• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空狐のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

月刊GT-Rを作ろう No.2

4月の購入物:HKS製オイルポンプ


支払い品
HKS:V CAM


HKS:強化オイルポンプ

未払い品:
純正消耗品
サムコホース(赤)(青色以外は納期3ヶ月との事)


未購入品
nismo:オイルパンバッフルプレート

42,000

GTIII-SSタービン(発売前)

ミドリ強化トランスファー

1週間以内の返送との事
140,400

nismo:スーパーカッパーミックスツイン

181,000

HKS;インタークーラーパイピング

45,000

ホース類全部で\226,000+純正インダクションホース代

and more...
Posted at 2016/04/29 17:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年04月14日 イイね!

月刊GT-Rを作ろう 番外編その2

月刊GT-Rを作ろう 番外編その2さて、今月も本計画とは別に番外編計画は進行中です。
今回はブレーキ周りとエアコン関連

うちの子の最大の不満は、ブレーキがやたらとスポンジーな事。
しっかり踏めばしっかり効くので問題がある訳では無いが、やはり何かあった時に空走感が消えない。ショップにも、ブレーキのタッチがちょっと問題あり、とは言われていた。

車検の時にフルードはDOT4にしていたが、つい最近ホイールにハブリングを入れて、ナットを新調した際、チラッと見えたブレーキラインが結構古ぼけていたため、やや計画前倒しでブレーキ関連をアップデートする事にした。

ニスモのブレーキラインはステンメッシュの中でも結構安いので助かる。
それと、エアコンフィルターの取り付けをショップに依頼した。
フィルタの交換ではない。取り付けであるw
んなもん付いてないw
BCNR33前期型にはエアコンフィルターは付いていない!

色々調べていたら、「溝だけはあるからそこを切る」
とかの情報もあったが、前期型は溝すら付いていなかった!!!
ここは周知しておくポイントかもしれない。

無理矢理切り欠いてもらってフィルタを付けましたとさ。

ブレーキライン交換時に、ついにフロントのメーカー不明のダンパーのメーカー名が判明。
ユニシアジェックス。
青色の謎のダンパー、これは何だろうとずっと思っていたが謎が解けた。
しかし品番もネットに出てこないし、そもそもユニシアジェックスのダンパーという情報そのものが殆どネットには無かった。
相当前なので、やっぱり抜けてるんだろうな…

で、翌日。夜にCUSCOのブレーキシリンダーストッパーが届いた。
マスターシリンダーストッパー、の名前の方が知名度が高いか。

PCMバルブステーを外して…外して…

かったい!!!!固い!!!
ネジ固いよ!!!

ソケットレンチだとそんなに力掛からなかったが、モンキーレンチだと相当きつかった。
因みに説明書の通り、奥の2本だけボルト外してBCSを割り込ませる、という方法は…

正直1人では無理!!
奥の2つは新品のネジがBCSに付いているが、手前のネジも外さないとBCSの共留めが出来ない。
BCSのマスターシリンダーに接する赤いカラーの位置を優先するか、BCSをボディに沿わせた位置を優先するか考えたが、ボディ側への確実な固定が重要だと考え、多少中心からはズレるがボディに接して最も動揺の少ない位置で共留めした。
これも思いっきり締め上げる必要あり。

ネットでは、隙間を開ける、とか書いてあるところもあったが、応答性重視でマスターシリンダーとピッタリ接する状態でカラー位置を決めた。

自宅から一番近くて、相当キツい峠に行って試した。
ハードブレーキング時にリニアに制動力が増して、ガッチリしたフィーリングになった。遊びが少なくなって安心感が増した。
スポンジーさは微塵も残っていない。

受け止めるボディ、止めるブレーキを終わらせた。
そして今月も作ろう計画本編のために、給料日になったらお金を振り込みに行くのである。

本編の進行状況は
現在、HKS V CAMは購入済み
サムコの在庫に無い色を注文
値上がり警戒で、エンジン降ろす際に交換する純正部品を全て発注

後は、GTIII-SSタービン、オイルポンプ、オイルパンバッフルプレート、クラッチ、タービンアウトレットパイプの購入。
Posted at 2016/04/14 20:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年03月13日 イイね!

月刊GT-Rを作ろう 番外編

1日遅れて作業完了

ボディ強化プラン完了です!

ナギサオート ガッチリサポート
nismo アンダーフロア補強バー フロント
nismo アンダーフロア補強バー センター
日産純正 S15スペックR用トランクバー

ついでに、ホイールナットをチップトップの袋ナットに
ENKEIのハブリングもセットで。

行きはドライ、帰りはウエットと、両方のコンディションが試せた。

ハンドルの切り始めからスッと反応して、でも過敏ではなく自然に、リニアにフロントが反応する。リアのガッチリ感が伝わってくる。
今までを表現するなら、
切り始めでワンテンポ遅れて、その後ぐわっという感じで向きを変え始める。
バンプで跳ねるとリアが接地感を失う、フロントが逃げる感じがしていた。

スッと向きを変えて、ガッチリ食いつく感じは非常に質感が高い。
脚が変に動かないため、乗り心地が更に良くなった。
振動は相変わらずパフォーマンスダンパーがしっかり抑え込んでくれる。
高速道路での速度感麻痺が更に強くなった。

ガッチリサポートはドアヒンジ部もまとめて強化するのでドアの締まりもよくなった。
これはアンダーフロア補強バーも含めた相乗効果か。

とにもかくにもボディ補強は終了。後付けるとするならドアスタビライザーくらいか。

エンジン、足回り、ブレーキの強化を進めていこう。
Posted at 2016/03/13 19:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年03月07日 イイね!

月刊GT-Rを作ろう

さて本日から計画本格的スタートです。

「月刊GT-Rを作ろう」

本日、店に預けてきました。
『代車無いんですけど』

「大丈夫です!!歩きます!!」

駅まで歩いて、4月にこっちに来て初めて列車に乗りましたとさ。
電車じゃないんだよなぁ…

計画が遅延するより、ガソリンを食うより、自らが歩いて公共交通機関を使用する事で少しでも財布へのダメージを減らす!

今月はボディ強化月間。

nismo アンダーフロア補強バー(前後)
S15シルビア トランクバー
ナギサオート ガッチリサポート

これらの取り付けです。
あと、ハブリングとホイールナットと。

で、今月からRiOにパーツをどんどん買い置きです。
先ずはHKS V CAMから。Ex側カムシャフト付くのは嬉しいね!
3万くらいお得だよ!

ここから毎月パーツを買っていって、6月~8月くらいのエンジン強化完了を目指します。

街乗りする場合でも必ずオイルポンプは強化。オイルパンバッフルプレートも入れるべき、との事。
どうせエンジン降ろすならヒーターホース等も交換してメンテフリーに限りなく近付ける。

さぁ財布と相談しながらパーツをどこでどう買うか等。
Posted at 2016/03/07 20:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年03月02日 イイね!

やりたい事、予定等(チューニング編)

エンジン周り
HKS V CAM
HKS オイルポンプ
nismo オイルパンバッフルプレート
タービン
アウトレットパイプ
エキマニ加工
サムコのホース類
インタークーラーどうするかなぁ

OHは延期。調子がいいのに無理にOHする事は無いとの事。
オイルポンプとバッフルプレート入れたらブースト1.1くらいまではまず間違い無く壊れないとの事。但しタービンは1.0でも飛ぶ時は飛ぶ。オーバーヒートさせなければN1だろうが標準ブロックだろうがそれくらいでは差はないとの事。というか1.2を超えて掛けていくと先にピストンが逝くとの事。N1ブロックのデメリットは重量との事だが…まぁそれはそんなに差は感じない気もする。鍛造ピストン入れるとブースト自体は掛けられるが、今度は膨張率の違いで暖機運転に時間が掛かり、街乗りがしにくくなるとの事。オイルクーラー移設も然り。というかラジエターがゴッツいのに変わってて、この夏全く問題無く過ごせたのでオイルクーラーは付けたくない。
因みにヘッド紙ガスケットでもまともに乗ってれば抜ける事はほぼ無いとの事。
但しインテーク側のガスケットは駄目。ノーマルでも抜ける時は抜けるとの事。
経年でのオイル漏れは基本カムカバー周りからなので、そこのガスケットとか交換しときゃそうそうオイルが漏る事も無いとの事。
パイピングは…エアクリの後ろに関しては、純正の蛇腹がいい働きをしてくれるとの事。
R35キットとV CAMの相乗効果で更なる低燃費化、高効率化の両立を図る。
タービンは…今は伏せときます。

シャシー周り
日産S15トランクバー
ナギサオートガッチリサポート
nismoアンダーフロア補強バー
は今回装着
正直車内にロールバーは入れたくないなぁ…

後、
日産 BNR34純正エンジンマウント
SPOON リジカラ
メンバーカラー
HKS ハイパーマックスIV
nismo ドアスタビライザー(流石に出るやろ…)
エンジントルクダンパーどうするかなぁ。
nismoのエンジンマウントは搭載位置が高くなる上にすぐヘタるそう。BNR34純正がイイヨ!との事。ミッションマウントはニスモでいいとの事。
足回りも純正が普通に頑丈なので、改造申請しないならメンバーカラーでええんとちゃう?との事。

インテリア
助手席にSR-7F入れよう。
メーター周りのLED打ち替えしよう。
エアコンを灰皿の所に移設してEVCとかはめ込むスペース作ろう。
ペダルも交換したいな。

後は…冷房掛け始める頃にでもエアコンフィルターが付けられるようにしよう。

来年3月までにいけるのか…???
Posted at 2016/03/02 22:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 構想 | 日記

プロフィール

「33Rも大半はただの超フロントヘビーFRか、気持ち程度にフロントにトルクを振るFRになってる車両がかなりの割合で存在します。(下手すると大半これ)34Rも結構劣化してきてるかと」
何シテル?   08/11 21:55
雇われ歯科医師
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーはインジェクター容量と噴射率から計算できる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 15:21:41
内気温センサーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 00:55:07
R33にR35のドアチェックリンクは付くのか? 番外編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:40:08

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Response & Balance (日産 スカイラインGT‐R)
文句無しに世界最新の第2世代GT-Rチューニングとそのチューニング、パーツ選定の「正解」 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation