• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

アクセル・ブレーキの踏み間違い

みなさま、おはこんばんちは

今回も画像のないブログです。


本日夕刻、隣町の立川市の病院で83歳女性が運転するクルマが暴走し、
30歳台の男女2名が亡くなるという痛ましい事故が発生しました。

事故原因はまだ公表されていませんが、運転手は「ブレーキが効かなかった」と
言っていることから、ブレーキとアクセルの踏み間違いが想像されます。


私も若い頃、AT車でブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んだことがありました。
幸い、若くて反射神経も良かったためか、ブレーキを踏み直し、大事には至りませんでした。


でも、この手の事故って多いですよね・・・
踏み間違いにより立体駐車場から転落した事故もあったと記憶しています。


私の例を持ち出すまでもなく、ブレーキを踏んでいるつもりなのにアクセルを踏んでしまう
トラブルは年齢に関係なく発生しているのだと思います。
そして残念ながら今後も起きることでしょう。



私なりに解決案を考えてみました。

①AT車禁止、全車MT化
暴論ですが、MT化すれば踏み間違えて暴走してもクラッチを切ればある程度加速は
抑えられると思います。
ツーペダルからスリーペダルを義務化してみては?

②AT車の左足ブレーキ化
ブレーキとアクセルが近いから踏み間違えが発生するのです!
AT車のブレーキペダルを左に設置し、カートのように左足ブレーキを必須にしてみては
いかがでしょうか?


実現は難しいのかもしれませんが、ヒューマンエラーの発生自体を回避できないのであれば、
ハード面で自動車メーカーに対策を考えて欲しいものです。


海のものとも山のものともわからない自動運転実現化の前に、何とかならないものでしょうか?
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2016/11/12 21:16:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

これは良さそうですね♪使ってみたい!
HIDE4さん

やってもた😭
TA90さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 21:29
間違いが有るのが人間です。
でも、間違いでは済まされない事が有ります。
知り合いに自動車学校の教頭先生がいます。県の交通安全会長もやっていました。東北自動車道の料金所の所長もやった人に緊急時の時のブレーキはどうすれば良いか聞いた。
右足でブレーキを踏む其れでも止まらない時は左足でもブレーキを踏む其れでも止まらない時はサイドブレーキ(足踏み式でも同じ)を引く事、ローにギアを入れるマニアル車でもAT車でも同じ其れでもダメならキーと回してエンジンを止める事だそうです。
コメントへの返答
2016年11月13日 18:29
らいだーないとさん
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りヒューマンエラーは避けて
通れず、一定の割合で発生してしまうので
しょうね。

本人はブレーキを踏んでいるつもりで
パニック状態に陥っていると冷静な
対応は難しいのかもしれません。
2016年11月12日 21:41
日本車の多くはFFで足元が狭くアクセルペダルとブレーキペダルが接近しています。
アクセルペダルの右側のスペースがタイヤハウスにとられているのが要因の一つです。
設計の見直しも必要です。
左ハンドルならクリアできますが・・・
コメントへの返答
2016年11月13日 18:32
ez30さん
コメントありがとうございます。

今のATがMTの延長なので「右足で
ブレーキを踏む」というレイアウトで
配置されているのでしょうね。

「AT車は左足ブレーキ」というコンセンサスが
できれば設計も含めて色々と解決できると
思うのですが・・・
2016年11月12日 21:41
RNです。
左足ブレーキをマスターしました。普段から左足ブレーキ使っていました。カートも左足ブレーキです。右足がアクセルです。
結構便利ですよ。
高級車装備のオートドライブ(自動走行システム)一定の速度でスイッチを押せば設定速度で走り続けます。
高速道路で便利ですけどアクセルを離してもエンジンブレーキは全然効きませんから注意が必要です。
一般道でも慣れれば使えます。
但し、車間距離を余裕で止まる人は良いけどピッタリつけて止まる人には無理ですね
追突の危険性有りです。
コメントへの返答
2016年11月13日 18:37
らいだーないとさん
コメントありがとうございます。

私も左足ブレーキを試したことがあります♪
ブレーキペダルが右足寄りにあるので、
なかなか踏みづらかったですねw

左足ブレーキが浸透すればアクセルとブレー
キの誤認識は防げると思うのですが・・・
2016年11月12日 21:57
全車3ペダル化ですがやはり慣れないとクラッチが減り滑り坂道で登れなくなります
大変危険です。
RNも経験有ります、クラッチが減り坂道を登れなくなりました。
川の土手坂を登れなくなり当時携帯もない時代で近くのクルマ屋さんに引っ張って言ったら無理だねって断られました。
馴染みのクルマ屋さんに連絡して貰いレッカー車で引っ張って貰いました。
普段重い物を積んで走っていたからクラッチが減ったのでしょね。
軽トラックです。
普段はセカンド発進でした。
ローは坂道や重い物を積んだ時だけ使用していました。
コメントへの返答
2016年11月13日 18:41
らいだーないとさん
コメントありがとうございます。

クラッチ盤は消耗品なので、いずれは交換が
必須ですね。
荷物が重いと消耗も早いかもしれませんね。

AT限定免許の方も多いので、MTって何?
という時代も来るのかもしれませんねw
2016年11月12日 23:26
こんばんは
そもそも病院内敷地は最徐行エリア
仮にブレーキが効かなくなっても最徐行速度なら
人以外の物にぶつかれば停止したはず。
事故車両はハイブリッドカーだったと見てますが
緊急自動停止は装備されてなかったのかな?
コメントへの返答
2016年11月13日 18:57
ghiaさん
コメントありがとうございます。

事故車はアクアのようですね。

その後の報道を見るとブレーキの動作不良
ではなく、踏み間違いの可能性が高いよう
ですね・・・

トヨタのHPを見るとアクアはRからDにした
ときに急発進を抑制する機能はあるよう
ですが、最初からDで急発進をすると
抑制は無理なのかもしれません。

加害者も家族の看病で来院されていた
ようで、看病疲れもあったそうです。

意図せずに皆が不幸になる辛い事故です。
2016年11月13日 1:33
今日、うちで同じことを話してました。
私なりの解決策が全くあたしと同じでした^^;
実際には難しいでしょうけど…。
車の進化を待つしかないんでしょうかね…。
コメントへの返答
2016年11月13日 19:03
キャンにゃんさん
コメントありがとうございます。

左足ブレーキを標準にするにも法律や
政令など色々と変更しないといけない
のでしょうね・・・

私の妻も事故には至らなかったものの
ブレーキとアクセルを踏み間違えたことが
あるとのことでしたw

これだけ同じ原因の事故が発生している
のですから、行政とメーカーが一体となって
何か対応して欲しいものですが・・・
2016年11月13日 12:13
確かに、誤認識するという人間ならではのミスは、やはり機械がサポートするしかないのかもしれませんね。
そいう意味では私は、自動停止機能に機能追加させて、追突モード時にはアクセルを踏んでも加速させない制御にしたら?って思いました。

余談ですが、自分が駐車場でバックで停車しようとした際に、左右枠のクルマが発進されると、自分の車がブレーキ踏んでるのにバックが止まらない・・・と錯覚し、冷や汗をかかされる事がありました。滝汗
コメントへの返答
2016年11月13日 19:14
叢雨おいち@叢雨魔法店さん
コメントありがとうございます。

踏み間違いでコンビニに車ごと入店なんて
ニュースもしょっちゅうありますよね。

これだけ同一原因の事故があるならば
ハイテクでもローテクでもどちらでも
良いので、車側でなんとか対策が
できないものかと思ってしまいます。

私も渋滞のときに両隣の車がトロトロ動いて
自分もATのクリープで動いていると、
停止しているような錯覚に陥ることが
ありました。
人間の感覚は結構曖昧で騙されやすい
ものなのでしょうね・・・
2017年3月3日 10:00
初めまして、らいだ〜ないと です。
ブレーキの踏み間違いは、ドライバーの責任問題でしょうね。右足でブレーキペダルを踏んでいる積りでも右足はアクセルを踏んでしまう間違いです。
RNは、ブレーキペダルを踏む時左足でも踏むようにしています。
本当に緊急時は、サイドブレーキ&足踏み式ブレーキペダルを利用します。
ギアレンジをローに入れる事エンジンブレーキを兼用する。
普段から左足ブレーキを心がけています。
コメントへの返答
2017年3月6日 10:35
らいだーないと さん
返信遅くなりスミマセン。

踏み間違いを防ぐためにも2ペダル車では
左足ブレーキ、右足アクセルで分けた方が
踏み間違いは減るでしょうね。

行政・業界が協力すれば解決できると
思うのですが・・・
2017年3月6日 19:49
大臣も今の車の性能を理解して欲しいですね。
大臣の中には高齢者のかたもいらしゃるでしょう。
駐車場モードを設定しオートパイロットで駐車場内は走行する法律にしCP制御にする。
では、何故バイクのブレーキとアクセル(スロットルレバーの間違いが無いのでしょうか?。ブレーキとアクセルは手と足に分ければ良いではないでしょう。
極端に言えばブレーキとアクセルの間を拡げて踏み間違いが起こらない様にすれば良いです。

プロフィール

「明日(5/5)、群馬県邑楽町で行われる「臨時・北関東カブ主総会」に参加します!妻が…
参加者の皆様、よろしくお願いします。」
何シテル?   05/04 20:04
これまで、、、 ローレル(C33)、プリメーラ(P10)、インプレッサ(GC8)、 プレマシー(CREW)、BMW318i、Ford Focus 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Crazy-Magicさんのスズキ Swish 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:11:42
ADIO ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:53:44
ADIO BIKES ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:51:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古で購入。2023/8/20納車。 ドラレコやコーティング付けてコミコミ109万円也。 ...
スズキ Swish スズキ Swish
XJ6下取りしてもらい、買っちまいました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2024/3/31納車。JA65。妻の通勤用。 どうしてもハンターカブが欲しかったらすぃ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
eKの車検終了に伴い、3年落ち約33,000kmの中古車を購入。 車検費用、コーティング ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation