• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月16日

ducatoにオートレベラーをつけてみました


ワゴン車で車中泊をしていたころから約四半世紀。
長年夢見ていた事があります。

1.足を伸ばして眠れる事。
これはトレーラーを手に入れて実現しました。
もちろん今の自走式のベッドも広くて快適です。

2.平である事。
ベッドの凸凹は工夫のしようもありますが、
地面の傾きは場所探しから始まって、最終手段はレベラー。
でもレベラー使うのにも場所を選びますし、面倒な事もあります。
そこで、存在は知っていましたが今まで手が出なかったオートレベラーを今回は搭載することにしました。

オートレベラーには油圧のものと電動のものがありますが、構造が単純でトラブルの少なそうな電動ジャッキ式のものを取り付けます。
製品はLINNEPE社のAutoLiftというものです。

ducato用にはシャーシへのマウントも販売されていて取り付けも楽そう、、と思っていたのですが、それはフロント側の話。
リア側は板バネとアンダーに吊るされたスペアタイヤがスペースを占めていて、取り付けに工夫が入りそうです。自力での取り付けは早々に諦め、いつものLTさんに丸投げ(汗;)
するとLTさんはマウントアダプターから自社加工して取り付けて下さいました。さすが職人ですねぇ。

時期でもあるので、これを使ってタイヤ交換しました。

ストロークは約15cmなのでタイヤが少し浮く程度に持ち上がります。

8倍速動画もアップしましたので良かったみて下さい。
途中で取り直したりしているので、画像が連続していませんが悪しからず。
https://youtu.be/Udm88_cuTl4



今回はマニュアルモードでフロントを最大まで持ち上げていますが、オートモードだと自動で水平になる様車体を持ち上げて停止します。

週末に早速車中泊をしてみましたが、これが期待通りすごく快適。
スタビライザーとして揺れ防止にもなりますし、何より駐車場の場所選びに傾斜をそれほど考えなくても良い。
これで長期の旅でも寝返りが偏って疲れると言う事もなくなるでしょう。
少々値は張りますが、長年欲しかった機能を手に入れる事ができました(^^)/

これで、さあらの動く家の快適化は終了!
ってぐらい満足しました。

次回からお出かけネタだけになっちゃうかな(汗;)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で」「コーギー・しめじ と ぱぱの日々
ブログ一覧 | 快適化 | 日記
Posted at 2017/04/17 01:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある503 ...
カピまこさん

シロごめん 田植え4日目 ゴルフク ...
urutora368さん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

☀️晴れてる日は公園でのんびり☀️
ねぎ坊主ー2さん

備えあれば…
ビスケ.さん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2017年4月17日 8:44
パパさん お疲れ様です。

いいですね!かなりの価格なんでしょうね?

MONSTER号は逆に車内が揺れまくっておりますが、気にしないでスルーしてください(笑)

快適に寝れるのは最高ですよね!
コメントへの返答
2017年4月17日 23:48

お値段ですか?
うーん、私のボーナスが吹っ飛んだぐらいですね。
でも長年の夢だったので、思い切って取り付けてもらいました。正直言って、私の中では快適化の集大成みたいなものなので、燃え尽きた感がありますよ(苦笑;)

MONSTER号の場合、まず空間をどう増やすか、、、が課題ですね。
やはりスライドアウト?
https://www.reimo.com/en/4106005-leerkabine_fuer_mb_sprinter_wall_slide_out_unlackiert/
2017年4月17日 15:16
さあらのパパさん
こんちには!

イイですね~♪
オートリスト。
たしかに足を伸ばして寝る
平らである

快眠・快適にはとても重要ですね
(^.^)

自分で平行にするのではなく、自動で平行になるという機能がとても憧れます。
ヒョイとさあらちゃんが出てきたのもまたイイですね~
(*^^*)

もし1つだけ閉まらなくなった場合とか対処する方法はあるのでしょうか?

おそらく日本でDucatoにオートリスト装着してるのはさあら号だけでは⁉
コメントへの返答
2017年4月18日 0:07
でしょー(笑)/
この自動で水平って言う昨日も便利なのですよ。
まぁストロークが15cmなので、傾きが大きいと最初から「無理」って表示がされちゃいますけどね。
でも結構いい線まで努力してくれるのでありがたいです。

動画の最後でさあらが出てきたのは、撮影に待ちくたびれたさあらが「お散歩に行こう」って出てきた時だったのです。もう少し撮影するつもりがここで終了となりました(汗;)

動作不良の場合ですが、マニュアルに対処方法の記載があって「最悪の場合は(手動の)ジャッキで一旦持ち上げてから、支柱を倒し、シャーシに縛っておけ」との事でした。

この手のオートレベラーは昔から存在しているので輸入車では珍しくはありません。ただ、後付けをしたというのは、おそらく2例目ぐらいではないでしょうか。昔は油圧たっだので、電動は初かも知れませんね。
2017年4月17日 19:09
こんばんは。

使用レポート楽しみに待ってました。
キャンピングカーに付いているレベラーは多少浮く程度で
車輪が完全に上がるほどパワーが有るとは想像出来なかったなあ。

うちのコーラルはリアがフロントより10cm弱上がっていて平地に止めても
後ろが上がるので、少し傾斜が有った方がベッドは水平になるんです。(-_-;)
コメントへの返答
2017年4月18日 0:16
こんばんは(^^)/

標準搭載の手動の物はスタビライザーなので、持ち上げるほどではないですね。揺れ留め目的です。その点、このAutoliftは電動ジャッキなので支柱一本あたり2.5t持ち上げる事ができます。

そうなんですよ、私のcoralも後ろが上がっているので、前下がりのところだと結構大変です。逆に登り斜面だとちょうど水平が出せたりして、、。いつもそんな傾斜を探していたのですが、今後はAutoliftが場所を選ばず水平にしてくれるので快適です。
陽馬さんならご自分で取り付けできると思いますよ(^^)/
2017年4月18日 7:08
おお!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ へこへこ手動でジャッキアップしてたら、電動でウィーンとは!
水平取れるのいいですよね〜 バーストナーも前下がりなのでシンクやシャワーの水の流れがうまくいかないんですよ。 でもレベラー出すのもめんどくさいし… 
ものすごいうらやましい! へこへこがんばります(^▽^;)
最後のさあらさんでいやされますね❤️
コメントへの返答
2017年4月18日 23:12
先日コストコを案内して頂いた時、ARKANジャッキにかなり心が揺らいだのですが、その時にはこの電動ジャッキを発注してあったのでグッと我慢していたんですよ(笑);
タイヤ交換はかなり楽になりました。
もちろん寝心地もですね。

しめじ家のブログで思い出しましたが、発電機の準備をしなくちゃですね。今年は我が家も箱を作り直そうかな、、、

プロフィール

「瑠璃パパさん
こんにちは (^^)/
階段の上で「押すなよ、押すなよ!」っていう図です。
さて、大分南下して来まして、昨夜は米沢牛を頂きました。
明日には帰り着かないと,,,,」
何シテル?   07/14 08:36
adriaのコーラルに乗って妻、愛犬のパピヨン(さあら)と日本中旅をしたいと思います。素人ながら趣味の車いじりも少々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2020に行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 08:42:46
秋は鵡川の本ししゃも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 22:05:29
軽油FFヒーターを搭載してみたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 12:43:40

愛車一覧

フィアット デュカト さあらの動くお家 (フィアット デュカト)
Fiat ducatoベースのadria Coralに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation