ドラレコ パイオニア ND-DVR1 カメラケーブル リア配線 記
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
カメラケーブルを
リア付近まで配線します
カメラケーブルの
長さが4m
コネクターの大きさもあり
ナビ側にもUSB接続などで
バックドアまでは難しい
カメラの延長ケーブルは
あるかはわからない
運転席側だと長くなり
あと3~4m位も
足りないような..
下側の
スカッフプレートからでなく
上側の
リアの室内灯から配線
カメラケーブルが長ければ
下側がよさそう
最初は
TVアンテナのステー線を使い配線する
途中でケーブルが引っかかって
取れなくなりました..
見えないので
3時間くらいも
悪戦苦闘...
取れません
予想外になって..
運転席側だけ
取り外していました..
コネクターが
フレームに引っかかっていました..
狭いですが
天井裏が見えるので
よいです
2
クリップやピンをはさんで取れる
内張りはがし
リア室内灯で
マイナスのドライバー
シートベルトで
ラチットハンドルと
14のソケット
サンバイザーで
プラスのドライバーを
使いました
軍手と養生テープとシート
夜間で照明のランプと
その延長コードを
用意しました
後席シートを前に移動して倒します
前席シートも前に移動
荷室にある
発砲スチロールの
ツールボックスを
取り出します
リア室内灯
カバーを外してから
本体は爪が5ヶ所で
外します
後席のシートベルトカバーは開けて
シートベルトを外し
前席のシートベルトカバーと
シートベルトを外します
荷室のスカッフプレートと
後席のスカッフプレートと
(助手席側は白のクリップ1つあります)
前席のスカッフプレートを
(運転席側は白のクリップ1つあります)
外します
3
Cピラーのところ取り外しです
ウェザーストリップを外し
Cピラー下の黒いパネルを外します
いちばん下の黒いクリップは
中を押して取り外し
黒のピン2つを取り外し
白のクリップが
後方のすき間から2つ見えます
パネルを外します
運転席側は
アクセサリーソケットの
コネクターがあります
Cピラーの白いパネルを外します
4つの白いクリップあります
後方のすき間から2つクリップが
見えます
パネルを外します
取り付けのときは
白いクリップが
外れたり
取れなくて付いたままに..
確認してから取り付けます
4
Bピラーのところ取り外しです
Bピラー下の黒いパネルを
取り外します
ウェザーストリップを外します
Bピラーの白いパネルを
いちばん下の爪を外してから
取り外します
CピラーとBピラーは
取り外しは、後方から
取り付けは、前方からが
よいようです
5
Aピラーの白いパネルを
取り外します
ウェザーストリップを外し
白いクリップは2つあります
上のほうから外します
6
サンバイザー取り外しです
ネジを外し取り外します
照明付の場合は
コネクターを外します
フックは少しひねって
外します
7
アシストグリップを取り外しです
マイナスドライバーなどで
左右の四角いピンを
取り出して外します
天井にある白いピンを
いくつか外します
カメラケーブルの
配線です
取り外したのを
取り付けます
サンバイザーと
アシストグリップ
天井のピンは
取り外しと、取り付けも
最後がよいです
最後にリアの
ウェザーストリップが
少し長さが短かくなっていた..
左右とも伸ばしてみたら
よくなった 終了~です
8
運転席側は
アンテナ線と
ウォッシャーのホースがあり
カメラケーブルは
同じようなところに配線し
同じ取り付けのところに
インシュロックを使用しました
カメラケーブルは
アンテナ線とは
できるだけ離して
引き回しがよいですが
AM、FMラジオは..
いつもと同じように
聞こえるので
とりあえずはよさそう
初めてなので
戻すときにわからない..
助手席側を見る
後日
助手席側だけも外し
バックカメラ線を
パワーテープなどで
止める作業しました
天井裏の助手席側の配線は
後からのか
バックのカメラ線を除くと
配線はなかったです
夏は車の屋根が熱くなる..
作業時間は
6時間以内に
2016/12/26
整備手帳は
運転席側と助手席側で
作業日が違って
文も写真も混ざってます...
追記
カメラケーブルのコネクターは
パソコンなどと同じ形の
USBのコネクターで
本体に接続
ND-DVR1の皆さんの整備手帳を
観ていたら
市販で普通のUSBのケーブルで
延長できるようです
ドライブレコーダーリンク用接続ケーブルは
本体とナビをUSB接続ですが
コネクターの形が
カメラケーブルと
違ってます
ケーブルの接続は
カメラ側はUSBのA端子で
ナビ側は形の違うUSBのB端子
カメラとリンク用の
コネクター..
紛らわしい..
説明書の図をよく観たら
逆で
勘違いしていた..
2017/01/02
2017/01/04
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク