• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2018年09月12日 イイね!

備忘録:フロントタイヤの外径テスト

備忘録:フロントタイヤの外径テスト記憶力の問題から先にタイヤ外径テスト(兼シフト確認)の記録を記します。


カタログの表記だと各メーカーさんごとに実寸が違うので、備忘録的にも「幅も外径」も実寸を用いることにします。


■外径テスト①
7月/ドライ/気温32℃
実寸:幅274mm/外径623mm(中古2017年)



■外径テスト②
8月/ドライ/気温35℃
実寸:幅263mm/外径637mm(中古2016年)



このテストの狙いは筑波の裏直でシフトアップ操作を減らせるか…

現状の外径623mmでは、一瞬5速に入るところを外径637mmを用いて4速で通せれば0.5秒削れる(必然的に富士でも三か所はシフトアップ操作が減る)ことを期待しました。

それぞれの結果と感想は、

テスト①

感想:フロントは抜群の安定感。頭からグイグイとコーナーには常にヘッドスライディングを決めるぜ~的。「メガーヌ3RSを運転してる感」には大満足。


テスト②

感想:この時期に裏直で167Kmをポンダー計測。各ヘアピンでのステアリング&ペダル操作のドライバビリティはこちらが上。でも35Rはタイヤに気を使うし、80Rはちと怖く、最終で踏み切ったら外に飛んで行きそうでビビッた。


うんむ~

もっと明確にタイム差が生じると予測しましたが、反面、ドライバビリティにはかなりの違いが出ました。

気温差とタイヤの古さの差をアドバンテージと見るか? また、テスト目的とは別に4秒にかすらなかったことで生じるこの不安はなんだろう…


でも・・

メガーヌのEgは上まで引っ張っても巡航するのみだし、某映像でそんな時は『バババンッとレブに当てます』なんて流行り動画?を見た記憶もございますが、そりゃナンセンスと言うか…オーナーが普段やるべきことじゃないと思うわけです。

それを理解し今の形がある訳ですが、

んー困った。じゃあもう一回、今度は同日テストだレッツゴー筑波と思ったら雨。正確には走り出す直前に大雨w


外径テストなんてそっちのけ~で、楽しい雨練になりました。だって一緒に連んじゃった人達がこの方々だものね~💦


そりゃしょうがない(笑)

雨ん中をアメンボの様にすいすい走り回って突き進むんだから嫌んなります^^;

Y2枠では直線番長を発揮して捩じ伏せたろか~と思いきや…ブーストが上がらん?加速もモッサリ?インジェクションエラーが点きっぱ!?からの、後は前回ブログの通りでございます。

夜は大先輩を引き留めて麺活♪


岩のりトッピングが最高~♪




んで、16日はどうしよう…


そんな迷える自分にファイナルアンサーを出すために


良心の塊の様な心を痛めながら本日出勤します


go to TSUKUBA@外径テスト
Posted at 2018/09/12 08:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
91011 12 131415
1617 181920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation