• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

足回りの予定

足回りの作業内容決定です。今週末、広島にまた行きます。

HKS:HIPERMAX IV SP
nismo:リアメンバーブレース
SPOON:リジッドカラー前後
シルクロード:リアメンバーカラー(非メタル)
CUSCO:ピロテンションロッド
イケヤフォーミュラ:タイロッドエンド

DIXCEL:ブレーキローター前後
DIXCEL:パッド Type-Z
キャリパーOH
ブレーキシリンダー交換

4輪アライメント

ミッションオイル交換、クロステック注入

以上。
これでタイヤを使い切るまでは一旦終了。
街乗り最速RB26のフルチューン計画は終了。
Posted at 2016/10/03 13:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年09月28日 イイね!

RiO展示車両-R's Meeting 2016が出来るまで~出来てから

RiO展示車両-R's Meeting 2016が出来るまで~出来てからブログではお久しぶりです。空狐です。

エンジン脱着時の写真が見当たらないとの事で、エンジンチューニングからC90秘話、R's Meeting 2016から先日の九州縦断爆走旅行までをつらつらと書いていこうかと存じます。

街乗り最速のRB26DETT

大袈裟に書いているようで、大袈裟ではない。

V CAM+GTIII-SS…なーんて車は今後どんどん出てくる。
しかし、HKS以外でGTIII-SSを組み込んだエンジンはうちの車が初めて。

純正ピストンの限界はトップエンドだとブースト1.2kg/c㎡だとやや危険。
かといって鍛造ピストン入れると、暖機運転をしっかりする必要が出てきて、日常使用という観点からは辛くなる。
トップエンドでは1.1kg/c㎡くらいにしておかないと安全マージンが足りない。
1.1ちょいくらい掛かるので、約500馬力くらい、となる。

R35のインジェクター、エアフロ、コイルで下からトルクを出しつつきれいに燃やして、特に3,500rpmまではリーンバーンで燃やす事により驚異的な燃費を確保。

この効果としては、
汚れない
特に3,500くらいまでで流してると、煤が殆ど付かない。

2016年
6月29日
高速に乗るために加速した直後、左インタークーラーパイピングスッポ抜けでアイドルしない状況になって焦る。
RiOに連絡し、エアフロメーターのカプラーを2つ外して、負圧領域までなら走るセーフモードにて脱出。
まさかの広島に持っていく2日前である。この絶望感!!!

6月30日
ボディチューンをしてもらっている店で格安で直してもらう。
いつも感謝しております。

7月1日
広島まで車を回す。節約のために下道も使いながら。

その後、あれもこれもこれもそれもあれも追加、となって、
「兎に角壊れないRB26DETTにしてほしい、壊れないBCNR33にしてほしい」
という要望
「少しでも機械としてのデチューン部分があるなら解封したい」
との事で、
R34のエキマニ、HPIのタービンアウトレット、HKSの触媒、念のためドラシャも工賃掛からないので交換、ステアリングギアマウントブッシュもニスモ製に。
等々、どんどん交換箇所が増える。
でも、全て一発でやるなら工賃としては本当に抑えられるため、金に糸目を付けずやれるだけやってしまって駆動系は完成にしてしまおうという決断をする。
サムコのホースも、4月に頼んだ別注色が届き始める。別注色は納期3ヶ月くらい平気で掛かるので注意。
GTIII-SSタービンの到着を待って、エンジン搭載し、V CAMの慣らしまでやってもらった。
感謝感激であります。

どうせエンジン降ろして、オイルパンも開けるのでオイルはほぼ抜けきるので、この際だからとPITWORKのフラッシングオイルを入れてもらった。通常だと抜け切らない分が怖いのでやらないが、全部やる、という状況だったので大丈夫。

そして完成。

これが、

こうなる。
もはや別物。サージタンクやカムカバー等の色は、
「他のチューナーとは被らない色で。私は他ではなくRiOでやってもらおう」
という気持ちを表すために被らないように必死で画像検索してました。
現用の兵器チックな色で非常に気に入っております。
実際、
世界で最も現代的なRB26DETTの1機であるのは間違いないので。

作業の折の会話で、RiOがR's Meeting 2016に出展するとの事で、
「有給も取ってるんで、うちの車並べます?」
と聞いたところ、「ある意味究極ですもんね」とかなり前向きに検討してもらい、その後改めて依頼して頂きました。

その後すぐに東京まで往復。
C90でのビッグサイトでのお仕事。

そして、別件の作戦が2つ程あった。

友人のせなかさんと示し合わせて、Fate公式痛車を引っ張り出してきてもらい、うちのRにも乗ってもらいつつランデブー作戦。






せなかさんのご友人は結構踏んでいったけど、問題無く付いていける。
せなかさんにはべた褒めしてもらって非常に嬉しかった。
RiO-Rのポテンシャルを確認。新東名、第二名神とかでも存分に堪能しました。

ビッグサイトの周りをぐるぐるフェラーリと走り回って、秋葉原でぐるぐる走って、
外人さんには2台ともバシャバシャ写真撮られ、ポーズまで決めてくれと言われて笑いましたw

翌日は、友人の996カレラ4Sカブリオレに横乗り。
2日間でフロントエンジン、ミッドシップエンジン、リアエンジンの全てのエンジン搭載位置を味わう贅沢な遠征。

ミッドシップの足さばきタイヤの位置が完璧に分かるような繊細なフェラーリ、リアエンジンの強大なトラクションや独特の座席の揺れ方のポルシェ、全てが全く違う乗り味で非常に面白かった。

コミケ後、箱根の温泉に行ってゆっくりと帰りましたとさ。

8月21日
スカG☆四国ナンバー県人会の例会に参加。
R's Meetingに一足早いお披露目となりました。

いよいよR's Meetingへと。
やはりおめかしは必要であると考えていたので、助手席にもレカロシートを導入。
コンフォート重視でSR-7Fに。
数人に座ってもらったが、非常に評判がいい。34R純正シートも確かに悪くはないのだが、やはり長距離ドライブではかなり差が出る模様。
流石はレカロ…

9月12日
一応現地に着いてから寝る事を想定して2時くらいには現地到着。雨は降っていたが、取り敢えず車内で寝る。

5時過ぎくらいだったか、RiOの大西さん御一行の到着で、7時くらいには搬入ゲートが開いて搬入開始。R35が積車から降ろせない事件等を横目に見つつ、ナンバープレートカバーを取り付けたり色々。


当日はこれが配られていましたので、お手にされた方も多かったかと存じます。
20代最後でこんな大舞台に立てるとは夢にも思いませんでした。









そして30度バンクへも。
マジで壁な上に、相当に細くて、こんな細い道で超高速バトルとか気が狂ってるな…と思った。


この看板の意味はガチです。マジで怪我しても文句言えない。

ガレージヨシダのホワイトボディを見て、33Rもカーボンルーフに出来るのかとか聞いていたり。大体電着塗装だけだと200万くらいなので、今後距離を重ねて、一般家庭が車を買い換えるくらいの時期が来たらやろうと思う。


V CAMと相性抜群で、アイドリングはまるでノーマルのマフラー交換、そして上から下まで即ブン回るレスポンス。大排気量NAに乗っている気分。

帰りはスカイラインだけで下道が渋滞してたり、高速はどこ走ってもスカイラインがいたり、京都付近まで33Rとランデブーしてたら、最後に高速降りる時にお互い窓を開けて挨拶したり。感動しましたね。

9月23日
先輩からの呼び出しで、「九州復興支援旅行をしよう」と言われ、たまたま午後の手術が無い日だったので、午後休取って三崎港から大分は佐賀関港へ。
PCを組んでいるだけなのにここまでしてもらって申し訳ないレベル。

佐田岬の普段は見えない方向の砲台跡を見れたりとヌル軍ヲタ的には注目ポイント。
そこから3日間で大観峰でバイクを追っかけて遊んだり(煽ったりではなく、単純に後ろを走るだけ)。
加速性能的にバイクと互角になったので普通に追っかけていける。

普通は流通しないような極上肉をしこたま食べて、温泉に入り倒して、贅沢した結果は今も胃が完全にブローしている状態でゴジャイマース


くっそ笑ってしまったのがこの看板ンゴwwwwwwwww

そして、次々週はまたRiOに車を持っていく。
足回りも完成させてフルチューン完了にするために。
ブレーキディスクも含めて足回り全部やる予定。

これでもこの車を買った時から総額で、ベンツのEクラスは買えないレベルで落ち着く。非常に安上がり。そしてこの性能。
これでフルチューン。

後は街乗り考えて、水冷部分を残したままオイルクーラーをラジエター前にでも付けるかな…ホイールは今の履きつぶしたら265/40R18に。

超長文になりましたが、お付き合い頂き誠にありがとうございました。
Posted at 2016/09/28 23:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年07月02日 イイね!

今回の作業内容確定

1.エンジン本体
HKS V CAM
HKS 強化オイルポンプ
nismo オイルパンバッフルプレート
HPI クリアタイミングベルトカバー
東名 インテークガスケット
東名 スロットルガスケット
クランク角センサー新品交換

2.インテーク
HPI インタークーラーEVOLVE
HKS インタークーラーパイピングキット

3.エキゾースト
BNR34純正エキゾーストマニホールド 拡大加工
HKS GTIII-SSタービン
HPI タービンアウトレット
HKS メタルキャタライザー

4.ドライブトレイン
nismo スーパーカッパーミックスツイン
緑整備 強化トランスファー

5.その他
サムコ 各種ホース(特注)
ビリオン ラジエターホース
HKS EVC VI IR2.4
CUSCO シフトレバーカラー
MCR ミッションメンバーカラー
BNR34 純正エンジンマウント

昨日、問題無く広島に到着。
交通費を浮かせるために下道も使いながら。

エンジン脱着の工賃でほぼ大半の工賃が含まれる。このため、1発としては余りにも巨額にはなったものの、小出しにするよりは十万円単位で安上がり。

逆に言うと、今後、故障若しくはエンジンOH以外でエンジン部分を触らなくていいように徹底的にやる。

因みに足回りも満足行く仕様までする予定ではあるが、今回掛かる額の1/5くらいで済むとの事。
3月までと言わず、今年中に全作業終わりそう。
Posted at 2016/07/02 18:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

ここまでするからですヨ

ほーーー
じゃ なんでお前はこんなにチューニング費を出せるんだ?

カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ

1週間の流れ

火曜日:コンビニで新製品が出る。
火曜日、水曜日:ランチョンセミナーで昼飯に弁当が出る。余った弁当を取ってきて晩飯にする。
木曜日:近所のスーパーで冷凍食品が半額、車で少し行ったところのコンビニで新製品が出る。
日曜日:近所のスーパーで冷凍食品が半額

木曜日が多いが、横の市まで往復30kmくらい、車の状況を確認しながら動態保存。

ほぼこの日程に従って1週間が過ぎていく。業務用スーパーで大量買いするレンチンご飯、カップ麺(汁は極力捨てる)、1kg200円台のパスタ…
外食は誰かと行く等の機会が無い限りほぼしない。
朝はレンチンご飯とソーセージ、卵、野菜ジュース。毎日決まってこれ。
酒はコンビニの新製品を1度切り。毎週そんなに数も出ない。

コミケ等での悲惨な戦場で戦ってきたため、粗食には慣れている。最低限身体を壊さないようにしながら金を貯める。

服はユニクロの速乾性のもので十分。最低限まともな身なりさえしていればいい。

大阪を出て一人暮らしをするに当たって、十分な検討と計算の結果、
洗濯機、まな板、包丁、炊飯器は必要無いと判断。
洗濯はコインランドリー。外干しが好きなのもあって、乾燥機は使わない。
炊飯するのと、レンチンご飯を安く買ってくるのとではコスト的にあまり変わらない。片付け易さを優先。
一人暮らしの自炊を本格的にするとなるとどうしても金が掛かるため、ならば包丁等も要らないだろう、と判断。
パスタも100均のレンチン容器で十分に食える。時間や吸水時間は研究を重ねる。

ここ暫くは、7月に向けての計画の概要が見えてきたため、究極の1手
「寝れば金を使わない」にシフト。
仕事から帰ればさっさと飯とシャワーを済ませて後はベッド脇のPCを触ったり。

PCは相当に高性能なPCを、大学時代に自作しているため、逆にほぼ壊れない。未だに最新PCより性能は高い。6コア、SSD RAID0、メモリ4GBx4のクワッドチャンネルはそう見掛けない。
湯沸かし器も、自身に待ち時間のストレスを与えないため、最も急速なモデルにする…、ターンテーブル付きのレンジは清掃が面倒なので少しだけ高いフラットタイプにする等、生活必需品に関して、必要と考えた部分にはある程度金を掛けている。
いいモノを買うと後々安く付く、というのは間違い無い。

こちらでの家を決める時もそう。たまたま、部屋自体は1Kだが、屋根付きの車庫が付いた物件が2番目に安かったため、迷わず選択。

結局遠出すると一気に金が吹っ飛ぶのも確かで、思いっきり節約生活をする事で費用を貯めている。
確かにこれは効果があって、7月にドライブトレインを刷新するという目標には手が届きそうである。その後は、足回りのフルチューンも考えている。

今年度中に車を仕上げて、後は将来いつになるかは分からんが結婚資金なり諸々の貯蓄に入る予定。
つまり今年が勝負になる。

7月の予定:
HKS V CAM搭載
強化オイルポンプ、オイルパンバッフルプレート組み込み
ホース類はサムコの通常オプション色に
インテークのガスケットをメタルに
エキマニをR34化&拡大加工
状況次第でアウトレットパイプも交換
GTIII-SSタービン搭載
nismo スーパーカッパーミックスツインクラッチ
ミドリ整備の強化トランスファー換装

これが現実的になってきた。エンジンを降ろすため、殆どの工賃が無料になるのも大きい。

ストレスが溜まらないかと言われると、やはり溜まらないとは言えないが、車を走らせるとある程度は消えてくれる。

兎にも角にも普段の生活は切り詰めている。
煙草と賭け事を一切しない性格なのも幸いしている。

極力クレカ払いにして、貯めたポイントでオイル代をまかなったりもする。

とか言ってると明日は誕生日だったりする。20代最後の1年が始まる。

今年は勝負の年だ。来月辺りの住民税が怖い。
Posted at 2016/05/15 22:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 構想 | 日記
2016年04月30日 イイね!

中途半端だなぁ…

中途半端だなぁ…標準だかどうだかは分からないが、シガーソケットのイルミネーションが赤色で、走行中に目に入って非常に煩わしいと以前よりずっと思っていた。
そもそも煙草は非常に嫌いであるし、仕事柄禁煙を薦める立場であるしで、シガーソケットが車内で主張するとキレそうになるのである。

内装が引剥がせるようになったので、更なる鍛錬のためそこのランプ交換をしてみようと決意した。

まぁもう手慣れたもので、さっさとシフトパネルを外し、シガーソケット分解成功し、ランプと御対面…

んん…!!

またしてもLED化されてる!!!

これで、今までLED交換した部分で既にLEDかされていた部分は

1.リアトランクランプ
2.車内のセンターランプ

クラスターパネル
3.連メーター照明(電球色)
4.シガーソケット照明(赤色)

むむむむ…中途半端!!
センタークラスターだけLED化して、後はほぼほったらかし!!
中途半端! これは中途半端である!

そして私が33Rを手に入れてからちょろちょろ交換していった部分
1.ライト点灯時、常時点灯するメーター内照明
2.3連メーター照明
3.エアコンパネル照明
4.フロント読書灯
5.イグニッションキーリング

こちらの想定通り、トンネルにてライトオンとなったが、赤色が目に飛び込んでくる事は無くなった。

でだ。この赤色のLEDが勿体無いなぁ…と思って、但し普段目に入らないところはどこだろう、と思っていたら、ありましたよ。しかもこの上無く最適な場所が!!

5のイグニッションキーリング部!!!

という訳でステアリングコラムカバーをさっさと外し…

やはり!! ここは電球であった!!
そして大きさもピッタリ!!

という事で表題の画像のようになったとさ。
運転中は消えるし、ドアを開けるとレーシーな赤で主張する。
いいですねー…!!

後はウインカーの表示部とかA-LSD灯とか色々あるけど、常時点灯ではないので却下でいいでしょう。まぁまた暇があれば交換しよう。

十分に自己満足出来た。そして内装が剥がせるようになったのも大きい!!

コンソールボックス部も完全にばらせるようになったので、これでシフトブーツ、ハンドブレーキブーツ、GセンサーをDIYで換装出来る!!
因みに、シフトノブは外す必要ありますが、ハンドブレーキブーツに関しては、ブーツのボタンさえ外しておけばサイドブレーキを降ろさなくても普通に抜けるのでどっかにぶつけないようにさえ注意しておけば大丈夫。
センターコンソールボックス内のネジのみ、他のネジよりちょっと大きいので注意。見た目はほぼおなじだけど、やや大きいです。

色々と出来るようになるとお金が浮く!!
Posted at 2016/04/30 13:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 構想 | 日記

プロフィール

「33Rも大半はただの超フロントヘビーFRか、気持ち程度にフロントにトルクを振るFRになってる車両がかなりの割合で存在します。(下手すると大半これ)34Rも結構劣化してきてるかと」
何シテル?   08/11 21:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation