• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

ちょっとズレてるよね + BCNR33 MY18復活

http://www.nismo.co.jp/products/nismo_parts/NEW_PARTS/index_2018.html

オイルクーラーキットがリニューアルした。
価格も5万程安くなった。

但し、問い合わせたがやはりサーモスタット付いてない…

旧製品もサーモが付いていなかった。
サーモ付いてないと冬場は色々と辛い。
ダンボールで覆ったやら色々と苦労話が多い。

そして、それよりも純正バンパー用のオイルクーラーダクトを復活させるべきだと思うんですけどね。
nismoエアロ必須ってあるけど、その割には豚鼻が製廃だったりするしで一貫していない。
純正バンパー用のオイルクーラーエアダクトの再販も必須でしょうに。
これなら後期純正バンパーで豚鼻あるし。

正直なところ大人しく社外クーラーを買った方がいいとしか思えない…
僕もそうしてるし、僕は停車時の冷却も考えてトラストのラジエター前に付けたけど。
サーモも付いてるので特に何も考えなくていい。

それといい、先日のカーボン製のブレーキエアガイドといい、ちょっとズレてると最近思う。
カーボンなんかで下回りの突起物作るなよ。同じ形なんだから素直に旧製品を再販しておけよ。割るだろ…危険極まりない。

エンジンは慣らし中だが、やはりフルカウンタークランク。振動等は一切無く、排気音しか聞こえてこない。
タペットもヘッド慣らし後に更に再調整されているため恐ろしく静か。
1,000kmを超えたので3,500rpmまで回しているが、東名のフルキャストエキマニがちょっとアクセル開けようとするとすぐにブーストを暴れさせようと虎視眈々と狙っていて冷や冷やする。
あと、シフトダウン時も含めてブリッピング時のレスポンスが異様に鋭い。今までに無い速度で回転が上がる。
日曜辺りで最終セッティングを入れるが、相当に期待できそうだ。

クスコのフロントLSDは、まだアテーサは発進時のみ、それとイニシャル分のロックのみしか試していないが、それでも高速域で以前よりステアリングの座りが良くなった。楽に巡航できる。
ハンドル切っての発進は結構難しいけどね。

クイックシフトは、横方向のストロークがS2000並に短くなる。縦方向もある程度は短くなる。

いずれは諸々パーツレビュー上げていきます。

RB26用エアクリーナーでは明らかに他と比べて一歩抜きん出たHKSのパワーフロー、網と色だけリニューアルかと思っていたが、何と中のファンネル形状まで変更してきたとの事。頭以外は特に変更無しなので、旧パワーフローリローデッド持ってたら頭だけ変えればポン付けできそう。
そこまで変更があったため即刻頭だけ2つ発注掛けました。これも装着してセッティングを取る予定です。

最先端をひた走る第2世代GT-R MY18としてR's Meeting 2018ではお披露目できそうです。
Posted at 2018/07/19 19:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「のぶ屋移転してコシが弱くなったとか聞くけどマジか…??丸亀に移転か」
何シテル?   10/01 07:25
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation