• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@沼津のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

無事退院

無事退院久しぶりのブログ更新になります、たいてい毎週何かPCXをいじっていたので、ブログを書かなくても何かしらパーツレビューなり整備手帳をアップしていましたが1ヶ月ぶりぐらいの更新になります。
実は6月の中旬に急性膵炎で会社で倒れて救急車で運ばれまして25日間にもわたる絶飲食の末、昨日無事退院しました。PCX購入以来PCXこんなに乗らないのは初めてです、今日から夏フェスでみんカラのPCXユーザーの皆さんは結構浜松へ赴いていることでしょう、同じ静岡県内ですので行きたかったのですが、さすがに昨日退院したばかりでは無理でした、まだ貧血もありますしこの暑さに全く慣れていないので外出が非常にきつく感じます。
ですが今日は入院中に行くことができなかった磐田の移植腎の専門医(浜松医大で主治医であったかたの病院)に行ってきました、薬がなくなってきたのと、入院中もこちらの担当医と連絡を取り合っていただいたお礼と現状の検査をしてもらうためにあえて退院翌日の今日行って来ました。やはり一時下がっていたクレアチニンの値が入院時よりも上がっていて注意が必要です、しかし先生いわく下がるだろうからとりあえず1ヵ月後にもう一度診察ということでおおむね問題なしでした。それまでオーバーしていたコレステロール関係の値は絶食と膵炎食のおかげで正常値に収まっていました、体重も7Kgほど落ちて少しすっきりしました、さすがに絶食期間が長く胃が小さくなっているのと急性膵炎の痛みを思い出すと入院前ほど食べられません。
ですが入院中ベッドからいくつかポチッておきました。

アドバンスプロ 喰いつき重視強化クラッチ+アウターセット
サインハウス マウントとアタッチメント(走行中の動画を撮ろうと思って)
オーディオテクニカ iPhone対応マイク対応ヘッドホンアダプター(走行中でも出られるかな)


せっかく磐田まで行ったので浜松のナップスと南海部品によりましたがPCXのパーツはほとんどおいてなくて、唯一キタコのフェンレスKITがあっただけでした。せっかく浜松に行ったので飛び入りで夏フェス顔出しだけでもできそうでしたが、関東の皆さんがいないうちにとJ.costaバリエータを探しに2りんかん府中に出没しました、縄張りを荒らしてしまったか?17時過ぎに到着してPCXのコーナに展示されている現品のJ.costaバリエータを購入しました。

今日買ったもの

J.costa バリエータPCX用
ホンダ 純正エアクリーナー
ヤマハ 純正ブレーキロック

無理して今日買いに行きましたので明日取り付けてみます、まだ退院してからはPCXに乗っていません、というかバッテリーがやばいです、上がるだろうかと思い友人にバッテリ端子を外してもらっていましたがそれでも弱っていました、まあエンジンは掛かりましたが自宅周りではマンション建設とモデルルームの解体でPCX埃だらけになっていて洗車しないと乗れない状態ですが。
入院中友人のPCXはマフラー交換して進化したようなのでJ.costaバリエータでまた一歩先へ行かなくては。
Posted at 2011/07/16 23:53:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年06月04日 イイね!

今日は仙石原付近まで

今日は仙石原付近まで梅雨のせいで晴れた日に気持ちよく晴れていなかったので、今日は箱根からさらに足を伸ばして仙石原あたりまで足を伸ばして行ってきました。先日購入したGPSロガー747proで走行軌跡をGoogleEarthに重ねてみましたI-MAPのプログラムを書き換えてもらってから調子が良いです、最初のころにあった低回転時の息継ぎもなくなりましたので今は全域にわたって補正を掛けています。同時に取り付けたデジタルタコメーターとA/F計を見ることは出来ないのでビデオ撮影しながら走ってみましたが撮影位置が悪くピンボケ&空ばかりで参考になりませんでした、そこで急遽ビデオマウント用のホルダーを購入いろいろと試そうと思います。今日は箱根は少し肌寒かったですが晴れ間も見え、芦ノ湖はもちろん、少し富士山も見えて良いドライブ日よりでした。
Posted at 2011/06/04 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年05月21日 イイね!

やっと調子良くなった。

最近毎週のように箱根を走って、納得が行くセッティングを追及していて純正が一番かなと思い始めていました。セッティングのためにデジタルO2モニタ-とデジタルタコメーターを取り付ける際に気が付きました、スロットルポジションセンサーのギボシが外れていました。はめ込みが浅かったようで何回か付けたり外したりしている間にいつの間にか外れていたようです。メーター類を取り付けてエンジンを掛けるとマフラーの音からして違いました、ペケペケと情けない音だったのが低音がが効いてきて、出だしも純正マフラーにはかなわないけど力強く前に出るようになり中高速も伸びるようになりました、やっとスタートラインに付いた感じです。
肝心な箱根も全然違いました、遅い車に詰まっても再加速して抜くことも出来るし、頂上まで同じようにグングン加速して行きました、これでまた友人のPCXを突き放せそうです。外装を外すのが億劫でなかなかECU周り確認しませんでしたが確認は大切ですね。
Posted at 2011/05/21 20:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年05月08日 イイね!

今日も箱根

今日も箱根GW中もWR換えたりマフラー換えたりして箱根行ったけど、今日も純正エアクリーナーを改造してスポンジにして、自作バッフル付けて走ってみた。まあ何とか走れる感じになってきたかなと言うところ、今までは山中城跡過ぎた2車線でもう回転が上がらず、どうも酸素が薄い様子だったがそれなりに走れる。とても攻めるというには程遠いけど遅い自動車をかろうじてパスできるぐらい、それをなんとか頂上まで維持できる。前回40km/hがやっとというのは何とか改善できた、自作バッフルも普通に走る分には低速でのトルク改善に効果あり、両方ともほかのPCXユーザーさんのブログを見てやってみました。
Posted at 2011/05/08 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年04月24日 イイね!

久しぶりにPCXでちょっと走る。

久しぶりにPCXでちょっと走る。3月末から体の調子悪くて、3月末から4月頭に掛けて1週間丸々会社を休んでしまったので、遠出を控えていたけど先週は車で奥多摩湖まで出かけて調子が戻ってきたので、今日はPCXに乗って大瀬崎まで行ってきた。暖かくなってきたけど一応体を冷やさないようにと気温の上がった10時半に家を出る、服装もフリースにウインドブレーカーでちょっと暑いぐらい。昨日雨が降ったおかげで空気中のゴミが落ちて雲もなく駿河湾越しに富士山がきれいに見えます、富士山は冬は雪が飛んでしまって写真のような冠雪した姿はあまり見られません。春先に風がおさまり普段写真で見るような冠雪した姿が見られます。今の時期が一番きれいな富士山が見られます、山梨県側の山中湖に移る富士山もきれいなのでお勧めです。
Posted at 2011/04/24 18:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「[パーツ] #NINJA150SS KRR150用スチールチャンバー+カーボンサイレンサー http://minkara.carview.co.jp/userid/238510/car/2251523/8836879/parts.aspx
何シテル?   11/19 19:49
新車でエボ10に買い換えました、2014年10月2日納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ NINJA 150SS カワサキ NINJA 150SS
NINJA150SS、インドネシア生産の絶滅危惧種2スト車です。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボⅩ中古TC-SSTから新車で5MTに乗り換えです。 三菱 ランサーエボリューション ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
通勤でサブ使用のヤマハ EC−02 電動バイクです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ランエボからの乗り換えです、エボは趣味に走りいろいろといじりましたが今度はおとなしく乗っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation