• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

トレックファン in 富士ショートコース

サボ活真っ最中な私は我慢できない男継続中です。

今回はみん友さんの クータンロイさん からお誘い頂きトレックファン主催の走行会形式スクール in FSWショートに参加してきました。お久しぶりのショートです♪︎



主宰は坂本選手
講師陣は高木選手荒選手
参加者は24台(?)で3グループに分かれての濃密プログラムです。

似たような走行会形式ではaprさんのイベントがありますが、それよりもレッスンに重きを置いた「ドライビングスクール」です。

各コーナーで高木選手と荒選手がチェック!走行後にすぐに個々に採点評価アドバイス開始!それらを頭に入れてひた走る。途中で同乗走行が入り、また走る💨その間も講師陣はちゃんと見てくれてますので、質問に行けば手元の個別用メモをビシバシっと公開してくれます。

これを、

AMは大回りのA-2ルート
PMは下りS字のA-1ルート

にてたっぷりと1日練習します。

坂本選手の繋がりからもフォルクスワーゲンのショップでVAパフォーマンスさんとそのお客様が多く参加されてた様です。クータンロイさんが一人一人紹介に回ってくれて1日不安なく過ごすことが出来ました♪︎ありがとうございますm(_ _)m

にしても、ゴルフ乗りの皆さん上手いし速いしとにかく練習熱心。遊びのベクトルが真面目です。しっかりとタイヤ含めセットアップと腕磨きに時間とお金を掛けてる印象でした。

VAパフォーマンスさんもお忙しい中、夢が~ぬ号のエラー不調を気に掛けてくださり、最後にはその症状と様子から疑わしきチェック手順まで貴重なアドバイスくださり感謝の言葉しかありませんm(_ _)m


さて、練習の方はと言いますと、今回もエラータイミングとの戦いになりましたが、

●高木選手からのStep up! アドバイスは、
「(A-1)次の段階として、出来ればこのラインにチャレンジ(デンジャラスw)してください。その際、逃げる場所はしっかり頭に入れておくこと。それさえ頭にあれば…etc」と。

●荒選手からは、
「(複合と最終)横に使う時間を短く。縦から横に、そしてまた縦に早く使う。どこで姿勢変化をさせるか、本当のゼロカウンター状態の姿勢とセンサー磨き。と、ブレーキ踏力(抜力)のチャンネル増やし。」同乗を担当してくださいましたが、まさに世界の荒選手でした。

どちらの講師も横に使う時間を短くがポイント。縦から横に移った後、いかに縦に戻して使うか。ですね。全ては右足です。

かと言って単にリアを滑らせれば良い訳でもなく、4輪が滑る回る前輪後輪のバランスとその操作が何によるモノなのか。これはYUIスクールのトムG殿と全く同じことを言われてました。

複合で練習するも人間センサーが鈍いのでカウンターが拳1.5個分くらい入っちゃうんです。この速度域で致命的。昔ならネタ扱いなんですが、今はその不感症が嫌になります。。

ブレーキ操作のチャンネル増やしの練習方法は荒選手がご自身の経験をご教示くださいましたので実践したいと思います。



余談ですが、

荒選手から変態認定を頂きました(笑)
「メガーヌ3RSは面白いし良くできた車。(電制切れば)最後のアナログ車。サーキットで活きる車だからどんどん広めた方が良いですよ。」と♪︎

広める術は無いけれど…近い将来、走行会で色んなショップさん所属のメガーヌを見かける日が来ると良いな~♪︎ハッキリ言ってそうじゃないと何も始まらない。(ベクトルを強要する意味ではありませんが、結果、全てのメガーヌユーザーのプラスだと思います)

これもハッキリ言ってしまえば界隈にバレてますね。大人だから岩内だけで。村社会で終わるのか、広く認知されるのかは、引っ張る人しだい。

あ、12D様ですがTC1000、FSWショートの走行会使用でもヘンチクリなウンコは着かなくなりました。


ウンコの件ですが、実はGarage4413さんとお話しさせてもらった際に、「これこれ一部を除き、こんな形のカスが落ちてるわけないですよ、と。これは捻れ集まった自分自身のカスです。きちんと使えて無いってことですね。証拠に左フロント(アイドラーズ筑波で)だけ違いますよね。実際に…etc」

とは言え、まだまだ腕チューニングの道は続きます~

今現在、車両の未解決トラブルがあるはずなのに、しかもシーズンに入り焦るハズなのに、

なんか超楽しいです♪︎(ECU系、電気系トラブルじゃないことが分かったので一安心もあります)

タイム(A-1)も都度のアドバイスも活きて


セッションのたびに僅かですがタイムアップ。

ちなみに荒選手の同乗ちょい乗り1 ラップ


凄いわ✨エラーの件は伝えたのですが、これじゃ(一発出し!)エラーが出る暇もありませんてしたよwww

私単独で33秒に入れないとダメなパターンです。。(笑)


最後に、
この様な貴重な場をご紹介くださったクータンロイさん。当日もそれまでも、色々とお気遣い頂きありがとうございました。この絶妙コンビの講師陣は変わらないそうなので、また参加したいと思います@トレックファン



[補足]
二種類から選べるお弁当も!
二人のお姉様も!(選べない)

映えます✨超豪華です♥️



Posted at 2021/11/11 23:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2017年11月01日 イイね!

富士ショートあんど 富士レーシング(10月31日)

富士ショートあんど 富士レーシング(10月31日)これは3月のETCC…クラッチ…遠い日の出来事(笑)


そして昨日は富士へ色々と試走のため行って参りました。

夜明け前のひんやりした空気が秋を通り越して冬に入ってしまうのかと思います(笑)

とは言っても走るにはこの上ない陽気。期待して、そしてドキドキ♪して富士に向かいます。

何がドキドキかって?

それは…



この日はやっとやっとご一緒出来る “S2000使い” のみん友さんとのお約束の日だったんです♪

しかも、ただの走り好きなS2000乗りではありません。

こんな戦歴ingなエクセレントな方です☆


ファーストコンタクトは…初めてお会いした感じがしません(^^)

準備で忙しい朝はご挨拶もそこそこに、

「会話はコース内で!」

ということで早々に今期初のレーシングコース♪



ここの持ちタイムは昨シーズンの3秒088に対しタラレバベストは2秒144。この差はひどい(泣)

タイヤはもちろん継続使用中のV700。シェイクダウンとなるデフの挙動もわからない為、はじめは様子を見つつ・・なんて言ってたら勿体ない!一つ、いや、二つ、三つ上の走りの「kaisokuS2000さん」に引っ張ってもらいレーシングコースのベスト更新となりました。


走行終了1時間後の車内温度計から誤差を差し引いて実質13~14℃くらいでしょうか…期待した陽気では無くとも欲を言えば確実にタラレバは上回っておきたかったです。が、中古V700、富士詣で、デフ試走を考えれば御の字なのかな…

何にせよまだまだ通過点。今シーズンの富士はV700と共にラジアル分切りを成したいと思います。



そして場所をショートコースに移し34秒台入りを目指します。

ここで待っていたのはエクスタスポーツ社長からの本日のお題「34秒5」と言う数字(^^;

1本目は…社長とkaisokuさんの視線のもと見事に撃チン(笑)

2本目に何とか34秒台を経験し、


昼過ぎに雲が出始めて冷え込んできた午後の4本目に34秒台をカタチに出来ました。


↑な~んて書くと聞こえは良いのですが(笑)、

実は3本目終了時点でエクスタスポーツ社長からラインの細かなアドバイス、そして何よりピンポイントでの内圧変更の助言が決め手になりました(^^;

まるでフロントの減衰を変えたかの様な効果を生んでくれ、つくづく思い知らされるタイヤ内圧の重要性。いきものと言うか、魔法と言うか、路面と唯一コンタクトしてる部分だけに「内圧に始まり内圧で終わる」みたいな感じで…深いです。


今日は周回数を抑えた試走が目的であった為、ブレーキパットは寿命間近(ちょい反省)のまま。5本目はキャンセルし、お題クリアは持ち越しになりましたが、

これからが本当の意味での足回り作り。LSDに対し人間と車をよりアジャストさせて、必要ならばワンチャンスの仕様変更へ。

そしてハードルが高いと噂のECU書き換えに続きます。国産車と輸入車、ショップとショップの枠を越え『和洋折衷』が生み出す何かに期待したいです。

これらの取り掛かりが一年遅かったと今は後悔してますが、その間に経験したモノが今に繋がり、これからの自分に活きると信じて、来たる'17ー'18シーズンを楽しみたいと思います。

な~んてニュアンスのお話や、改めてお互いの自己紹介や今に至るまで、愛車への向き合い方、遊びの核になる部分のお話しetc…を、

帰りの渋滞回避のために寄ったSAでkaisokuさんと数時間楽しく過ごさせて頂きました。次は赤提灯(笑)

ンが!そんな日に限って東名は全く渋滞して無かったというオチで終わりたいと思います(笑)

apr様、悪い大人の我が儘をお聞き頂き有り難う御座いました。またご一緒した皆様、次回も宜しくお願いしますm(__)m




○kaちゃんに業務連絡~
次は12月5日だってよ~(笑)

Posted at 2017/11/01 20:56:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2017年08月23日 イイね!

apr走行会(8月22日)

apr走行会(8月22日)
リハビリ第2弾?は富士ショートコースでaprさんの走行会です。

少し前にセバス氏より参加表明を頂いてたのですが、盆明けに予定が日毎に変わり前日のドタ参となってしまいました。

スクール枠は埋まってしまってたので、フリー走行枠での参加。タイヤは引き続きV710の245サイズの4本通しです。

とにかく夏場はホップしてステップして冬場にジャンプ..したい(笑)!

そう言えばこれまでセバス氏とはお会いすることあれど、同一枠で走ったことは無かったかも♪この日はニューマシンのシェイクダウン中でした。


また、他の走行会やイベントでお会いする方々もいらしてて、これもまた心地好い雰囲気ですね。



さてこのコースで目標としたいのは34秒台入り。いくら夏場とは言えV710ですから不可能ではありません。

■1枠目

ん~攻めきれません。シフトロスも気になります。


■2枠目

ありゃりゃ~これは厳しいかな(笑)



ここで午前中は終了で昼食タイム。R35な方々とご一緒させて頂きました。皆さん異次元タイムでおそろしや^^;




そして午後からの
■3枠目
走行準備をしているとaprのYさんがこれまでの走行・車の動きを見てくれてまして「もう少しこうさせたいですね、もうひとつ上にあがる為にはこういうことが・・・」と貴重なアドバイスを届けに来てくれましたm(__)m

その為の手法や手順などもプロのエンジニア目線から分かりやすく説明を頂きました。お陰様でこの日とても大きなモノを持ち帰ることが出来ました♪

早速、3枠目で試すべく走行前に変更変更~

更にセバス氏を捕まえて「後ろから追いかけてチェックして!」と我が儘なお願いをして(笑)・・



シフト操作に気を使わなければ入れた気もしなくは・・なんて言い訳はヘタレですね(苦笑)
結果は0.3秒足りませんでしたが、頂いたアドバイスはスペシャルマジックでした。

乗り(感じ)やすいと感じる場合と、
スイートスポットを生かす場合と、
タイヤに頑張ってもらう場合と、
ドライバーが頑張る場合と、

少し変えてみたり大きく変えてみたり、
昔試したことも今試すと違って感じたり、

次にやることがあったり、

Yさんには走行後もしっかり捕捉をして頂きました。たくさんの参加者がいる中でもちゃんと一人一人を気にかけて下さるので、何度参加しても安心して楽しめる走行会です♪



帰りの東名高速は期待を裏切らない大渋滞のため、足柄SAで夕食とスイーツタイム。セバス氏ご馳走さまでした。

次は一度クルマをリフレッシュ。都合が付けば茂原の夢走、その後に筑波のスポ走と繋げたいところです。

参加された皆様、aprスタッフ様、また次回も宜しくお願い致します。




画像はaprさんからの借りパク多数ですw

Posted at 2017/08/23 22:37:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2016年12月07日 イイね!

富士ショートコ-ス apr走行会(12月6日)

富士ショートコ-ス apr走行会(12月6日)富士ショートコースで行われたapr走行会に参加して来ました。

タイヤはもちろん継続使用中のV700!

まだまだいけます!


この時期になれば息が白くなる気温を期待したのですが、日中は14℃と少~し残念。でも風が強く日陰ではやはり寒かったかな。

一本目は朝のコースウォークで聞いた車格別のライン取りを参考にしました。陽射しのお陰で路面温度に問題はなく最初から踏んでいけそうです。であればこの枠で34秒台に入れたいモード全開に♪

ンが…

撃沈ぶりはここ最近のお約束です(笑)



二本目はちょいとリアの内圧を変更して…

くぅ~残念(苦笑)


その後はコースが一望出来る2階席からクムホのコータくんの走りを観察…

すると、

あれれ!?

めっちゃ上手いし速いぞ?! 8月に見たときの彼とは明らかに違う・・

「???」って感じで1時間の昼食休憩。お弁当二つと無料のおでんを食べながら、今度は高木真一プロに筑波2000のベスト車載を見て頂き、4秒台を出す為の-0.5秒が何処に落ちてるかアドバイスを頂きましたm(__)m


そして満腹眠々な13時からの三本目

じゃじゃーん!

やっと出ました34秒台!


なんですが、

実はこれ出したのはクムホのコータくんでして…

や、やられちゃいました~^^;

オーナー殺し♪

しかも『私を隣に乗せたまま』です(笑)


ピットインしてブレーキの悪さの再確認と、クルマのセットアップに関する意見を相互交換。そうこうしてるとクムホ様自らエアゲージを持って四輪エアチェックm(__)m。この数字には「イイネ」を頂きました。が、私とコータ君はまだまだ言葉での伝え合いを繰り返して着地地点を見付けます。今思うとヘルメットくらい取っても良かったですね~(笑)

自分の中で、
あと一歩進めるべきか…
あと一味加えるべきか…
現状より落ちたくない気持ちの方が強くて、手を出せずにいたのでとてもスッキリしました。

ありがと~♪


また流石だなと思ったのは、五本目の準備をしていた私にクムホ様から「××どうするの?」との確認が。私は「このまま行きます!」とコースインしたのですが、スペースが出来た一発目で敢えなくハーフスピン(苦笑)

今日の挙動を散々見て頂いてた上での問い掛けだったのに、見事に見誤ってしまいました(;^_^A

といった感じて34秒台を目指した私の四本目、五本目はお約束を繰り返してイベントも無事終了です。参加者も全員無事に笑顔で後片付け&閉会式でした。

このapr走行会も今回で20回目を迎えられたとの事ですが、ここでお会いする参加者の方々ともお話しする機会が増えました♪

また来年も宜しくお願い致します。





そして、この日の夜はセバス氏から夕食のお誘いを頂いており、やはり同じメガーヌで参加されていたチラチマさんと一緒に横浜繁華街へ。


以前より美味しいとお聞きしていたトンカツ屋さんでご馳走になって来ました。

でも、お会いしたセバス氏の顔色と様子が少し変?なんでも体調不良から復活したばかりとのことでした(~~;


セバス氏に「大盛りトンカツ頼みな~」と言われたのですが、謙虚な私は普通盛りのヒレ肉トンカツに重厚なカキフライを追加させて頂きました。サクリとした衣にミルフィーユみたいなヒレ肉が柔トロで一皿なんて秒殺(写真無し)。カキフライも重厚な身がプリプリ&ジューシーで衣の甘味だけで美味しくいただけました!(写真無し)


食後はスイーツを求めて歩いて移動。

これがまた何個でもイケちゃう美味しさ!!!

いや~全種類制覇したいぞー♪

なんて思ってたら、何やら大人食いする半病人(笑)

恐れ入りました…
3人でいろーんなお話しをし、風吹く駐車場でもまた新たな話題が尽きず(笑)、なんとも濃い1日でございましたm(__)m

またセバス氏を喜ばすことが出来ましたなら、スイーツメニューの端から端までをご馳走になりたいと思いますので宜しくお願い致します。



おしまいですm(__)m

Posted at 2016/12/07 22:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2015年09月04日 イイね!

富士ショート+本コース(9月3日)

富士ショート+本コース(9月3日)はやいもので二度目のサーキット遊びを開始してから一年が経とうとしてます。

この日は夢工房のお客さん仲間からお誘い頂き、富士スピードウェイさんとレブスピードさん共催のイントラ付き走行会に行ってきました。
イントラには大井貴之さん、山田英二さん、青木孝行さんと豪華です。

9時~13時は駐車場+ショートコース、昼食を挟んで14時からは本コースという流れでした。

参加者60名は速い方から15名×4クラスに別れます。申込みの際に本コース経験「8周」と正直に書いてしまった私は一番下のDクラス…今さらですがもっと別の書き方をすれば良かったと少し後悔です(^^;

駐車場にはスラロームコースと、30R一回り+25R二回りの定常円8の字コース。25Rの半分には散水ウエットのおまけ付きです。

スラロームやってたらスノーボードのゲートに入りたくなりました(笑)。また定常円8の字はアクセルコントロールでアンダーを消しつつクルクル。場所によってはリアを出して調整。これはなかなか楽しいです!すると山田英二さんがスッと近づいて来られ「これターボですか?FFの?」「いい脚入ってますね、もっと苦労すると思いましたが、今みたいな感じで走って下さい」と言って頂けました。

それぞれを数本繰り返して気持ち悪くなる前に終了し、ショートコースに移動して25分×1本の走行です。が、コース走行はなかなか厳しかったです(>_<)。●秒前後で走られるグループの中ではクリアは取れず、1コーナーと最終コーナーを我慢して走ってなんとか35秒79でした。ここでのイントラは青木孝行さんで、走行後にはラインの微修正、そして今回は乗るのを避けた縁石への入り方を細かくアドバイスして頂きました。ショートコースは今回で4回目となりましたが、秋冬には34秒中盤、もしくは…その上を狙いたいです。

そして昼食を済ませ睡魔と戦い講義を受けてから本コース走行です。ここでは4クラスを2クラス×30名に変えて25分×2本の走行です。

結果はもうボロボロでした。

気持ちよく5秒出してアタックシーズンには2秒!なんて夢を見てましたが(笑)…10秒に届いたのが1周だけでした(苦)

ちゃんとスペースを作って走ったつもりですが、どこかで誰かに追い付いてしまい、今の私の技量では我慢の判断となり、特に第3セクターでは順番待ち。走行クラスが●~●秒の方が大半だったのでやむを得ずです。さらに本コース走行となると相手の方が譲ってくれてるのかが判らない空気満載だったのと、ワゴンやSUVなどもいらっしゃり、責任がある抜く側の私が上手く対処出来ずに近付き過ぎて相手をタコらせてしまったりと大反省です。もし不快な思いや、怖い思いをされていたら申し訳ございません。この場を借りてお詫び致しますm(__)m

走行開始時にはパラパラだった雨もワイパーが必要な雨になってしまったので8周?くらいで切り上げました。2本目は完全ウェットになってしまいパスしました。

ご一緒した夢工房RX-8さんは吸排気ノーマルに車高調だけのシンプル仕様で流石のタイム。触媒が経年劣化してストレート伸びずでしたが各コーナーではクイックイです。


そして志鎌店長からの着信…

店長「(笑いながら) 2秒? 3秒?」
私「じゅ、10秒です…」
店長「まだまだ基本が出来てないね~(笑)」
私「そのようです(T_T)」


まさに撃沈ブログとなりましたが、なんとこの走行会にみん友メガーヌさんがお一人様参加されてました。この方はマフラー交換以外はフルノーマル。純正PS2タイヤで今年3月には5秒台に入れてしまったメガーヌオーナーさんです。2本目もウエットの中で元気よく走られてました(^^;)。もちろんドライでのタイムもバッチリです!

また夢工房をよくご存知で、お話が進むと以外な繋がりが分かったりで本当に楽しかったです(^^)。もう少しコースに慣れたら一緒に走って下さいませ m(__)m
ブログどうします?なんてお互い面倒くさそうな感じ(笑)で話してましたが頑張って書きましたよ~(^^ゞ


さてさて次の予定は13日のフレンチカップ in筑波2000。ここに向けて気持ちを切り換えます。公私でお忙しい中、『noriくん喰っちゃおうかな(笑)宣言』のセバス氏もエントリーされてますので、この初開催レースを楽しみたいと思います。そしてセバス氏がクルマにポンダーを付けてる間に、私はセバス氏の背中に携帯電話を張り付けようと思います←すみません、まだ引っ張ってます(^^)

Posted at 2015/09/04 20:55:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation