• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さあらのパパのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

出雲大社に行ってきました。


広島観光をした後は、松江自動車道経由で出雲大社に向かいました。



広大な敷地の西側に大きな駐車場があります。
「バスは区画は15分以内でお願いします」という看板があったので、大型車は駐車できないのかと思い、誘導の方に聞いたところ、この日は空いているので駐車しても大丈夫とのこと。平日だったのも良かったのかもしれませんね。


その駐車場から社務所の横を抜けて、参道の横まで車を入れると、、
そこに車の御祓所があります。

Coral最初の長期出動で折角出雲大社まできたのですから、安全祈願をしていたきました。
どうか何処もぶつけず末長く乗れますように!


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で
Posted at 2015/11/30 00:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月27日 イイね!

倉敷から広島に


倉敷観光の後は広島に向かいました。



次なる目的地は安芸の宮島なのですが、途中車中泊をしたのは宮島SA

広い公園とスターバックスがあるのがポイント高いですね。
ここのスマートETC出口から宮島行きのフェリー乗り場に向かいました。
フェリー乗り場の駐車場(海側の東端)ではマイクロバス料金であったものの、スペースも全く問題なし。安心して駐車できます。

宮島観光の様子は→こちらのブログ

そしてその日の宿に選んだのは、湯パーク「のうみ

温泉もさることながら、広々とした駐車場で静かに眠れました。
また、砂浜にすぐに出られるのもいいですね。

広島二日目は、呉にある大和ミュージアムに向かいました。

こちらは大型車の止めらるエリアが6台分ほどです。
駐車場案内の方にポールをどけていただいて駐車する形になるのですが、観光用限定で利用できるみたいです。向かいにあるショッピングモールには行かないでね的な注意もあったりするとこをみると、長時間駐車で迷惑をかけた前例でもあったのでしょうか。
こちらの観光の様子も→こちらのブログ


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

さあらの日常は、犬ブログ「さあらな日々

キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で
Posted at 2015/11/27 01:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月19日 イイね!

京都の後は倉敷に向かいました。


京都観光の後は、バンテック京都でもう一泊してから朝移動で倉敷に向かいました。

山陽道に入ってしまえば渋滞もなく安心して西に進めますね。

倉敷は春にも行きましたが、その時は他に用事もあり時間がなかったので、今回はゆっくり観光します。
美観地区観光の駐車場にはアイビースクエアを利用させてもらいました。
ただし、大型エリアは事前予約が必要(宿泊orレストラン利用が前提)とのことですので飛び込みでの利用はよほど空いていないと厳しいと思います。
ちなみにバックアップ案は倉敷市役所。こちらには大きな駐車場もありますし、週末はパーク&ライドのバスが出ていたりします。歩いても美観地区に行ける距離ですよ。

倉敷の観光の様子はこちらのブログで、、

倉敷での夕飯は、駅の反対側にある三井アウトレットパークを利用しました。アウトレットも楽しいですが、スーパーのアリオが繋がっているので日用品の買い物やレストランも充実していて良いですね。
ここの駐車場は普通に入ると高さ制限2.5mで発券機の屋根にぶつかってしまいます。すると誘導員の人が下の写真の赤丸のエリアを案内してくれました。こちらから入場すると、コーンをどかしてくれて、発券機をくぐらずに入場できます。もちろん清算用に駐車券は手渡しされましたけどね。

退場するときも、誘導員の人にコーンをどかしてもらわなければならないので、何時までいらっしゃるか確認しておくのがいいですね。この時は19時までいるって言っていたかな、、。

アリオで夕食を済ませた後は、お風呂に向かいました。利用したのは「瀬戸大橋スパリゾート
リゾートホテル併設ですが、印象はスーパー銭湯に近く、お風呂やサウナのバリエーションが豊富でなかなか楽しめます。
ここは湯パークになっている通り、巨大な駐車場もあるので、ここで車中泊も良いかもしれません。ただし傾斜地なのでレベラーは欲しいですね。

Posted at 2015/11/20 00:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月12日 イイね!

京都に行ってきました


奈良観光の翌日は京都に向かいました。

途中、お風呂と夕食にしたいと思い立ち寄ったのは、道の駅「針テラス」

京都とは方向が違うのではないの?という言われそうですが、ここは奈良から準高速道路の名阪国道であっと言う間に着く便利な立地。そしてスーパー銭湯以上のお風呂(クロールで泳げるぐらい)と、充実したレストラン群。
駐車場も大きくてとても便利でした。そして、なぜか天理〜この地域の燃料の価格が安いのもいいですね。
この道の駅で車中泊というのも魅力的ですが、この日の宿は予約済みのRVパーク京都南(バンテック京都)。やはり、車中泊を公認している場所であることは安心感につながりますね。
ちなみにここのサイトは、隣に焼きたてパンも販売するコンビニがあり食料の調達は問題無し。1ブロック歩けばココイチもあります。
さらに鴨川沿いということもあり、ワンコの散歩も安心。

我が家のさあらも、楽しく散歩させて頂きました。

翌日、京都観光に向かったのですが、ここからの移動手段にはタクシーを使いました。

まずは嵐山から回ったのですが、この三角形の1辺あたりタクシー代は約3000円。贅沢な気もしますが、観光地に近い箇所の駐車場は殆ど期待できませんし、バス/電車を乗り継ぐのは少々時間と手間を要します。
とは言っても11月中旬の紅葉シーズンはタクシーも渋滞で動けなくとのこと。その時期は電車が良いそうですよ。


京都観光の続きは、犬ブログ「さあらな日々」で(^^)/


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で
Posted at 2015/11/12 22:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年11月03日 イイね!

奈良に行ってきました。


先週は一週間のお休みをいただいて、coralで初の長期旅行に行ってきました。

先ず向かったのは古都・奈良。

トレーラーの時もそうでしが、観光地に旅行に行く場合、心配なのは駐車場です。
coralは車長が7mあるので、普通車枠に入れることはできません。
必然的にマイクロバス以上に対応してくれる駐車場を探す訳です。
奈良についてもネットで色々調べましたが、これがなかなか分かりづらい。
少し前なら大型車可の県営・大仏前駐車場に迷いなく向かったのですが、最近は観光バス専用になり事前予約が必要とのこと。そこで、問い合わせてみると観光バスは事前予約できるが一般の利用は空いていれば使えるが、確約はできないという回答。

大仏前駐車場に賭けて良いのですが、確実性で金子モータープールに駐車させてもらいました。
こちらは事前予約でマイクロが停められるエリアが1台分あります。
あとで分かったことですがこの日は大仏前駐車場も空きがあり、朝早く行けば停められた様です。
でもこれは、シーズンにもよるのでしょうねぇ。



奈良観光の続きは、犬ブログ「さあらな日々」で(^^)/



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


キャンピングカーカテゴリーお気に入りリンク
モーターホームな生活で
Posted at 2015/11/03 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「瑠璃パパさん
こんにちは (^^)/
階段の上で「押すなよ、押すなよ!」っていう図です。
さて、大分南下して来まして、昨夜は米沢牛を頂きました。
明日には帰り着かないと,,,,」
何シテル?   07/14 08:36
adriaのコーラルに乗って妻、愛犬のパピヨン(さあら)と日本中旅をしたいと思います。素人ながら趣味の車いじりも少々。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011 121314
15161718 192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

北海道キャンピングカー&アウトドアショー2020に行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 08:42:46
秋は鵡川の本ししゃも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 22:05:29
軽油FFヒーターを搭載してみたけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 12:43:40

愛車一覧

フィアット デュカト さあらの動くお家 (フィアット デュカト)
Fiat ducatoベースのadria Coralに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation