こんばんわ、よっしーです・x・
ここ何週間か本当に4月?って思うくらい気温が高い日が続いたせいで一気に桜が咲きましたね~
そして雨降りな日もあったりで一気に桜も散りました^^;
何だか忙しい桜シーズンだった気がします(笑)
毎年うに対応をしているR2ですが、いよいよタペットカバー&パッキンにも負荷がかかって昨年終盤にタペットカバーパッキンからオイルが滲んて来てました;
春になったらタペットカバーとパッキン交換する作戦で先日交換してオイル滲みも解消しました♪
お忙しい中、まるこさんには作業頂きありがとうございました(*´∀`*)
そしてうに対策の加工についても色々考えて頂いて、先日ショップ行った際にうに対策パーツをGETして来たのでその日の夜に早速取り付け作業しました(^ω^)
ヘッドからブローバイのガスを取り出してオイルはそのまま下にお戻り頂くシステムですが、SOHCのEN07なのでDOHCとインマニ周りも違うので・・・
細いですがこのS字のホース辺りでガスは吸わせる作戦になりました・x・
ここで問題が!
追加でホースを這わせるのですが、こういう時のセンスが無いのが私です(震え
見た目もそうですし、きちんと機能するレイアウトにしなければ・・・
ない頭で考えている時に偉大なる桜木さんの言葉が頭によぎりました('ω'`)
「自分で考えている・・・ということは何も考えてない・・・という事なんだよ」
(教えて頂いてありがとうございます!)
という事で元からある優れたものを利用する作戦にしました(笑)
つまり純正レイアウトのS!!(安直ですみません・・・)
よく考えればインマニまでのホース取り付け口の向き的にS字になるような気がします・・・
なので用意して頂いたホースとYジョイントを使用してS字とそれにヘッドからのホースをつなぐレイアウトにしました!
Y字ジョイントは付近のホースと軽くタイラップでくくって保持するようにしてみました(・ω・)
ここは先人の知恵が使えなかった部分(笑)
とりあえず、うに対策の作業が完了したので続けてヘッドライト周りの作業をしました!
助手席側ヘッドライト曇り事件の対応で中古ヘッドライトへの交換と、新しいHIDバルブもショップでGETしたのでそちらは左右交換します♪
新しいバルブでまた取り付けできちんとハマってない事が無いように謎シミュレーションもしました(笑)
おなじみバンパー外してヘッドライト外して新しいバルブの空焚き!
空焚き完了したらヘッドライトに取り付けて点灯確認!
バルブの取り付けは再三確認したので多分大丈夫・・・
白く曇ったヘッドライトから輝きを取り戻しました^q^
といっても中古ヘッドライトは結構黄ばんでいるのであとで磨かないと!
運転席側もそれなりに黄ばんできたしw
作業完了後はアイドリング状態で問題無いか確認してから試走しました、いわゆる深夜のミッドナイトのドライブです(笑)
走ってみて今のところ問題は無さそうなので帰りにコンビニでホットコーヒー買って至福の一服して終了ですw
後日、家族がいつも通りちょい乗りした後でホースを見てみるとちゃんとガス吸われているような色してました(`・ω・)
ちゃんとY字ジョイントのところからインマニ方向に行ってますね多分
私の作業でちゃんと機能するか心配でしたが、とりあえず一安心?
これで長きにわたるうに問題の解決になればいいなと思いますので経過を様子見していきますよ~
まるこさん、いろいろとありがとうございました!
でわでわ~・x・ノ
ブログ一覧 |
日々の出来事 | 日記
Posted at
2024/04/21 23:26:19