• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月19日

R's Meeting 2019

R's Meeting 2019
9月14日、R's Meeting 2019にご参加の皆様、お疲れさまでした。
そして、私の車を4年連続で置いて頂いたRiOブースにお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
色々とあって色々と頑張りましたが何とか4年連続4回目、間に合いました。
諸事情あり箱替えとなりましたが、この機会に前後とも機械式LSDにして更なる安定性と走行性能を求めるべく邁進しました。
内装からほぼそっくり移設しつつ、ルーフは黒の塗装をしつつ断熱吸音材を貼り付ける等ブラッシュアップ。

持病のルーフ後端の剥がれも直しつつリフレッシュ

当然ながら最初からセキュリティは完全装備。

エンジンは更に煮詰め、セッティングに何日も掛けて最良の状況を探って頂き、ブースト1.3kgf/c㎡でも燃料が足りる仕様になりました。今までの噴射量では1.3だとちょっと足りない、といった状況でした。



高回転域での噴射タイミングを更に煮詰める事により、霧化効率の更なる上昇を可能とし、同じ噴射量でも空燃比を抑える事が出来ました。
(同じ噴射量で空燃比が下がる→つまり酸素を奪っている→今までより燃焼している→Powerrrrrr!!!)

当然R35インジェクターは1.35辺りで吹き切りですので冬でも1.3での常用は…おそらく出来ますが1.2を超えるため、長期的になブロックの物質としての寿命を考えると上1.2、スクランブルで1.3辺りで使用となるかな…と。
但し、1.3辺りからホース抜けが多発し始めるので要注意です…
実際セッティング中に一度抜けたとの事…(笑)

また、足回りはアッパーをクスコ、ロアアームはニスモ、純正のブッシュをピロボールに打ち替えたフルピロ仕様とし、構造変更も申請しバーリトゥード、本当の意味での改造車になりました。
エアロは付いていたものと、フロントバンパーが一部取付部のヒビがあったため、これでは走行中に吹っ飛ぶ可能性があり、直すにしても当板をしたりと色々と面倒になる上に強度が出るかは分からないとの事で、nismoのバンパーに変更しました。
オイルクーラーはラジエター前ですが、インナーフェンダーは前半分が無いため、ガチでタイヤを冷やさないとブレーキに熱で膨らんだタイヤが負けるのでありかな…と。夜は負けるまでかなり時間があるんですが、日中はどうしても…
空気抵抗はフェンダーとバンパーで確実に悪化していますが。
ただ、やはり日中に元気よくブレーキを踏んでいるとタイヤが負けるので、もうちょっと減衰を上げる等煮詰める作業は必要そうです。
そもそもフルピロになって、動きが非常に良くなった結果、ゴムブッシュによる抵抗が無くなったため、スプリングレートが下がるのと同じ状況になったため、HIPERMAX IV SPから更にダンピングレートを上げる方向で調整開始していますが、それでも今までより乗り心地がよく、応答も異様なほど良く、しかしタイヤが跳ねる兆候は全く無く、ベタッと地面に張り付く、というある気持ち良い気持ち悪さを味わっています。
因みに前後とも機械式になりましたが、それでも何とかデフオイル交換サイクルの長大化も狙い、前後ともデフカバーは大容量化していたり、今回も手抜き一切無しでやり尽くし、としています。

また、今回もガレージヨシダさんのところでリアメンバーのブッシュ打ち替え、ニスモシルバーへの塗装を行いました。


そして今回、カナザワボディリペアさんに特注で依頼し、


存在しないR35のゴールドエンブレムを創造して頂きました。

ヘッドライトやテールライトも含めフルLED化、ヘッドライトはレンズリペアキットを組み込み、更にイカリングとシーケンシャルウインカーを仕込み、他には存在しないヘッドライトを作って頂きました。

会場でも何度も点灯させていましたが、その度にご覧になって頂きありがとうございました。
ただまぁヘッドライトもアホほど高かった上に製廃…もう壊せないぞ…!!

さて会場内。



今回一番焦ったのは、何とGT-R LMがフッツーに展示してあった事ですね…
厳密にはこれはスカイラインではない、というR35のご先祖様でしょうか。
日の目を見る事が無かった、ケンメリのレース「仕様」

も衝撃でしたが、今回はこのLMに度肝を抜かれました。



第一世代RとS20…


ここのS660→NSXエアロと、このコペンからのGT-Kは非常に好きですね…


MY20nismoのブレーキ
R35のブレーキは色々と問題があって、とはいえ私のENDLESSのローターもどうしてもハードに走るとマイクロクラックは入ってしまうのですが、これならばそういった諸問題とは無縁で走れそうですね…街乗りを犠牲にしない究極、を目指すコンセプトからすると、装着をちょっと考えてしまいます。軽いし。

奈丸さんと会場内をくまなく見て歩いたり、なー氏さんと会えたりと。
他にもご挨拶頂き本当にありがとうございました。

これからもコンセプトを変えず、この方向性の限界を突破し続けようと思います。

その後、沼津に移動し、毎度の飲み屋で食事。


翌日、所謂ぬまっきを訪ねた後、
ふじやま温泉に移動。


冷感シャンプーなるものがあったため、物は試しと全身をそれで洗ってみたところ、サウナに入るまでに凍死するかと思うくらい凍えて全身に疼痛が走る等…
良い子は真似しないように…
あと、前回のコミケ後にも食べましたが、「ほうとう(餺飥)」にハマりつつあります。

うどんともまた違う食感と味噌の強い風味。
今回は牛すじ煮込みほうとうだったか。非常に美味しかったですね。

ともあれ間に合って本当に良かったです。
長文となりましたが、皆々様、R's Meeting 2019、お疲れさまでした。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2019/09/20 00:29:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年9月21日 1:55
こんばんは、R'sお疲れ様でした!
当日はお会い出来て嬉しかったです(`・ω・´)
空狐さんのマシンは今年の進化も凄まじかったので、こちらの物欲センサーが刺激されまくりです笑
メチャメチャ参考になるお話も聞けたので、今後自分のRライフにも色々フィードバックしていきたいと思います!!
コメントへの返答
2019年9月22日 20:53
お疲れさまでした!
自分の車は鍛造ピストン以外は街乗りをどんどん快適にするための車ですので、最近のRチューニングの方向性と合致しているように思います。
またお会い出来ればと存じます!

プロフィール

「33Rも大半はただの超フロントヘビーFRか、気持ち程度にフロントにトルクを振るFRになってる車両がかなりの割合で存在します。(下手すると大半これ)34Rも結構劣化してきてるかと」
何シテル?   08/11 21:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation