまった、毒性が高まってしまった、等が出来てしまった場合にそれが拡がっていきます。
勿論現状の感染者数が多ければ多い程、確率論として全体のコピーミス数は増えるのでマズいミスが起こる総数が増えるわけです。
さっさとケリを付けたい訳です。
ウイルスに感情は無いので、ちょっと空気読んで今日は感染しないであげよう、とか、隙だらけだけど今日はこの辺にしといたるわ!などといった手心は一切加えてくれません。隙あらば感染します。そして感染力が高まってきてます。
こちらが気を抜くと感染します。広げます。死にます。
それだけならいいのですが、重症の人が増えてくる、また市井に感染者が増えてくると、病床が減ります。入院どころか外来でも感染者である可能性を常に疑う状態になります。
すると効率が一気に落ちますし、人手を取られてしまいます。そして治療するための道具も対策に回したり治療に回したりします。
すると、普通は放置せず治療すれば確実に治る治療すら危うくなります。
というか大阪ではなりました。
これが医療崩壊です。救急車が受け入れ先を探しても、人手が足りない、ベッドが足りない、コロナ患者を診た、疑いだったので消毒に時間が掛かっている、等でリソースが足りなければ断るしかありません。
輸液ブチ込んだら治るような急性アルコール中毒でも搬送先が見つからず、最終的に搬送された病院で結局亡くなっている例があるようです。
コロナへのリソース不足でコロナ関連患者が亡くなる事が医療崩壊ではありません。
コロナ以外のよくある疾患でも、治療すれば治るのに治療が出来なくなって死んでいく状態にまでなってしまったら医療崩壊です。

感染症分類を下げても何の効果もありません。重症化して呼吸の補助、挿管、人工心肺まで回すとくっそ人手食いますし、メチャクチャ勉強しないと扱えません。このレベルがこなせる医療人なんて普通にいませんし育成にも時間が掛かりますし、
そもそもそのレベルになっている人は感染症分類下げたところで減るわけじゃないですし、感染拡大したら勿論重傷者が増えます。そうなると結局人手が取られて医療崩壊して結果が同じですのでこれも意味がありません。

で、最近の変異株(イギリスのロイター通信の外国人の東京支部の記者が、日本帰国後の待機を守らず広げたのも日本でもガンガン広まりましたが(とはいえそれ以外でも時間の問題だったと思いますが、彼らの行いは酷い。謝罪もしてない))、更にはデルタ系統、カッパ系統と出てきています。

一応対策しているのに広まる時点でおかしいと思いませんか?
そうです。感染力が以前のままじゃないのに、以前と同じ事してたら羽目を外した奴や、不幸にもその周辺に偶然居合わせてしまった人から感染するのです。
そもそも変異で生き残ってる場合、そりゃ以前より感染力が高いとかの長所(嫌な話ですが)が無い限り置き換わらない訳です。先程述べたように淘汰される訳です。それが動物も含めて自然の摂理ですわな。
でもワクチンは今のところしっかり効いているのです。
(特に先程も挙げた、日本で唯一接種されている2種類のmRNAワクチン。これは感染症の専門家が驚く程の強力な予防効果があり、しかも打ってしばらくすると分解されるので悪さをするような事はない。しかも、今までのワクチンと比べて開発も兎に角速い等色々とブレイクスルーを起こしていて、すごいな、と僕自身も素直に思います。体内に残って云々、とか言ってるアホはとりあえずもう一回大学行って学び直してこい。というかmRNAとは何かを最低限調べろ。何言っとるんだ。電波が出る、磁石に付く、精神科にでも行け)
不妊の原因?mRNAの勉強してこい。妊婦にも推奨ですよ。
因みにCOVID-19に感染すると精子量が減る、そして特に変異株では精巣を攻撃する可能性が示唆されており、そうするとマジで不妊の可能性がありますよ。

そもそもちょっとでも危険性を考えるなら、僕らが真っ先に接種拒否してますよ。
上皇陛下とかまで接種しますか?

で!!!

いま現在、このウイルスに対抗出来る手段がワクチンか、ウイルスとの接触を回避する事以外に一切無い訳です。
著名な学術雑誌で、RCT等でまともに効果が出た薬も無い。対症療法として、「もうだめかも…」というレベルの人に、効けばいいな?くらいで投与するレベルで、別にウイルスそのものに効くような薬は全くありません。
というか、風邪薬が出来たらノーベル賞って昔から言われていますし、SARSでもMERSでも感染後にウイルスに有効な薬は出ていません。これもコロナウイルス系統です。
コロナウイルス系統を極めて高率で予防できる、しかも今後他にも応用出来る可能性すら見えてきたmRNAワクチン、ノーベル賞取ってもおかしくないですな。

オリンピック…
尾身先生が叩かれてますけど、叩かれる理由が政治的理由ですわ。アホかと。
めちゃくちゃ真面目に対策されてます。というか今までの感染症に対する経歴がとんでもないレベルですごすぎる人です。
普通に考えたら観客入れて、しかも無意味な陰性証明とかやったとして水際で防止なんて無理だし、
水際で防止出来てないから海外由来の新株が日本でも拡がってる訳です。
やるなら無観客、海外、国内メディアも含め自由に動いていいのは日本の指定するワクチン接種者のみ、他は施設の入退出まで厳密に管理して不審な点があったら問答無用で国外退去とかにするとかなら開催出来るとは思いますけどね。
というか既にまた増え始めてるじゃん…東京で再生算数がすでに1超えてるじゃん…爆発的に増えなかったとしても、オリンピックの頃の感染者数が気になるレベルですね。

で、陰性証明は陰性である事を証明しませんので、あんなもん医療機関が必要として検査する分以外は糞の役にも立たんです。金払うだけ馬鹿らしい。金をドブに捨ててるだけ。
感染していない事の証明は民間レベルでは絶対に出来ません。
受けて陽性なら流石に医療機関を、然るべき連絡の後受診する分には早期なのでいいかもしれませんが(これも偽陽性はあるにせよ)、陰性なのはあくまで検査結果が陰性であって、感染していても陰性が出る、所謂「偽陰性」なんて普通に確実に大学で習います。
何故やるかって??
儲かるからですよwwwそれ以外にありません。儲かるならやってしまえ!というのは昔からよくあります。ただ、今回はこれは感染拡大につながる可能性も非常に高く(実際現在、海外からの選手でもこれで問題になってますね)、正直即刻国が潰しに掛かってもいいレベルなのですが…

宗教改革の頃の免罪符です。あれこそ紙切れ。それを売ってた訳で、マルティン・ルターが批判する訳です。当たり前です。
あんな紙切れ1枚で罪が許されるなら苦労してませんって。

因みに儲けるだけなら今回のワクチン接種なんてしませんので。儲けがしょぼすぎて割りに合わなさすぎる。免罪符発行したり、反ワクチン活動の方がよっぽど桁がいくつも違うレベルで儲かる。
それでも、大多数の医療従事者が必死になって接種しまくってるんです。

帰省出来ない??帰省するなよ。万一偽陰性で帰省して、高齢の家族に(最近は若年でも重症化してますが)感染でもさせたら死ぬでしょ。しかもどんどん強い変異株に淘汰されて置き換わっていくだけですからね
正直、僕自身、帰省なんてもうずっと出来てませんよ。実家戻ったら流石にマスク外すじゃん。家で一緒に晩飯くっちゃうじゃん。
大阪の店で散髪する、って決めてるので、髪の毛なんてアホみたいに伸び放題ですよ。幸い家族も医療従事者で、そろそろワクチン接種と2週間も終わり始めたので、それとこちらでの仕事を辞めて大阪に戻るのでそろそろ実家には戻れるな、と安心してはいますが。とりあえず髪切りたい。

特効薬は勿論無い。ゲームチェンジャーはワクチンのみ。
その状態で2回打って2週間経ってない人が羽目外したら感染しますよ。下手しなくても死ぬ可能性も普通にありますし、治っても後遺症がかなり長く、そして状況次第では永久に残る。
因みに、抗体価は、2回目打っても直後は低いままです。しっかり2週間絶たないとがっつり上がりません。そりゃ2回打ってすぐは感染しますし、そんなもん当たり前ですし、2週間経っててもそりゃ0じゃないので、かなりの軽症とはいえ感染する人は非常に低確率でいます。
最近のニュースも報道がひどすぎます。無知にも程がある。まともな専門家の意見をちゃんと聞いてないし、学問としても殆ど素人が報道している。

粛々と、そして打てるなら速攻で打って下さい。確かにほんとに打てない人はいます。ごく一部ですがいらっしゃいます。その方まで否定する事は出来ませんが、でもやはり今後の変異株は打ってない人を狙い撃ち状態になってきてますのでリスクがどうしても出てしまいます。
打てるタイミングを逃さないで下さい。
確かに翌日は疼痛や発熱、気分不良が起こる方もいらっしゃいます。
でもインフルエンザワクチンでもそうでしょ。
僕も腕が痛かったし、2回目は「万全ではない」くらいの体調ではありました。(軽度だったので良かったのですが)
因みに、反応の強さと抗体産生は全く関連が無いので安心して下さい。

ほんの一握りの訳わからん反対者…そして反対する声って、少なくてもよく響くでしょ?マジでそれです。ノイジーマイノリティというやつです。
というか、科学的根拠があるのに、反対意見を平等に報道する事自体が不平等なのです。マスメディアは科学より上??そんな訳あるわけないじゃないですか。思い上がりもいいかげんにしろよと。宇宙は何で動いてますか?と。
子宮頸がんワクチンの反省等一切してないし謝罪もしてない。因果関係無かったじゃないですか。遠回しに普通に殺人の幇助ですよ。

ほぼ殆どのまともな医療従事者なら確実にワクチンを勧めます。
予約等中々難しいと思いますが、あなたの命を守るため、そして早く日常を取り戻すためです。
ワクチン接種で集団免疫が得られないといつまでも収束しません。それまでずっと極度に感染対策が必要な状態が続き、解除したらすぐ増えてまた宣言、を繰り返します。
そして長引けば長引くほどに、それこそワクチンの効果が低下してきた変異株が現れる機会が増えていきます…

確かに経済との兼ね合いが難しいので、今後も解除して規制して、を繰り返す事になると思います。
正直ワクチン打って2週間経過した人の経済活動とかに関して、日本でもしっかり指標を出すべきなんですけどね。
CDC発表のものはありますが、一応ここでは書きません。
これにある程度従ってますが。

兎に角打てる機会を逃さず打って下さい。

ワクチンが悪という話は現状全てデマです。アホかと。一切耳を貸す必要も、信じる必要も、読む必要も無いです。

しょうもない反論してきても、てめぇの勉強不足なのが原因なので答える気もございませんよ。

これ書いて俺が儲かると思う???んな訳あるかよ。結構時間食ったぞ!
Posted at 2021/06/27 11:44:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記 | 日記

プロフィール

「マスクは熱中症を助長しません(現在の論文への反論が出てません)。屋外はまぁ何も言いませんが、人と話す、電車や建物ではちゃんと鼻までマスクしましょう。」
何シテル?   08/08 08:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation