• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

R's Meeting 2018

R's Meeting 2018R's Meetingにお越しの全ての皆様、当日、3年連続で展示車両に選んで頂いた広島県のRiOブースにお越し頂いた全ての皆様、当日お話させて頂いた全ての皆様、帰り道で並んで高速ツーリングに付き合って頂いた皆様
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。


お陰様で無事展示を終え、大阪の実家で有給休息としております。

思えば最初はここまでする予定は無く、RB26の未来を見据えた先進的なECUリセッティング、純正ECUの書き換えでしかできない緻密な中低速の制御R35の3点セット流用、カムシャフト交換で終わらせようとしていた私の車ですが、気が付けばこんなに遠いところ、
RB26を搭載した第二世代GT-Rの最新の姿、そして街乗りや耐久性を一切犠牲にしない、寧ろ底上げするためのオールラウンダーとしての究極の姿となりました。
確かに金額としては車体も含めるとBCNR33の新車で3台分くらいは投入しましたが、内容と、殆どの作業を一度で済ませるなどで相当に安価には抑えております。
長期間乗っていくための弱点部分の対策等も含め、全てやったが故に、乗り続けていくために先ずどこからやるか、どこは一緒にやっておいた方がいいか、最低限どこをやっておかなければならないか、安く済ませるにはどうしたらいいか、等も非常に勉強になりました。全部やってみないとこの辺りは分からないな、と思いました。
カップ麺生活を数年続けましたが…(塩分がエグいため、流石に汁捨て、で只管車に投入していたんですがね…w)

外観としてはあくまでノーマル、ハッキリ言って地味です。ここまでやってこれほど写真映えしない、最新を追い求めたコンプリートチューンは他に無いでしょう。
必要な箇所のエアロのみ装着(リアウイング、フロントディフューザーくらい)で大人しくまとめております。



中低速からの加速が強烈になり、鍛造ピストンも入っている結果、セパレーターを装着していてもカムカバーのブローバイ経路にオイルが偏り、偏った状態が続くと白煙を暫く吹く(よくあるとの事ではありますが)の対策のためにカムカバー内の加工を今後考えてはおりますが、先ずは一段落。
今年に入って出た東名の鋳鉄エキマニ、内部構造まで変更されたHKSの新型パワーフローも投入しておりますが、次はカムカバーの加工になるかな、と。

さてイベントですが、

6時時点ではやや霧も掛かり心配な天気ではありましたが、嘘のように晴れ、富士山がキレイに見える晴天となりました。
風がかなり強かったので涼しいには涼しかったですが、日差しもかなり強かったため日焼けもかなりしました。日向は暑かった…

そしてこのトランピオGT-Rの咆哮から始まったR's Meeting 2018
中はちゃんとGセンサーも装着されており、アテーサ全盛の雄姿だったんだなぁとしみじみ。


こちらも富士山
手前の青い400Rがいいですね。




渋い…






第二世代GT-Rのコンプリートカー達。
他はエンジンも含め全てこれらの車を超えられても、Z-tuneのカーボン貼り付けストラットタワーは真似できないですね…
個人的に非常に好きなのがHKS ZERO-Rのリアアンダーの処理。昔からここがキレイで何時間見ていても飽きません。


黒森峰女学園が今年もR's Meetingに戦(闘)車(両)を出していたので、
今年は対抗してこちらはアンツィオ高校より、(R35と比較して)小さいタンケッテを出しました。

あと、後部座席にはラッキーさんを座らせておきました。2期なぁ…


毎度毎度強烈ですね。




去年も写真に撮りましたが、やはりこれは撮影してしまいますね。
トップシークレット VR32 GT-R


お前はハチロk…んんんんんんん?????
これでパワーは十二分になったでしょう。


VR38つながりで。
車内に入れるようになっていたのはよかった。



ただ、やはり標準のこのシートでは腰が抑えられないのと、座面が滑るのでこの車で走るならフルバケは必須だなぁと。
パドルシフトのクリック感が良くて、
あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~


歴史の1ページ…


今回買った、もらったもの。
レーシンググローブを買ってしまった。
あとは最低限ヘルメットと靴かねぇ。
個人的に面白かったのがDu-Luckのタービンキーホルダー。
ボタンを押すとLEDライトが光る…
よりもタービンがちゃんと高速回転して、バックタービン音が鳴る!!

オートギャラリー横浜の無料配布、今年はSS690グッズでした。
私の車にも入ってるから使える!!

そしてロングストレートバウムとスーパーロングストレートバウム
当然スーパーロングストレートバウムを買った。
因みに去年あったタイヤカスさきイカは無かったよ…

ロングストレートバウムとスーパーロングストレートバウムで箱のコース図を変えてほしかった…
スーパーロングストレートであればオールドコース…とかね。
山梨県の長登屋製


大阪では2012年2月10日~12日まで開催された、まどか☆マギカ展で売ってたこの「マミさんのマジカルマスケット銃バームクーヘン」と同種のものか。因みにこちらは750円だった。

そりゃ当然2挺買って外箱は置いてある。こちらは福岡の二鶴堂製。

そしてRiOの大西代表から頂いた広島土産

真っ赤っ赤!! 真っ赤っ赤!! 真っ赤っ赤やで真っ赤っ赤!!
ようこんなに…ビールも含めグッズあるわ…
ありがとうございました!!

そしてあとは旅行記。

友人が買ったシビック。今後は古き良き伝統のスタイル、環状スタイルになるんですかねぇ??





浜松の「さわやか」
めっちゃ人が並ぶ。合い挽きを使っていないため赤みで食べられるハンバーグ屋。
正直静岡でハンバーグ??と思ったが、食べる価値があった。非常に美味しい。
但しかなり並ぶため開店前に自動予約機で予約しておくべき。
10時過ぎに予約したところ、並ばず入れた。
因みに御殿場インター店もあるため、R's後に寄るのもいいかも。但し並ぶ。

ここで昼食としたため、今回当初予定していた、生しらす丼と桜えびかき揚げはスキップかなぁ…と思っていたが、
東名高速の由比PA(見逃しやすいので注意)に景色を見に寄ったところ、

両方あった!!
生しらすは鮮度が重要なため、出せるという事は美味しく食べられるという事!!

生姜醤油、わさび醤油、どちらとも合う。これも非常に美味しかった。

そして箱根は強羅温泉 白湯の宿 山田屋で日帰り入浴。

沈殿するレベルのにごり湯で素晴らしい温泉だった。ブラタモリでも紹介されていた。



大涌谷と黒たまご。黒たまごは塩が付いてくるが、必要無いくらいしっかり味が付いている。

お…お前は群馬県名産では…??!!

その後、沼津のあやみ屋で飲み。いかの三升漬けで酒が進む進む…

長文お付き合い頂きありがとうございました。

今回の展示内容で現状、第2世代GT-Rとしてはやり尽くしたため、次回は展示とならない可能性もありますが、一般参加となったとしても来年も皆様とお会い出来ればと存じます。
あまりにも投入パーツが多すぎて足回りとかは会場の紹介看板に書ききれませんでした。他も含めた投入パーツ完全版はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2379077/car/1879452/profile.aspx


宴のあと。


帰る頃、虹が掛かっていました。

そして帰路。どこもかしこもFSW周辺の道路も、新東名もどこもかしこもGT-Rだらけ。
そして出逢えば即座に高速ツーリングが始まる。
入れ替わりながら楽しく遊んで、別れる時にはハザードや手を振って別れていく。
名前は知らない。会った事もないが、同じクルマで同じところを走っていれば友達ですね。
皆様とフレンドリーに走れて非常に気持ち良かった。この車もお飾りではないのでね…w
Posted at 2018/09/10 12:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「のぶ屋移転してコシが弱くなったとか聞くけどマジか…??丸亀に移転か」
何シテル?   10/01 07:25
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation