セカンドカーのガイアが車齢15年を超え、維持費が掛かるようになったので買い換えを決意するも、かねてよりトヨペットで「トヨタ版フリードが出たら買う」と言っていた手前、新型フリードの方が安全性能や居住性は良さそうに思えたが、有言不実行は避けたいと言う僕のプライドと(笑)、10年以上に渡りメインカー?のMR2GTの面倒をトヨペットで見て貰っている腐れ縁から、今さら後に引けずシエンタの値引き交渉をしてみたら、担当K君が嫁さんが出した無理難題をO店長の所に行って拝み倒してくれたので、意外と好条件になってしまい印鑑を押してしまいました(笑)
ハイブリッドも考えましたが(嫁さんが一括払いに拘り)予算が厳しかったのと、ネットの記事で「ガソリン仕様との差額をガソリン代で賄うには、14万km以上走らないと元が取れない」とあったのでガソリン仕様のGを選択、浮いた資金で自動ブレーキやLEDライト、後席モニターなど装備の充実を図りました。
僕は当初、メタリックの赤に惹かれたんだけど、赤は維持が大変なのをMR2GTで身をもって体験しているので、今回は青色にしたいと考えていましたが、嫁さんは白かブラウンが良いと主張していました。
結局、白とブラウンはオプション色だったのと、MR2GTが派手なので無難な目立たなそうなシルバーに落ち着きました(笑)
内装は白系だとガキンチョが汚した時に目立つと思い黒にしました、個人的には天井も黒くして欲しかった。
購入を検討していた頃、ガキンチョが「白色にして」と言うので、「白は値段が高いからセレブな色なんだよ」と言っていたら、ガキンチョが白いシエンタを見る度に「セレブなシエンタが来た!」と言うので困っています(笑)
多分(と言うか絶対)MR2GTより稼働率は高いと思いますが、個人的にはあくまでもMR2GTのセカンドカーと言う位置付けです…が、そうは言ってもMR2GTの稼働率があまりにも悪いので(年間1500kmくらい)、その反動でシエンタの走行距離が伸びて来ているのが悩みの種かな。
趣味車のMR2GTとの2台体制なので、ノアやヴォクシーなどのフルサイズミニバンは維持費の観点で厳しいものがありシエンタに決めましたが、普段は一人乗りでフル乗車は年に数回って感じなので、小物入れなどが少ないと言う点以外は特に不自由は感じていません。
家族が乗る車なので、基本的には車弄りはほぼ不可能、ノーマル状態での稼働になると思われます。