1型GTとはコーナーで制御不能になり、ロールオーバー(転覆)と言う不本意な形でのお別れとなりましたが、まだMR2に未練があったので3型のGTを事故から1ヶ月経った'94年4月に購入。
1型は一括払いでしたが、3型は保険金と不足分はローンだったので「次はMR2GTと運命を共にする覚悟」で、ロールオーバーだったにも関わらずTバールーフを選択(笑)
事故の経験からスポーツABS、レカロパッケージなど「安全装備に金は惜しまない」と(レカロパッケージはmomoステアリングになってしまう為)エアバッグ以外は、ほぼフル装備にして背水の陣で新たなるMR2ライフに挑みました。
しかし、その決意とは裏腹に前車での教訓を生かし大人しい運転を心掛けています(笑)
1型の時と違い、フェラーリ熱からレース観戦に嗜好も変わり、前車のなんちゃってフェラーリの反省を踏まえ、ステッカーも馬からイグイップメントに一新、なんちゃってGT300マシンを目指すべく、長きに渡る純正主義を捨てエアロパーツや車高調などを導入、多くの彼女?を乗せた青春の思い出の詰まった1台です。
’98年に前方不注意のおばちゃんに突っ込まれ、修理ついでに4型フェイスに改造しました。
’05年警察署の前を全開走行して速度違反で捕まってからは、一度はゴールド免許を手にしたいと言う思いから、自制心との長く険しい戦いを続け、8年目に勝利し現在ゴールド免許2期目中。
結婚後はMR2GTのアップデートは小遣いから捻出する事になり資金調達や、どうやって嫁さんに見つからずにパーツを取り付けるかなど、悩みながらもコツコツと理想のMR2GT完成のため頑張っています(笑)