• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たわら49のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

餃子!

餃子!田舎育ちの僕は実家付近に飲食店も少なく、家族で外食なんて年に2回行くかどうか。


長男だった事と母が割りと料理が好きだったことから、
手料理ベースで育てられた幼少期。


そんな幼少期に実家で食べていた好きなメニューの一つ、
それが餃子です!



大学時代、独身時代、結婚後、出産後とたまーに作ってたんですが。。。。






先日王将で餃子を食べたときに。。。。





少ない。。。
もっと食べたい。。。




ならば、
家で作ろう!(笑)






と思って作ったのが先週!


ネットでレシピを検索し、
いつものレシピに改良を加え、
食べてみると。。。


ウマイ!




もうこの際極めようと今週も作っちゃいました(笑)






今後徹底的にテコ入れして美味しくしていくつもりなので、
ブログにざっくりレシピを残します!





まずは材料!




・ミンチ
・餃子の皮100枚
・キャベツ
・白菜
・大葉



購入したものはこんなとこです。

前回ネット検索した感じではキャベツと白菜は両方入れた方が良さげです。


記録用にミンチ!
303g!



奥さま曰く前回の方が多かったらしいですが、前回の分量は忘れました!
今回がスタートです!


なんか、肉より野菜多目がウマイみたいです。



①ミンチを練る



ハンバーグでもそうですが、ミンチは練った方が美味しいみたいです。
多分粘りけを出すんでしょうね。

なんか弾力が出たら止めてます(笑)




②調味料を入れる




裏テーマとして、
ジューシーな餃子を目指してます!


ネットによると野菜に調味料を混ぜない方が良いらしいです。。
どうせ最後に混ざるのに。。。


調味料は適当に入れます(笑)

・調理酒
・みりん
・しょうが
・にんにく
・中華出汁
・醤油
・味噌


味噌は以外ですが入れると美味しいです。
これは結構前から入れるようにしてます。

全部子匙山盛りくらいです。
(結果薄かったです。。)




③キャベツと白菜を切る




うちではフードプロセッサーがあるので一瞬です。

例えるなら、レンチかインパクトかくらいの差です。
(我が家にインパクトは無い)



分量は白菜が1/4カットを少し使ってる残り。

キャベツは6枚くらい剥きました。




んで塩揉みします。

塩は野菜の水抜きですね。
多分浸透圧的なやつです。

塩分濃い方に水分を出して濃度を整えようとするやつ。
(ほんとの所は知りません)



④水を絞る



少し置いておくと水が出ます。
絞って水だけ捨てます。



⑤混ぜる




キャベツ、挽き肉を混ぜます。

うちは大葉を高確率で入れます。
メチャクチャ美味しいです。


高いときは諦めます。。。
(実家は裏に生えてた(笑))



⑥パン粉を入れる



ハンバーグのようにパン粉を入れるといいみたいです。

どうも肉感は少ない方が美味しいみたいですね。



うちではパン粉もフードプロセッサーで作ります。

今回は1.5枚。



⑦混ぜて練る



当たり前ですが混ぜます。
野菜と肉は均等にしたいとこです。

特に大葉はまんべんなくしたいですね。



⑧水を入れる




水!?って思う方も居るかもですが、
これは必須です。

昔は固くて、肉団子に皮がくっついてる感じでしたが、先週水を入れてから柔らかくなりました。

ネットで見るとゼラチンで固めた鶏ガラスープを入れる人も居ます。


思い立ったら吉日な自分にはそんな前準備できません!(笑)



⑨たねの完成



水の入れ加減ですが、下に水溜まりができるギリギリ位を目安にしてます。

肉汁逃げますからね。

(でも試行錯誤中なので今後もっと入れるかもです。)


⑩包む



皮に包みます。

両手使ってるので写真は無いですが、
袋の裏に包み方は書いてます。


大まかには、
1 皮に具をのせる
2 縁に水を塗る
3 包む

ひだひだを作るのに慣れない人は、
二つに付けてから蛇腹に折るだけでもよかったはずです。



トレイとか皿に乱雑に乗せてます(笑)

コツとしては重ねて置かない方が良いです。
中の汁や水で合体することがあります。



⑪焼く



最後に焼きます。

1 フライパンに油を多目に引いて餃子を並べます。
2 火をつけ、焦げ色がつくまで焼きます。
3 水を入れ蓋をします。
4 水が無くなったら完成です。


テフロンとかフッ素樹脂とかの加工が好ましいです。

うちではセラミックのフライパンですが、
焦げ付くので油は多目です。
(そのせいで若干揚げ餃子。。。orz)



今夜は70~80くらい作りました。
味が薄かったのが敗因です。

牛脂とかも入れたかったのに忘れてました。



ニラが売り切れてたので残念でした。。。

何より今回味が薄かったので次回に回したいと思います。

乞うご期待!










Posted at 2018/10/22 02:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

3連休 DIY

3連休 DIYこんばんはー。
たわらでございます!


最近価値の薄い(笑)3連休ですが、僕は土曜は出勤でしたー。

AM子供を病院に連れていき午後は仕事ですねー。
ゆとりなのか何なのか、最近スケジュール通りにいかない仕事ばっかりです。。。


さて、日曜には待望のUSBのLEDを100均で入手!
詳細は後日整備手帳にあげますね)~

今年の災害に対応するべくUSBのLEDを(検討してたんですが、まさか100均にあるとは!
いい時代です!






んで、本日月曜です(笑)

今日はパイプ椅子の座面をDIY補修です。





最近テーブルに取り付けるベビー椅子を使わないうちの息子はパイプ椅子を使うんですが、ビニールが破れ見るも無惨な姿に。。。


100均部材を揃えDIYで補修しました。





まずは座面裏側のネジを外し、座面の板を外します。





んで、-ドライバーでホッチキスの芯程度の留め具を外します。





全部外れました。







次に破れたスポンジの代わりに梱包保護シートを入れます。



購入したクリップで、外した板とシートを留めます、



後はハサミでチョキチョキ。。。



切った後で内側のやつは更に小さくし、外側が丸くなるように調節します!





はい、合皮登場!

100均でも有るところには有るんです!
恐るべし100均!






コニシボンドのG17を買いました。 他用途着くやつです。
付属のヘラで伸ばします。





はい、同じく100均で購入したクリップで留めます。
クリップそのままだとエッジの後がつきそうだったのでボール紙を挟んでます。




6箇所留めからスタートし。。。



何度もボンド+クリップを繰り返し。。。




完成です!




乾燥までは24時間らしいですが、
本体に組つけました。
(だって明日使うもん!)


てことで、休日のDIYは幕を閉じました。。。
(個人的にはLEDライトの方が期待大(笑))



みなさま、明日からまた頑張りましょー!


Posted at 2018/10/08 23:02:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月01日 イイね!

またもやペヤング(笑)

またもやペヤング(笑)先週は月末前、かつ台風前の1週間でした。

予定外に忙しくトラブルもあり疲れもピークに。。。

混んでいるバスを横目に最寄り駅から歩いて帰ることに。


立ち呑みにでも行きたい気持ちを抑え、残業した自分へのご褒美に缶ビールとおつまみを手に。。。





(行儀は悪いですが、
夜歩きながら飲むのが結構好きです。)

(そして、辛い系のおつまみが好きなんです!)




会社と言うコミュニティを脱し、家庭というコミュニティに移る迄の僅かな時間。


しん、と寝静まる住宅街に
世界に自分一人になったような静寂の中、

アルコールで思考も曖昧になりながら、その日一日や一週間を振り返りながらゆっくり歩を進めます。





そして、帰宅。


いつものように食事は準備されています。
この日はシチュー。



だったのですが、酔った勢いでコイツを食べることに!!

(酔ってて写真撮る前に開けました(笑))





ネットで見つけて気になっていたペヤング!

そう、またペヤングです(笑)


実はペヤングはすごく好きな訳でもありません(笑)
なんなら、今年初めて食べました(笑)



でもこういう訳のわからない食べ物は好き!

過去にもペプシのバオバブやら、ガリガリ君のナポリタンやら試しました。

以前のペヤングGIGA MAXもそのノリです(笑)



このペヤングENDはすごく辛いらしいんです。

製造元のまるか食品HPを見ると、以前にも辛いペヤングはあったっぽいんですが、
あえてまた出してます。



パッケージからも、その辛さがうかがえます。

事前に見ていたレビューでも、「食えない」とか「ムリ」とか「辛いと言うより痛い」とか面白いコメントが多発しています(笑)

youtubeとかでも初めは普通なのに後から辛いと言っています。



つまみでも書きましたが、僕は辛いのは比較的好きです。
でも駅前のラーメン屋の一番辛いのは怖くて手が出ません。

CoCo壱は7辛は完食しましたが、5辛くらいまでが美味しく食べられるラインと感じました。

そんな自分がどんな感想を持つのか(笑)




では作ります。



ソースの袋は不気味ですが中身は至って普通のカップ焼きそば。





麺の色も、何なら薄く見える程度。




いただきまーす♪



モグモグモグ。。。

確かに口に入れてすぐは辛さを感じない。。
後追いでガツンと来ますね。。。。


あっ!辛っ!!
てか、口の中痛い!

やけどみたいな痛さで箸が進みません。






以前唐辛子をそのまま食べましたが、辛さの感じは似てます。

唐辛子を煮詰めて凝縮したソースをかけてるみたいな感じです。


食べる毎にどんどん、口内と唇をやけどさせます(笑)

麺自体も熱いから休み休みしかたべれません(笑)




なんやかんやで完食しました。
(写真を忘れました。)



感想としては確かに「辛いと言うより痛い!」
これが一番しっくりきます。



確かに今まで食べた中で一番辛いかもしれません。
唐辛子まみれの草加煎餅を初めて食べたときの事を思い出しました(笑)


でも、これも美味しく食べられる範囲を越えてる系の食べ物かな?と思いました。
(前回のGIGA MAXも同じジャンルです。)

(とは言いながらまた買うかもです(笑))
Posted at 2018/10/01 08:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

オイル交換

オイル交換前回のオイル交換から半年くらいたちました。


コバックさんで車検したので、前回、前々回は無料でオイル交換いただきました。

しかしながら、10w-30のうちの車に0w-20を入れかけられたり、鉱物油しか選べなかったりと精神衛生上よくありません。。


これまではオートバックスの20%offセールを利用してmobil1を入れてたんですが、
今年はクーポンも届かず。。。


最近、ジェームスで買い物をしないので、チラシが届かず困っており、
ジェームズのサイトを見てみると。。。




ピンポイントにmobil1のキャンペーンをやってました!




5w-30ですが、これから冬だし良いかなぁーと。





価格もネットに載ってまして、うちは軽なので、4298円!


オートバックスなら値引きなしくらいですが、
オイルエレメント無料なら20%offの時くらい!



出掛けてるその足で入れに行きました(笑)


待ちもなく、すぐ交換終了。
当日使えるミニコーヒー無料券と小物5%off券を頂き大満足で帰りました!



整備員の人に抜いたオイルの状態を聞くと、そんなに黒くなかったみたいです。

でも運転してみるとエンジン音が小さく感じ、
オーディオと扇風機を止めてようやくアイドリング音が聞こえる程度でした。



恐らく決算セールに合わせたキャンペーンだと思います。





9/24までの限定だと思われますので、
気になる方は調べてみられては~?




※金額は店舗によって違うかもしれません。
※開催期間は想像で書いてますので店舗に確認されるのが一番かと。
Posted at 2018/09/16 13:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

台風で色々思うこと。

台風で色々思うこと。皆様台風被害はどうでしたでしょうか?


住まいが大阪な僕は、前日のJRの運休予告を聞き、
台風当日は会社が休みとなりました。



台風当日。

普段中々無い、平日の休みなので平日のお得なランチを食べに行くことにしました。


途中、こんなんが横を落下したり、、





倉庫のような物が崩れていたり、、





ガソリンスタンドの屋根が落ちたりしていました。





途中2回渋滞に遭い、1回は橋の上で4台横転していたそうです。



いくら風が強いとはいえ車なら大丈夫。
そんな軽い気持ちで出掛けましたが、
自然を舐めたらダメだですね。。。

大人になって久しぶりに本気で"恐い"思いをしました。



その後も、

家に帰ると電気が点かない。。。



停電でした。。。

ろうそくの明かりを頼りに生活し、
地震以来の水風呂生活でした。




原因は電線が切れ、民家の屋根でショートしたらしいです。

木曜には電気も復旧し、
いつも通りの生活に戻りました。

幸いにもガ家族に怪我はなく、
住まいも無事で家電も壊れず、
被害は冷蔵庫の食品くらいでした。

車も無事そうなので、運が良かったなと思っています。



最後になりますが、

未だに不自由な生活を強いられてるご家庭もあることと思いますが、
いち早く日常に戻れることを願っておりますm(_ _)m



PS.
停電の一番の被害は、車弄りができないことでした!(笑)
Posted at 2018/09/09 03:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルト テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2387409/car/1890776/6113822/note.aspx
何シテル?   11/29 23:12
たわらです。クラフト全般に好きなのでDIYできるものは自分でやろうと思ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 17:26:49
バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:56:19
バックランプスイッチの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 22:50:50

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2013年HA24Sを親戚より譲り受けました。 自分の好きなMT車です。 気がつけばも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation