• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月01日

日産エンデュランス使用によるダメージ

日産エンデュランス使用によるダメージ 今回のブローの原因
回しすぎもある程度あるかもしれないが、

OH等を担当している各社から全く同じ事を言われたとの事。

「あんまり良くないオイル使ってる?」

日産エンデュランスを3,000km交換を守っていたのだが、

1.今回の故障の原因になった4番のメタル損傷
2.2番シリンダーの0.25mmを超える深さの傷

そして、NAPRECと迷い、広島精研工作所でヘッド面研や、念のためで送ってヘッド分解を行った。その結果も「あんまり良くないオイル使ってる?」

3.バルブガイドの摩耗大(In、Ex共に)

これらのほぼ致命的なダメージが明らかとなった。

回すとか云々以前にエンデュランスではRB26は守れないのがハッキリと分かった。確かにネットでは1,000円/Lが基本ではあるし、10W-50で静かになるのは間違い無いのだが、これではだめですね…

回す回さないに関わらず、密かに状況が悪くなっている可能性があります。

バルブガイド総入れ替え、バルブシート総打ち替え、現車合わせシム、その他色々です。

大人しく慣らしからスピードマスターとクロステック入れます。
因みに硬いオイルが即燃費悪化につながるという訳ではなく、シール性向上による効率アップもあるとの事で、まぁ悪い方向にはなるんだろうがそこまで悪化はしない事もある、との事で。

というのはいいのだけど取り敢えずクランクシャフトが届かない。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2017/06/01 13:04:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

あまり書きたくないのですが、
giantc2さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2017年6月1日 15:18
オイルの話Rioで聞きました
他にも何台か逝ったって言ってたような?
クランクシャフト長いですね(^^;
コメントへの返答
2017年6月1日 17:01
加工所という加工所から、「オイルじゃね?」という話を聞いたとの事で…
どうやらエンデュランスはアウトです。
2017年6月1日 17:39
エンデュランスはピストンを傷つけるとどっかで聞いたことあり安さで一度だけつかいましたがそれ以来使ってないですね
その話が本当だったことになりましたね(^-^;
町のりくらいなら問題ないかもしれませんが回して乗るには優しくないですよね
自分も今スピードマスター利用してますがなかなかいいですよ
コメントへの返答
2017年6月1日 19:39
どちらにせよ腰下もやろうか、という構想はあったので最悪の事態ではなかったにせよ、このオイルではダメみたいですね。
RiOに、「ペール缶でスピードマスター買うから!!」と言ってますw
2017年6月1日 18:50
もしかしてですが回しすぎて走ることが多いのでしたら3000キロと言う距離で交換と言うのがアウトなのかもしれませんよ?(^_^;)
サーキット走行ならその日で交換とかいう話も聞きますし。。。
もしかしての話ですよm(__)m
コメントへの返答
2017年6月1日 19:40
今回の件を機に色々と調べたり調べてもらったりしたのですが、RBに限らずSRとかも色々壊れているようです。
どうやら回しすぎだけが原因ではないようです。
2017年6月3日 21:32
これは、これからデータが出てくる話かもしれないけど、
パワーがあるほどとか、タービン交換車。。
高いブースト維持時間の長さ。。
油温の管理などでcase-by-caseなのかなぁ〜。。
( ̄∀ ̄;)

新しめのオイル?。。時間が経ってるオイル?。。

横G〜の長時間掛かるコースやら、偏り対策してなかったとか。。

まだまだ、データが出てからの記事にするべきかもよ。。(`・ω・´)ノ 
コメントへの返答
2017年6月4日 5:31
オイルは昨年製造分だったと思います。届いた際、「製造してそんなに時間経ってないなぁ」と感じた記憶があります。
吐出量増やしたオイルポンプ、バッフルプレートで偏り対策、油圧対策は問題無かったと考えています。ブロー直後からも明らかな油圧低下等は認めませんでした。
メタル保護を主目的とした対策はエンジンを降ろした際に行っていました。

油温はハイブースト持続時はやや高めではありましたが、明らかにオイルが破壊されるような温度ではありませんでした。ブーストは上で1.1kg/c㎡程度と、この手のエンジンとしてはそこまで高くはありませんでした。

本格的なデータとしては統計等が必要になり出せない、or複雑化するものと考えられますが、使用時のブローやタレやすい、等は散見されます。

高回転型エンジンに使うにはやや厳しい可能性を考えています。
非常に大人しく回すのみであれば大丈夫である可能性はありますが、スポーツカーとして楽しむ分にはマズいのか…?と思います。

プロフィール

「33Rも大半はただの超フロントヘビーFRか、気持ち程度にフロントにトルクを振るFRになってる車両がかなりの割合で存在します。(下手すると大半これ)34Rも結構劣化してきてるかと」
何シテル?   08/11 21:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation