• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たわら49のブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

ホイール購入!

かねてよりずっと購入したかったホイール。
タイヤがダメになってからとずっと我慢してました。

遡ること5年前。。。
夜に縁石に気づかずに乗り上げ、ホイールをダメにしました。。。

とりあえずスペアタイヤに変えるもテンパり、Dに行き純正ホイール1本とタイヤ4本を変えました。。。

オートバックスやジェームズに行く度にホイールを見るのに変えられない。
ダウンサスを入れたのにホイールを変えられない。


車検でタイヤのヒビをを突っ込まれ
GWの長距離移動を前にようやく変える事に成功しました!





カーポートマルゼン アウトレット館のAMD M-103です!


いゃー、ホイール購入を決めてからかなり悩みました。。


候補は、
ロクサーニ MW-8




とか、
ロクサーニ マルチフォルケッタ




とか、
ロクサーニ SS-9




とかだったんです。
(ロクサーニばっか(笑))



ボディカラーと合わせて、
カワイイデコル ダリア




も良いかなって。。。



初めは15インチで探してたんですが、今が12インチなので乗り心地の変化が怖くなり14インチにしました。

みんカラでは、15インチを選んだ人は14インチが良かったかもと言い。
14インチを選んだ人は15インチでも良かったかもと言ってる感じで迷いましたが、やはりファミリーカーなのでね。


本命はロクサーニのMW-8だったんですが、他の方が着けてるのを見るとなんか違うなって。。。
14インチになると、マルチフォルケッタもダメでした。


そんなこんなで装着写真も参考に、カーポートマルゼンのエスホールド グランツSEに決めました。

ダメもとでアウトレット館の方を見ると、AMD M-103の名称で同様のデザインが!

見た感じセンターキャップ以外の違いがなく2000円安い!

当然こっちです(笑)



ネット通販でもよかったんですが、古いのを引き取ってもらいたくて実店舗にしました。






タイヤはヨコハマのECOSです。
元々履いてたブリヂストンのNEXTRYで合わせたかったんですが、金額差が大きいので止めました(笑)


ホイール色はガンメタで、薄目の色のアルトには濃い色のホイールが良いかな?と思ってました。

でも黒だとタイヤ→リム→ホイール中央で、黒→銀→黒になるのが嫌でした。


ただ、店頭でみたら以外とメタリックじゃなくてグレーな感じだったんですよね。

んで、店員さんに「シルバー有ります??」って聞くと在庫を探してくれて箱を開けてくれました。

「当初ガンメタのつもりで。。」って言うと「並べてみます?」と車の横に並べてくれました!

ネットには無いサービスで、店頭に来て良かったーと思いました!


シルバーとガンメタと車を並べると、やはりガンメタが良さげでした。
(シルバーが素材色ではなく塗装だったのもでかい。)



古いタイヤの処分をお願いすると店員さんが、
「社外製のホイールはDの車検通らない場合があるんですよ」と。

「ホイールの違いで若干車幅が広がる場合があり、ボディをはみ出るとNGなんです」
「以前車検通らなかったってクレームがあったんです」
「純正ホイールは持ち帰られますか??」


悩んだんですが、
アパートの駐車場で狭いし、
社外ホイール履いてる人なんかたくさん居るし、
車検の為だけに鉄チンホイールとタイヤを維持していくのもなぁ。。。

と、廃棄でお願いしました。



ネットで調べると車幅対策でモールやオーバーフェンダー着ける人がいるみたいですね。

でも、オーバーフェンダーは安全のための部品なのでビス止め必須みたいだし、20mm以上は構造変更の申請出さないとダメみたいですね。

まぁ、その辺は来年の車検までに追い追い考えます。



気になるエスホールド グランツSEとの違いですが、たぶんセンターキャップだけですね。

明細にもエスホールド グランツSEってありましたからね。
(良くわからないですが、安いのでOK)

ショップの方は丁寧で、細かい所まで確認・アドバイスしてくださり、かなり嬉しかったです。



交換後の乗り心地は、段差に敏感な気はしますがいづずれ慣れる程度だと思います。
タイヤがスムーズに転がる気がするので、空気がしっかり入ってるせいかもしれません。

見た目は15インチでも良かったかなぁと思いますが、まぁ乗り心地との兼ね合いもあるのでこんなもんかと。


before




after




ちなみに費用は、
ホイール+タイヤ+ナット+工賃で43000円でした。


可愛い系から若干イカツイ系に寄ってきて大変満足してます!
Posted at 2018/04/22 12:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月26日 イイね!

タブレット修理

僕はカーナビ代わりにnexus7(2012)を使っています。

安価に導入でき電源もとりやすく、取り外して防犯にもなるので重宝しています。




Yahooナビに変えてからは、blutoothのリモコンも着けて快適だったんですが。。。


先日落として液晶割っちゃいました。。。





いつも落としても大丈夫だったんですが、落下場所が金属の上で。。。orz


買い換えを検討しつつも、欲しい機種は3~4万円。
しかも新型が出そう。

悩むタイミングです。。


しかも、指が反応しないからバックアップが取れない。
ゲームのデータが!(笑)

当分の延命のために修理することにしました。


早速ヤフオクでジャンクを購入。



さくっと分解。

先に購入した方を分解しました。
基盤壊したらアウトですからね。
まずは要領をつかみます。




途中、usbあたりのパーツが若干違うなーとか、




基盤のメモリチップがElpidaとhinixで違うなーとか、分解を楽しみつつ1時間程度で交換。


そこからが長くて、
googleロゴからクルクル回ったまま起動しない。。
丸二日放置しても起動する気配無し。

ネットで調べるもリカバリーを推奨されるばかり。
(リカバリーするなら修理せず買い換えします!)



んで、先ほどダメもとでキャッシュクリアしたら無事先にすすみました!

起動しなかった原因はボタン長押しによる強制終了が原因みたいです。

割れた直後に指が反応しなくて、強制終了したので。。


何にせよ直って良かった!

皆さんも強制終了にはお気をつけを!
Posted at 2018/02/26 03:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月23日 イイね!

事故後のトラブル

年始から事故をしまして、幸いにもほぼ無傷だった我が家のHA24S。


ステーの曲がったホーンや削れたベルトを換えるべく部品を注文。



作業を開始しました。



初のバンパー外し。



楽勝と思っていましたが結構苦戦しました。
(次回バラす時は詳しく書きます。)


ジャッキアップ無しで始めたものの、最後にはこの始末。 



最初から上げてれば良かったです。


ベルトに接触していたホーンを外してみると。。。




こんな感じで粉が付着。

でも、初日見たくらいなのでその後は接触してないのかも。。。



ステーはメチャメチャ曲がってました(笑)

で、気になったのが右側。
左にこれだけのショックがあったなら右にも。。。

んで、見てみると。。。








謎のパイプがつぶれてました。。。

この時点で、作業を中断。
ディーラーに持ち込みます。


ディーラーによるとこのパイプはエアコンガスが通っているやつらしいです(笑)

長い目で見れば変えないと損なやつなので、すぐに部品を注文しました。

ガス充填もあるので27000円近くかかるそう。。。
ベルトは12000円て言われたので再チャレンジすることにしました(笑)


皆様事故にはお気をつけください!



Posted at 2018/01/26 04:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月11日 イイね!

ディーラーさんの対応に感動!

みなさまあけましておめでとうございます。

10月頃から家族で風邪を家族で回し続けているたわらでございます。



さて、わたくし1月6日に事故を起こしました。

居眠り運転で後ろから追突してしまいました。
アルトに乗りはじめて初めてのこちらが過失の事故でした。。。


仕事初めの翌日であり、風邪薬を飲んでいるからか出発前から眠く仮眠しようかなと思いつつも奥さまに押しきられ家を出たののが失敗でした。。。









そんな最悪な状況の中、寝ぼけながらも減速しており、軽症だったのは不幸中の幸い。

写真の通りバンパーが少しズレた程度の外傷と塗装のクリアーがクモの巣状になる程度でした。
(茶色いのは実家の柱のペンキです。。)

相手の方の車も外傷は無いらしく、良い方々で穏便に保険会社に引き継ぐ事になりました。



眠気も吹っ飛び、再び車を走らすこと数㎞。。。

何やら異音が。。。


最初は水がゴポゴポ言ってる感じでラジエーターかな?と。

さらに走ると、外で鳴る暴走族のバイクみたいな音はどうやら自分から。
マフラーかな?と。

どんどん大きくなる音は、タイヤにプラスチックが擦れてる感じでした。。



一番近いディーラーを調べて駆け込みました!

駐車場に停めると、家の近所の店より大分小さい。。
社員さんも3名ほどの家族経営のようなお店。。


車を買うわけでも無いのに申し訳ないなという思いと、修理費用のかさむ故障してたらどうしよう。。
とやきもきすること数分。。



結果、

事故のショックでフレームが曲がり、エンジンのベルトにホーンが擦れてたそうです。
見せてもらうと確かにベルトはエッジが斜めに削れてるし、ホーンにも黒い粉が。。。


とりあえずは曲げて隙間作っときました!とのこと。



念のため「修理代はおいくらですか?」と聞くと、
「いやいや、いりませんよ?作業何もしてませんから!」と気前のいい返事が!

近所のディーラーでも何度か無償で点検してもらいましたが、このお店は今後来るかもわからないのに!


ディーラーさんの対応にほっこりしながら、「車を買うならここで買いたいね。」と夫婦で話しながらお店を後にしました。



そんな「スズキアリーナ・ひょうたんやま」さんでの一コマでした。


Posted at 2018/01/11 22:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月15日 イイね!

車検終了~。

10月7日に戻ってきましたー!

人生2回目の車検だったんですが、3週間かかるという異例の事態に陥りました(笑)
走りは元気になりましたが、未だ問題を抱える始末です(笑)






9月18日。
三連休も最後の日に車検のコバック枚方店さんに車検に行きました!

と言うのも、月末には車検が切れるらしく、前回車検して頂いたディーラーさんのシールにも9/24の文字!


早く車検するに越したことはないですね。。。
時間は17時。ほんと思い付きです(笑)


コバックさんは会社の人に紹介頂いた安い車検屋さん!楽しみです!
さて、車検のコバック枚方店に着きました!
いざ参ります!!



車検を検討していること、日数がないことを伝えると早速プランを説明してくださいました。

車検プランは三種類あるらしい。。
40000円ちょいのと50000円弱のと60000弱の。
40000ちょいと50000弱のは代車無しでその日の整備とのこと。(2時間とかで終わります。)


悩んだ末、待つのもめんどくさいし、代車も付くので60000弱のにしました。

んで、お勧めのブレーキやらオイル交換の付いてるプランや、部品の整備交換。RECSを勧められました。

オイルはどのくらいのグレードですか??いつもmobil 1入れてるんですが。。

「うちのは純正同等なので大丈夫ですよ!」

。。回答になってない。。
まぁ交換サイクル早めたらいいか。。
(追加費用ででワコーズのオイルもありましたが、mobil 1新品で入れれてしまう(笑))

見積もりに0W-20ってあったんで、オイルこれですか??と聞くと「ハイ」との返答。
うち10W-30なんですが。。と聞くと5W-30もあります!との返答。

最近の車は柔らかいオイルが多いんですかね??


営業的に引っ掛かるところはいろいろありましたが、気になっていたRECSも試せるし前向きな気分で代車のアルトを借りて帰りました。





一度乗ってみたかった新型アルト!
たっぷり乗る時間はないですが違いを感じて楽しい!



んで、翌週金曜。
知らない番号から電話が。。。

「コバック枚方店です!」

うわー、嫌な予感。。。



「実は車検は通ったんですが、ラジエーターのファンが回らなくてクーラントが冷えないんです。。。」


「温度センサーの不良かと思いますので、確定は出来ませんが変えたいかなと。。。」


いいよ。
てか、ネットでクーラント106度まで上がらんとファン回んないらしいって書いてあるんですが。。

「ガソリン申し訳ないんですが、
1時間近くアイドリングしたのにファンが回らず、
チェック機で見ると98度までしか上がんないんです。。」


じゃぁ換えて。。

部品代と工賃が追加されました(笑)




一週間後。


「換えてみたんですけど下がりません!
ディーラーとかに確認したら、電送系いじってると不具合出るらしいです。」

「結構いじられてますよね?こちらには電送系詳しい人間が居ないので月曜以降に外注業者を使って調べようと思うんですが。。」



僕行って外しましょか??


「ほんとうにそれが原因かいろいろ調べたいので、外して終わりってわけには。。。」


あんまり問題の出るいじり方はしてないはずなんだけどなぁ。。




さらに一週間後。


「電送系業者にチェックさせたんですが、問題は無かったです。。。」

「でも、数日後チェックしたら直ってました!やはり水温センサーっぽいですね!お引き取りはいつにしますか??」

。。。もうなんでもいいです。車返してください。。




3週間後。

車を取りに店舗へ。



前回のディーラー車検とは違い、コバックさんでは営業さんが説明を行われるようでした。

んで、作業内容を聞いていると手元の作業項目の書類に0W-20の文字が。。。
書類の記載間違いらしいですが、凍りつきました(笑)

その後も保険担当の方から保険内容の見直しや説明をしていただき帰りました。
(とてもためになりました。)



久しぶりのリフレッシュした愛車に乗る期待感とトラブルによる不安感の中でまたもやトラブルが!!


キーを回しても、エンジンがかからない!
セルが回る音もしない。。


もうテンパりましたよ。。。
整備のせいじゃないかとか、バッテリー繋がってないんじゃないかとか。。。


原因はクラッチを踏まずにキー回してました(恥)
(穴があったら入りたかったorz)




一度走り出したら楽なもんです。
エンストもなくスムーズな走り!

新型より重いハンドルと低い目線。
アクセルと連動したトルク感とエンジン音。

運転してる気分になります。


いつもより静かに感じるアイドリング時のエンジン音や滑らかに感じるシフト、パワフルに感じるエンジンが車がリフレッシュした気分にさせます!


いやぁ、長かったし高かったけどいろいろ整備してもらって良かった!!










と、ふと目をやると給油マークが点灯。。。








助手席には外されたフットライトが。。。


うん、やっぱり餅は餅屋。
整備はディーラーで!
Posted at 2017/10/15 03:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルト テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2387409/car/1890776/6113822/note.aspx
何シテル?   11/29 23:12
たわらです。クラフト全般に好きなのでDIYできるものは自分でやろうと思ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 17:26:49
バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:56:19
バックランプスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:50:50

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2013年HA24Sを親戚より譲り受けました。 自分の好きなMT車です。 気がつけばも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation