• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さあらのパパのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

冬支度2(LPガス残量計か切替器かどっち?)

世の中には様ざまな法則がありますが、キャンパー乗の多くの方が口にするLPガスの法則というのもマーフィーの法則に匹敵するぐらい浸透しているのではないでしょうか。
それは、、
    「ボンベは寒い夜切れる」
冬の明け方、フト暖房が止まって気温が低下しているのに気付き、ボンベの交換に車外に出る悲しい思いをされた方は少なくないでしょう。

この不幸な事態を避けるべく、LPガス残量計を物色していたのですが、なかなか欲しい性能のものがありません。
かなり悩んでいたのですが、多くの方が導入されているLPガス自動切換器に思い至りました。
残量を知りたい理由がボンベの交換ですから、自動で切り替えてくれるなら残量を正確に把握する必要は無い訳です。

今までの単機能のレギュレーターはこちら、


今回取り付けた自動切換器はこちら
桂精機 LPガス用自動切替式調整器 CA−H5Mです。

メインで使用している側のボンベの圧が低下すると、自動的にサブ側からガスを供給してくれます。その時は、メイン-サブの切り替えノブにある窓(インジケーター)に赤い表示が現れます。
上の写真では左手のボンベがメインになっています。(ホースを回してあるので自動切り替器の矢印と逆になってしまい、分かりづらいですが)

するとサブ側弁が開いて、メイン—出力—サブの3つが繋がった状態になります。
つまり出力には右側のサブ側ボンベからガスが供給されます。

これで夜中に起きてボンベを交換しなくても勝手に切り替わってくれますね(^^)/。

インジケーターに赤い表示が現れ、メインのボンベが空になったことに気付いたら、切り替えのノブを180度回すとインジケーターの赤表示が消え、今までのサブがメインとなります。

このとき空になった今までのメインのボンベは今やサブになっているので遮断されています。

これで、ボンベが何時空になるかの心配から開放されます。
今年の冬の安眠に大きく貢献してくれるでしょう。
Posted at 2016/11/16 01:37:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記

プロフィール

「瑠璃パパさん
こんにちは (^^)/
階段の上で「押すなよ、押すなよ!」っていう図です。
さて、大分南下して来まして、昨夜は米沢牛を頂きました。
明日には帰り着かないと,,,,」
何シテル?   07/14 08:36
adriaのコーラルに乗って妻、愛犬のパピヨン(さあら)と日本中旅をしたいと思います。素人ながら趣味の車いじりも少々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
131415 16171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2020に行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 08:42:46
秋は鵡川の本ししゃも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 22:05:29
軽油FFヒーターを搭載してみたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 12:43:40

愛車一覧

フィアット デュカト さあらの動くお家 (フィアット デュカト)
Fiat ducatoベースのadria Coralに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation