今、みんからではご存じのようにあなたが名車と思うホンダの車を教えてください。
と言う企画をやっていますね(^ ^) 。
そしてこの企画でのみなさんのコメント遣り取りで盛り上がっているのはやはりHONDAならではと思います。
それはやはり本田宗一郎さんが情熱を持って会社を引っ張り個性的なクルマ達を作り、そんな宗一郎さんを横目で見ながら意思を継いだ歴代のHONDAの幹部となられた技術者の皆さま、そして徒弟制度のようにまたまた意思を継がれた現場の技術者によってクルマ好きな者を惹き付けずには居られない魅力的な綺羅星のような過去のクルマ達が有ったからだと思います。

HONDAが世に問うたDOHC!トラックのT360確か1962年頃の発表、発売です
そして同時に発売されたスポーツカーS500
発展型のS600 当然DOHC.CVキャブレター4連装で9000回転まで回るハイメカニズム!

そしてS800写真はRSC(現HRC)のパーツを組み込んだレース仕様ですが…
かっては日本の軽自動車界を席巻した
NッコロことN360

77シリーズ
99シリーズ
そして空冷F1マシンを連想させる強制空冷、4キャブのハイメカニズムで1969年から1970年初頭にHONDAが世に問うた1300ccの77と99シリーズ!
パワーは何と!1300ccで110馬力から115馬力!(因みに、当時世界のツーリングカーレースをBMWと勢力を争っていたアルファロメオの市販レーサーだったジュニアGTAと同じ出力です❗️)(*´д`*)ハァハァ
ユニークな造形と使い易さで若者を中心に人気が有ったステップバン!。ステップワゴンぢゃありませんよ(笑)
そして伝説の初代シビック!
初代アコード!私事ですが父に買わせようとして画策して寸前まで行ったのに義理に負けて某日産のツマラナイクルマを買ってしまい
免許を取っての初体験💕をする筈のクルマでした…。
悔いが残るなぁ…
ワンダーシビックとバラードスポーツCRX!
そして初代レジェンド!後期型に私の父も乗っていましたがV6の音が素敵で同じV6でも某N社の○Gシリーズとは雲泥の差だと思つていました
そしてわたしので恐縮ですがDC2インテグラタイプR!。
このクルマが出た時の衝撃は今だに忘れません!。恋い焦がれて16年目にやっとこの手に!…。
本当は96スペックが…なんて口が裂けても言えません…(^_^;) 。
街乗り中心なら00スペックも良いですし今はこれで良かったと…。
自分が想うに、こんなメーカーは少なくとも他には無いと思います!。
それだけEK9、S2000、NSX、FD2等など高回転ユニットを搭載した綺羅星のような輝きを放つクルマ達が有ったからこそHONDAのクルマを語る時盛り上がり、また自分の愛車を新しくとも10年程経ったクルマ愛してるのだと思います。
置き換えて今のHONDAはどうか?
企業として生き残る為には必要だったのでしょうけど私から言わせて貰えはミニバンとハイブリッドばかり作っているツマラナイメーカーになってしまいました⤵️⤵️ 。
やっとスポーツモデルが出たと思つたらかつての高回転ユニットを捨てターボモデルやターボとハイブリッドの兼用したモデルとか
少しも魅力的に映りません 。
HONDAも肥大化しグローバル(この言葉好きではありません(^^;; )化して仕方がないのでしょうけどかつて初代タイプRを作った頃の熱いスピリットを持ったHONDAには戻らないでしょう。
本田宗一郎さんがこの世を去り20年以上が過ぎスピリットを受け継いだ技術者たちもHONDAを去り変わって行ったのは寂しくてたまりません。
現にF1でも勝つどころか上位にも食い込めず
スーパーフォーミュラ、スーパーGTでも市販車でも後塵をT社に排してるしなぁ(ー ー;) 。
私の勝手な戯言に付き合って頂いたみなさん
最後までありがとうございました(*^_^*) 。
ふと思い付きブログにしましたが
私は力の続く限りインテに乗り続けます❗️Σd(゚∀゚︎d)ォゥィェ!!
ブログ一覧
Posted at
2016/06/29 20:12:15