• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@沼津のブログ一覧

2007年08月12日 イイね!

プラグインプレ

昨日交換したプラグの様子を確認、同時に取り付けた

フェライトコアは効果があるのか?とりあえず山梨の

祖母の家に行きました。感触としては静止状態からの

加速はちょっと良いかな?ぐらいですがその後は確実に

加速が良くなっています。加速が良くなっているという

よりも回転数との違和感がなく、リアルにアクセルと

直結して加速する感じになった。格段にレスポンスが

良くなりました。マフラーやインテークを換えるよりも

安価でお勧めです。
Posted at 2007/08/12 17:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2007年08月11日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換夕べは友人宅にお中元でもらったビールをおすそ分け

しに行ったら、なんとなく流れで富士山行こうとなり

本当に何年かぶりに夜の富士山目指して走りました。

今日8/11午前0:00から通行規制になるので

早々と向かいました。水ヶ塚の駐車場まで来るとすでに

シャトルバスが待機していて休んでいる間結構の台数が

富士山の富士宮口新五合目へ向かっていった、22:00

に近いというのにタクシーが走っていたり登山客が来て

いるようだ。普段なら天文観測の人達ぐらいしかいない

のに五合目の駐車場は登山客でいっぱいでかなり下の

ほうでないと駐車できなかった。外気は15℃ほどで

かなり肌寒い、普通に半そで、短パンだったので外へは

出ないでこの日放送していたオーシャンズ12を見ながら

一休みして下山した。

今日は先週の美ヶ原でも感じたがDレンジのときの加速の

もたつきというかMTと違いクラッチが滑るような感覚で

回転数が上がりそれに後追いで加速が付いて来る様な

CVT独特な加速感を改善できないかととりあえずプラグを

換えることにした。アベニールのときに使っていた

マルチスパークプラグを使いたいが高価なのでとりあえずは

エボのときと同様、熱価の高いプラグに交換。NGKの

BKR6EIX(イリジウムプラグ)にしてみる、感触

としては加速はダイレクト感が出ている気がする。まだ

ほんの10Kmほどしか走っていないのでこの夏休みに

走ってインプレしよう。ついでにみんからでもやっている

人がいるプラグコードにフェライトコアを装着、4気筒

なのでプラグコードも4個、それぞれに1個ずつ装着。

エンジンが熱く夕方取り付けたので明日山梨へ行くときに

確かめよう。
Posted at 2007/08/11 22:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2007年08月04日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりのドライブ最近一人での長距離ドライブがなかったのでストレス解消に

長野まで足を伸ばしました。天気があまりよくなさそうでしたので

伊豆方面はパス、山梨でも良いのだけどもっと足を伸ばして

美ヶ原高原へ白樺湖、車山高原、霧が峰高原と気持ちよく走れる

コースです。以前エボのクラブにいたころに行ってから何度か

足を運んでいます、長野の高原は結構天気が良いことが多く

夏は涼しいのでドライブにはもってこいです。

片道4時間を予定しているので朝7時過ぎに家を出発、昼ごろには

到着予定なのでとりあえずコンビに寄っておにぎりと飲み物を

買っていく。飲み物はひとつはフローズンのものを買っていき

保冷材代わりに使っていく。最初から高速を使うことにする、

まず沼津I.Cから東名に乗り御殿場I.Cで降りる下道を

走り富士五湖道路へ唯一この道だけが混んでいた。中央道に入ると

山梨県内はわりと混んでいたが長野に入るころには中央道は空いていた。

普段は諏訪I.Cで降りて白樺湖を通り、車山高原、霧ケ峰高原

ビーナスラインを走り美ヶ原高原美術館まで行くのだが、今回は

岡谷I.Cで降りる。ここから和田峠へ向かいビーナスラインに入る。

山梨に入るころから天気も良くなっていったが、和田峠の当たりから

ビーナスラインは霧なのか雲の中なのか見通しが悪くフォグランプが

必要だった。それでも扉峠を過ぎると少しは天気も回復した、それでも

周りの景色は見えません。天気が良いとたしか浅間山が見えるはずです。

美ヶ原高原美術館に行くと寒い、16℃しかなかった、標高も1900mほど

あり富士山の富士宮口五合目よりは500mほど低いが気温はそれより

低そうだ。以前はあった風車が今回はなくなっていたような気がする。

途中何度か休憩していたがまだ11:30と時間が早かったのでお土産だけ

買って霧が峰高原へ向かう。お土産を売っている建物にはまだツバメが

巣を作って子育ての最中でした。30分ほどで白樺湖へ行く道と諏訪へ行く

道の分かれ道のところにあるドライブインで休憩。ここできのこ蕎麦

(800円)を食べ買ってきたおにぎりを食べて昼食とする。道路の

向こう側の草原では乗馬ができたり、トレッキングができるようだ。

この辺でも気温が20℃ぐらいなので肌寒い、白樺湖のほうへ降りて

いくときっとアルプスの風景のようなんだろうと思いながら緑の

草原の間を駆け抜けていく。オレンジ色のニッコウキスゲと見られる花が

咲いていた。
Posted at 2007/08/05 22:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2007年06月19日 イイね!

地デジ受信範囲2

今日は通院で磐田へ東名での受信状況をチェック

ほぼ問題なく受信できている、場所によっては

12セグでも受信している。アナログでも受信

できなかった牧之原SA付近は4Km手前ぐらい

からSA付近まではワンセグ受信不可、SA過ぎて

2~3Kmから菊川過ぎて、掛川までほとんど

受信できず。アナログよりもずっときれいにワンセグ

受信できました。

デジタル放送推進協会(http://www.dpa.or.jp/index.html)

HPを見ると牧之原から掛川まで放送エリアとなっているが

実際は見れなかった。御殿場はHP上も放送エリアに

入っていない。

Posted at 2007/06/19 22:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ
2007年06月17日 イイね!

地デジ受信範囲

地デジ受信範囲先週取り付けた地デジチューナーの受信状況を調べる

ために近所をふらふらしました。昨日、気がついたが

同時に取り付けたミラーモニターがアンテナと電波

干渉して映りが悪くなることに気がついた。なんとか

配線にシールドして干渉を防ごうと思う。

今日は富士山へ向かってみる、アウトランダーを購入

したのが12月だったため初めて行くことになる。

家を出て門池を通り長泉から246号線に入り裾野方面へ

裾野インターの付近までは受信できたが関東自動車工業

のあたりから受信できなくなった。どうも御殿場は

地デジの電波が発信されていない?ようだ。

246から今度は富士山方面へ向かい左折して新五号目を

目指す。曇ってはいたが新緑が目にまぶしい、だが

バイクも多く気持ちよく走っていく。水ヶ塚の駐車場

付近もまだ受信できない、トイレ休憩によってみる。

ここまで来ると雲も薄くなり晴れ間が見え、すぐそばに

富士山の山頂が見える。休日のため多くの車やバイクが

来ている。新五合目を目指していくと雲の上に出た、

すごくまぶしい。下界では25度~26度だったがここは

14度~16度で涼しい、エアコンも要らないほどだ。

この冬の雪のせいで斜面が崩れ復旧工事をしている、

五合目の建物も崩れたようで直していて駐車場も狭く

なっていた。奥のほうへ停めて地デジの受信を確認すると

良く入る、ほぼ全部の局で12セグでの受信ができる

さすがに遮るものがないと良く入る。眼下に雲海が見え

壮大な景色です。

結論、東は裾野まで地デジ受信ができる。西も富士までは

確認している、今度通院で磐田まで行くので確認しよう。
Posted at 2007/06/17 18:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダー | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #NINJA150SS KRR150用スチールチャンバー+カーボンサイレンサー http://minkara.carview.co.jp/userid/238510/car/2251523/8836879/parts.aspx
何シテル?   11/19 19:49
新車でエボ10に買い換えました、2014年10月2日納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ NINJA 150SS カワサキ NINJA 150SS
NINJA150SS、インドネシア生産の絶滅危惧種2スト車です。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボⅩ中古TC-SSTから新車で5MTに乗り換えです。 三菱 ランサーエボリューション ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
通勤でサブ使用のヤマハ EC−02 電動バイクです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ランエボからの乗り換えです、エボは趣味に走りいろいろといじりましたが今度はおとなしく乗っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation