• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー(4C)のブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

これまでの振りかえり~その3~

こんばんわ、よっしーですx・

振りかえりも第3回目となりますね^^

GDBのハブベアリング壊れたのを期にチューニングが
進んだのですが、クラッチも交換したのでそろそろパワーも
欲しくなる頃です(笑)

とは言ってもなかなかタービン交換するもの、なかなかハードルが高く
しばらくはシートとかメーターとかインテリア関係をちょこちょこ変えてました^^

あと車高調のバネレートを変えたりしたのは、効果が
すごく感じやすくて感激しましたね~
もともとはオーリンズ標準で一番高いレートを選択してたのですが、
Sタイヤでタイムが上がってくるとやっぱり柔らかい・・・

そこでSwiftの12kとアイバッハの11kスプリングをGETして交換!
しかも全長短いものにしてナックルの調整部でさらにキャンバーを
つけれるクリアランスも確保してみました・x・b

もともとが9kぐらいだったのでサーキットでの乗り心地も大分変りました。
コーナーでGがかかっても結構踏ん張ってくれます!

話は変わりますが、インプレッサといえばボクサーサウンドのイメージがあります・x・
エキマニ不等長な為にこの独自なサウンドを奏でているのですが、
GDBのC型からは等長サウンドに変わりました。
私の乗ってたA型はまだ不等長のモデルなのですが、
サーキットを走るとなるとやっぱり効率のいい等長にしたい><
国産の等長エキマニはそれなりに値が張るので
ヤフオクでお安い海外産の等長エキマニをGET♪
これで私のGDBも等長サウンドを奏でられる!

交換してから仙台ハイランドのホームストレートを駆け抜けたときは
本当に気持ちがよかったです(*´∀`*)

しかし事件が起きました@@

エキマニ交換した年の秋のハイランド走行中に突然エキマニが
壮大に割れるというorz
まだサーキット数回走っただけなのに・・・

まさに安物買いのなんとやら状態です(´・ω・`)
その年はそこで走り納めになりました;

さて、エキマニを直してGDB復活に向かうのですが、
安い海外製はまた割れたらショックなので安心の国産にします!

ほいでエキマニを交換するとなるとタービン周辺も外したりするので・・・

決心しました!タービン交換やっちゃいます^q^

ついでに前置きインタークーラーやフロントカーボンデフなど
いろいろご購入しちゃいます^^

タービンはいろいろ悩みましたが東名パワード ARMS M7760に!
最初は憧れのゲートサウンドを求めて、TD06-25Gを
考えてましたが、エンジンは2Lのままなのでパワーバンドが
かなり高回転よりになってしまうので小さめタービンで(・ω<)

もちろんセッティングもしてもらいました♪

GDBはパワーFCのラインナップが無いので
ショップのますたーには非常にご難儀をお掛けしました><
オリジナルソフトの純正書き換えでやって頂きましたが、
デンソー製のECUはいろいろ設定変えれるので
可変バルタイの設定も変えてもらって劇的に変わりました。

HKS EVC6でブースト制御をしてブースト1.4kで多分350馬力仕様に!

メタルフローのタービンなだけあってブーストのかかり始めは
ジェントルな立ち上がりでそこからパワー感が出てくる乗りやすい感じでした♪

こうしてGDBは今の仕様になったのです・x・

そこからハイランドシェイクダウンしてその年はタイムが2′5″180

いよいよ5秒切りが見えてきましたが、そこから仕事が忙しくなったり
私自身がケガで走れなかったりで仙台ハイランドも営業終了となってしまいました;

2015年の春からは走るコースがSUGOになるし、GDBも
そろそろエンジンに手を加えてタービンの性能をフルに使いたい・・・

いろいろな考えが交錯しているときに、いつも通りショップに
行った時に次の愛車となるBNR32と運命の出会いが!!

走行距離はかなり走ってて、エンジン不調でしたが、
なんと言ってもボディの状態がBNR32としては
すばらしくいい感じに綺麗です^q^

この車をベースにしてエンジン作ってもらって乗り換えるか・・・
1週間ぐらい悩みました・x・
今まで乗ってきたGDBに愛着もあります。
でも小さい頃からの憧れであるGT-Rに乗れるチャンスが目の前に!
走り仲間の先輩方の後押しもあって私の心は決まりました(`・ω・)

これから長く走るのを楽しむ事を考えると大好きなGT-Rの方が面白そう(笑)

ってな訳でBNR32をご購入してエンジンチューニング中です(*´∀`*)
エンジンは鍛造オーバーサイズピストンを組み込んでRB2.65仕様になる予定です^^

他にもいろいろ弄って貰いますので今から乗るのが楽しみ♪


こんなところで振り返りは終了でございます・x・

まあGDBから使えるパーツは流用したりするので雪が溶けたら
いろいろ忙しくなりそうw

春が待ち遠しい今日この頃(笑)

では今回はこのへんで

でわでわ~・x・ノ



Posted at 2015/03/12 21:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月10日 イイね!

これまでの振りかえり~その2~

こんばんわ、よっしーです・x・

昨日に引き続き昔の事を書いていきますw

19歳でサーキットデビューを果たしたのですが、
そこからGDBのチューニングも進んで行きました^^

割と初期に付けたのがラジエーターと車高調ですね。
サーキットを周回すると水温がかなり上がるので真っ先に(笑)
トラストの2層ワイドアルミを付けたのですが、それからは水温を
心配することは特になくなりましたね~

車高調はオーリンズDFV!
サーキットでの足の動きはもちろんの事、なんと言っても
街乗りでも減水を緩めるとしなやかな乗り心地で最高でした^q^

んでタイヤもSタイヤを履く様になるのですが、
255サイズを履くのにホイールのチョイスで苦労しました;

GDB-AはPCDが100なので255を納める9Jの物となると
バリエーションが限られてくるのです(笑)

しかも今付けてるF50キャリパーの装着を考えてましたので
クリアランスの問題で鍛造1ピースのものに^q^

その当時は丁度ボルクレーシングのRE30が出だした頃で
PCD100の9Jもラインナップされてて物珍しさもあって購入・x・

フロントはキャンバーを付けてフェンダーに収まり、
リアは爪折加工をしてもらい無事に255サイズで走れるように♪
GDBのリアのオーリンズはアッパーマウントにキャンバー調整が
付いてなかったので取り付け穴を長穴加工してキャンバーを
つけるというイタズラもしました(笑)

こうしてちょこちょこチューニングも進んできて
数年経ったときに不意にレースに出たい気持ちが出てきました(`・ω・)

丁度仙台ハイランド主催のイベントがあったのでこれに参加!
予選1本目を走り終えて、いざ2本目を走るときに事件が@@

ヘアピンのところでブレーキが利かなくなりそのまま砂利へ突入(汗)
そのまま動けなくなり赤旗でドナドナです;;
この時は大事の予選を中断させてしまい、みなさんにご迷惑をおかけしました><

原因はフロントハブ破損によりローターがぐらぐらしてブレーキが
効かない状態になった為でした。
後から調べたらGDB-Aのハブベアリングは耐久性に難があり、
壊れやすいみたいです;

初めてのレースは失意のリタイアになりましたが、このままでは終わりません・x・

復帰に向けてどうせ直すならいろいろやっちゃえと(笑)

ハブベアリングは耐久性が上がってるBPレガシィのものを流用。
この際にABSもキャンセルしました、GDBの初期ABSは
サーキットで誤作動もあるとか聞きますしねw

キャリパーは念願のF50キャリパーに!
ローターもスリット入りの340φ2ピースローターに交換

カーボンツインクラッチ、GTウィング、ワンオフマフラー、キャタライザーなど
いろいろやりましたね~^q^

翌年にはレースにリベンジもしました(`・ω・)
見事にスタート失敗したのもいい思い出です(笑)
順位は中ほどでしたが、いい経験が出来ました^^

F50ブレンボに変えてからはパットの減りが少なくなり、
お高い買い物でしたが、ランニングコストがピカイチでしたね♪

何より前よりもたくさん走れるようになってサーキットを
走ることがさらに楽しくなったのもこのあたりでした^^

このキャリパー交換はGDBのチューニングの中でも
私的にはかなり重要なポイントだと思いました。

仙台ハイランドのタイムも2分10秒を切って、次は5秒台を目指すべく
さらに走行を重ねていきます・x・

つづきます(・(ェ)・)

でわでわ~・x・ノ



Posted at 2015/03/11 00:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月09日 イイね!

これまでの振りかえり

こんばんわ、よっしーです・x・

3月ですが、私の住んでいる地域も例年に比べて雪が少なく、
週末にはスポーツカーが走ってる姿を結構見かけるようになりました^^

春が近づいてくるとなんだかうきうきしますね(*´∀`*)

この春に憧れのGT-Rに乗り換える事になるのですが、
今まではGDBがサーキットでの相棒でした(・ω<)

振りかえりも兼ねてちょっと昔の話でも書こうと思います・x・

スカイライン(確かR31だったはずw)に乗っていた親父の影響を受け、
子供の頃からずっと車が好きでした^^
とりわけGT-Rにはものすごい憧れがありましたね~

私の世代は小学生のあたりに頭文字Dが流行ったお陰もあり、
割と車好きが多かったと思います(笑)

そんなこんなでGT-Rに夢抱きつつ、学生生活を送り
いよいよ免許を取得!

もちろん、GT-Rに乗りたいといろいろ探して回りました・x・

ほいで走行距離は結構走ってるけど、なんとか手が届きそうな
BCNR33がありまして、色はミッドナイトパープルだったと思います。

ついにGT-Rに乗れる!と思ってましたが、
ちょっといろいろありまして残念ながらこの33GT-Rは
乗ることができませんでした;;

まあ今思えば、社会人なりたてでGT-Rを維持するのは
かなり大変だし、何かの導きだったかもしれません(笑)

それでちょっとした縁で今の愛車GDB-A型をご購入・x・

しかし、この丸目インプは子供の頃にスバルディーラー行った時に、
店員さんに乗せてもらった型だったんですよねw

憧れのGT-Rには乗れなかったけど、これも何かの縁だなと思い、
私のインプレッサとのカーライフが始まりました^^

学生時代からの友人でありライバルでもあるS様が
ランエボに乗っていたものあって、最初は二人でよく
峠に走りに行ったりして楽しんでました(*´∀`*)

チューニングもマフラー交換ぐらいでしたが、もともとパワーもあるし、
かなり楽しめましたねw

初めてフルブーストかけた時の加速感に感動したのは今でも
よく覚えてます^q^

1年ぐらいはそんな感じで峠に通ってたのですが、
師匠と出会い、ある日、サーキット走ってみないかと誘いが(`・ω・)

当時の私にとってサーキットは敷居の高い場所ってイメージでしたが、
師匠と一緒なら・・・と今お世話になっているチューニングショップに
連れられwそのまま走行会に参加することに^^

19歳でデビューした初走行会はどきどき緊張しながらも、
広いコースでアクセル全開で走って行ける楽しさ、
電光掲示板に表示されるタイム!
小さい頃夢に見てたサーキットという場所に今、自分が
走っている事に感動を覚えながら非常に楽しめました^q^

そこから私の車人生は大きく変わりました!

峠から走る場所がサーキットに変わって、
ショップで集まって楽しく車の話で盛り上がる♪

19歳からこのような環境で走る事ができたのは
とても幸せだったと思います!

サーキットの道に誘ってくれた師匠、ほんとうにありがとうございます><

こんな感じでGDBと出会い、サーキットを走るようになったのですw

長くなってしまいましたが、今日はこんなところで(・ω<)

後日、サーキットに走るようになってからの話でも書きたいと思います^^
なんか書いてるだけで、昔の事が鮮明の思い出されて楽しいですね(笑)

でわでわ~・x・ノ







Posted at 2015/03/10 00:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「黒BL5 ついに交換左フロントハブ!&タイミング遅かった点火系メンテ((((;゚Д゚)))) http://cvw.jp/b/2395684/48576130/
何シテル?   08/02 00:36
よっしー(4C)です(・ω・) 知り合いからは「よっしー」とか「4C」とか呼ばれてます^^ 19歳からサーキットを走って早十数年・・・今だにへたっぴです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の頃から憧れだったGT-R 2015年2月よりGDB-Aから乗り換え、同時にエンジン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用のレガシィB4です(・ω・) 2.0iですがBスポーツなので快適装備満載です♪ 走 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用のプレオ(通称Pちゃん)です(・ω・) マイルドチャージャー付きで割ときびきび走り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
免許取得時からの付き合いで初めての愛車です^^ 仙台ハイランドをメインにサーキット走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation