• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月22日

STAR☆DUST全国ミーティングin長野~白馬ツーリング(前編)

STAR☆DUST全国ミーティングin長野~白馬ツーリング(前編) 今回は以前から楽しみにしていたSTAR☆DUSTの全国ミーティングに参加させていただいた様子をお伝えしますね。この全国ミーティングってのは私初めての参加です。なので私の会社の定休日も含め3連休を取って万全の体制で挑みました(笑)
もちろんせっかくなので日帰りではなく松本に宿を取って翌日は白馬方面へツーリングという欲張りプランを立てました。その欲張りプランにお付き合い頂いたのはRockyさんとたまごさんです。
お付き合い頂ありがとうございました。見所、楽しみ所満載で全てはお伝え出来ませが良かったらみてみてくださいね。





A.M4:20自宅ガレージ出発。
まだ外は夜でした・・







A.M4:30
今回のミーティングからツーリングまでご一緒していただくRockyさんとコンビニで合流します。





昨晩、中央道の通行止め回避のルートをRockyさんが考えてくれてました。
てことでRockyさん先頭で伊勢湾岸へ乗って東名方面へ向かいます。






三日月に朝焼け、ナガシマスパーランドの絶叫マシーンのシルエットが綺麗です。






名港トリトン通過。






電光掲示板には今もニュースを賑わしている中央道の崖崩落での通行止めのお知らせが
出ています。





伊勢湾岸から東海環状へ進みます。






東海環状線に入ってしばらくで上空に昇っていく一筋の雲のような物を発見。
まるで発射されたミサイルの残煙の様です。
某国のミサイルの迎撃ミサイルか!?





けど、走行中見る角度が変わったらただの飛行機雲だと解りました、当たり前か・・笑






東海環状線を中央道へ合流する手前でいったん降ります。







県道から国道19号へ出て通行止め区間を迂回します。
さすがに国道は早朝にもかかわらず結構な交通量です。






恵那ICから中央道に入ります。







中央道に入ってすぐで恵那SAに入ります。






ここで、ミーティング会場までご一緒していただくNB乗りのsirugamiさんと合流します。
sirugamiさんは息子様はNAを乗られており昨年秋の伊吹山ミーティングでもお会いした方です。
ただし息子様は今回は不参加とのこと、残念!







恵那SAにはこんな車のグループもいらっしゃいました。
スープラ、最近見なくなりましたね。





しばし談笑のあと、長野へ向かいます。
ここからは私が先頭です。
無理矢理撮った後ろの写真。何枚か撮りましたがまともなのはこれだけでした・・
けどちょっと小さかったな・・・







恵那山トンネルへ。







このトンネル、中央道開通当時からのトンネルなのでかなり古いと思われますが照明はLEDに
変わってました。
しかし、トンネルの長さは相変わらず長かった~!








左手には中央アルプスが見えるはずですが残念ながら雲の中・・







しかし駒ヶ根インターを過ぎたあたりで偶然にも駒ヶ岳方面の稜線が雲の切れ間から
見えました。
稜線の一番とんがっているところが宝剣岳と思われます。





中央道から長野道へ入ってすぐの岡谷ICで高速を降ります。







国道20号から142号で美ヶ原を目指します。






ここも国道のはずですが路面はかなり荒れています。
新道のトンネルが開通しあまり整備がされていないのかな?







すれ違い通行が出来ないため交互に進む為の信号が設置された旧トンネル。






いよいよビーナスラインに入ってきました。







周りの木々も低くなり標高が上がってきているのが分かります。






恵那SAから一度も休憩なしで来てしまったのでここで休憩することに。







こんな感じの茶屋のある展望駐車場です。







車駐めて景色を見てみますが・・







近くの山の斜面しか見えませんでした・・

ってことでおトイレだけお借りしてすぐに出発します。








幾度となく雲の中を突っ切って会場に向かいます。






やっと見えてきました。
美ヶ原美術館の建物です。
今回のミーティングの会場はいくつかある美術館の駐車場の一区画を借り切って行われます。






駐車場に到着です。
さすが美術館です、向かいの斜面にはオブジェの様な物が点在していますね。






今回も車種別で駐車します。
私の横にはもう2台のNAがいらっしゃいます。






こちらはNB。もう結構集まってますね。






こちらはND、今回参加は一番多いはずですがまだ数台しかいらっしゃいません。






と、思ったら、会場から見える道路をNDご一行様が凄い台数で隊列を組んで走ってくるのが
見えました。








NDご一行様が駐車場に入ってきましたそれにしても凄い台数です。
よくもまあ一般道をあれだけの台数で隊列を組んで走ってこれたものだと感心します。







NDご一行様の到着でほぼ参加者全員そろったようです。








ここで、今回のミーティングの主催者のオラ99さんとType16さんの挨拶で開会式が始まり
ました。
今回のミーティングの趣旨や注意事項などの案内がありました。






こちらが参加者の皆さん。
わたくしにとってはほとんどのかたが始めてお目に掛かる方です。







開会式のあとは各自皆さん気になる車の前で情報交換や車談義に花咲かしてました。
ちなみにここはNAグループ。






こちらはNBグループ。





NDグループ。(小さな写真ですみません・・)





こちらは外車グループ。BMWのZ4の方も結構見えました。かっこいいですね~。





一通り皆さんの車を拝見させて頂いたり、お話させていただいてからsirugamiさんたまごさん
Rockyさんと私でちょっと早い昼食を頂に美術館の建物のレストランへ向かいます。
ただ、レストラン内での写真撮影は禁止とのことだったので画像はありません。







食事から戻ると、遠方からの参加者さんがちらほら帰宅されてました。
本日は日曜日だから仕方ないですよね。
ってことで残留組だけで車を並び替えることにします。






じゃーん!
こんな感じ。
下界の景色は見えませんが眼下に広がる雲が良い感じですね。






もちろん車種別に並んでます。
カプチーノさんから始ってNA。






NBグループ。






今回参加最少のNC。





今回一番の参加台数を誇ったNDですが居残りさんは4台のみ。


雲をバックに綺麗に並んだロードスターの写真をいくつかどうぞ。











このようなすてきな景色を見ながら居残り組は車談義に花を咲かせてます。








そんな車談義の花の傍ではこんな花が咲いてました(笑)
高原植物、なんて名前か知りませんが山でよく見かけますね。





駐車場にはたくさんの赤とんぼが飛んでいました。
秋には下界に下りてくるのでしょうね。

そんな感じでゆっくりとした時間が流れて行きます。





居残りの方もだんだん少なくなり私たちのグループのみとなりまた車を並び替え写真撮影。








眼下の雲をバックに愛車を撮影。
この場所はオラ99さんに教えていただきました。
眼下に山と雲、良い感じですね。


今回のミーティングの最後までの居残り組の車を後ろからではございますが紹介しますね。




今回のミーティングの主催でありチームSTAR☆DUSTの管理者のオラ99さんの愛車。
非常にセンス良く綺麗にされている車両です。






こちらは黒淡さんの車両。
オーナーさんと同じで個性光ってます!





Rockyさんの車両。
外観は幌(写真では見えませんが)以外ほぼノーマルですが綺麗にされています。
これからどのような変化をしていく楽しみです。





恵那からご一緒したsirugamiさんの車両。
sirugamiさんも写真では見えませんが幌をタン色に変えられており、おしゃれな感じです。
今後、同色に全塗装も検討されているとか、楽しみですね~。






たまごさんの車両。
センターのストライプがインパクトありますね。
たまごさんは次回はボディーのフルラッピングに挑戦されるとのこと、頑張ってください。
楽しみにしています。




ここで、全国ミーティングは完全にお開きとなりました。
雲の多い天気ではありましたが非常に涼しく過ごせて良いミーティングでした。

参加された皆様お疲れ様でした。
お話出来た方はほんの少しでしたが楽しい時間過ごせました。
お話、お声がけ出来なかった方また次回お話出来ることを楽しみにしています。
主催のオラ99さん、Type16さんお世話になりました。
また次回を楽しみにしています。

ここでブログ前編は終了です。

中編は私と、たまごさん、Rockyさんとの白馬ツーリング編となります。
後日アップする予定なので、興味のある方はまた覗いてみてくださいね。

続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/22 15:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Eric Clapton - Ch ...
kazoo zzさん

5/18ヴィンテージカーフェスティ ...
羊会7号車さん

今回は?!
shinD5さん

1000GTにて札幌市 地元観光( ...
hokutinさん

Instagramプレゼント企画開 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2017年8月22日 19:13
お疲れ様でした~!

今年は前日ぎりぎりまで天候に悩まされましたが、蓋を開けてみたら、先ず先ずの恵まれた天気♪

無事開催できてホッとしました(〃ω〃)

お泊まりだったので、ゆっくりできてたんですね~

天空のtougeスター!
最高に素敵です(///ω///)♪

また何処かでお会いできるのを、楽しみにしております(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2017年8月22日 20:38
お疲れ様でした!

本当に涼しくて良い天気でしたね。
雲は多めでしたがそれはそれで自然を満喫でき良かったですね。
けど、そのおかげで油断してしまい日焼け止めを塗るの忘れてしまい顔面真っ赤のヒリヒリでした・・笑

「天空のtougeスター」命名ありがとうございます。
良いショット撮れる場所教えていただき感謝です。
またお会い出来る日をl楽しみにしていますね。
今度は是非関西で!(笑)
2017年8月22日 20:14
お疲れ様でした〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
次のブログでは、いびきと寝言の話はナイショにしてください(笑
コメントへの返答
2017年8月22日 20:42
お疲れ様でした!

はい、横になって20秒でいびきが聞こえてきたのは私の胸の中にしまっておきますね(笑)
寝言のこともリアルに聞いていたRockyさんは内緒にしておくと言っていたので安心してください・・笑
2017年8月23日 21:36
お疲れ様でした(´∀`)
初めてtougeさんのNA8に試乗できて感激でした!
めちゃめちゃ曲がりやすかったです♪

続編で食後の帰り道でグロッキーになってリタイアした事は内緒でお願いします。笑
コメントへの返答
2017年8月23日 22:50
お疲れ様でした!

我が愛車の良さを体感していただいたようで私も嬉しく思います(^o^)
私はRockyさんの愛車のこれからの進化を楽しみにしています、また何でも相談してくださいね。

もちろんそんな恥ずかしい話は誰にも言うつもりは無いのでご安心を・・笑


2017年8月25日 0:34
お疲れ様でした!

全国ミーティングだけあってたくさん集まるんですね。
ロードスターのミーティングは昨年の中部MT以来行ってないので行きたくなってきました。


コメントへの返答
2017年8月25日 23:44
こんばんは!

はい、約70台ほど集まりました。
NDの多さにはびっくりでした~!

中部MTGは私も昨年参加しました。
今年は事前申し込みが必要になったみたいですね。
またサンシパークMTGしましょ!

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation