こんにちわ、よっしーです・x・
最近はまた更に気温が下がってきて、いよいよ週間天気予報でも最低気温が0度なんて予報も見られるようになってきました(・ω・)
季節の変わり目なので体調管理にも気を付けたいところですね・・・
ほいで昨日土曜日ですが、到着したオーリンズの作業の為にショップに行ってきました^^
今回初めて仕様変更をお願いしたオーリンズはかなーり大きな箱に入ってて、BNR32の足ってもっと短いべ・・・と思いながら開封すると(`・ω´・)
フロント
リア
箱が大きいだけで思った通りの短い足でした(笑)
ショップ仲間のみなさんからは「4Cの足とそっくりだね♪」なんて言われたりwww
あれですよ、車とオーナーはどこかしら似てくるんですよ('ω'`)!
多分・・・(笑)
もともとオーリンズはスポーツモデルの車高調ですが、今回はサーキット及び、高バネレートに対応した仕様変更をお願いしました♪
バネレートが高くても今の車高に近づけれる様にオーリンズさんやまるこさんにはいろいろ確認して頂いて、バネの長さも決める事ができて大変感謝しております(*´∀`*)
んでいよいよ組み立てですが、82さんには組み立て自分で出来るか?と声かけられましたが、前付いてたトラスト車高調のバネ交換とかやったし多分大丈夫だと思ってました・・・^^;
そういえば全長調整式の車高調を最初から組み立てるのは初めてかも(;・`д・´)
まずはリアからやりましたが、BNR32の場合足が短いので付属のブーツは52mm程短く切る必要があるので要注意です!これはフロントも同様・x・
バネ等を入れてアッパーマウントを付けて上のネジを締めてる時に何か違和感が・・・
間違って減衰の所に六角掛けけて緩んでました(汗)
しかもカラーを一つ入れ忘れてるし・・・
私は何をやっているんだろう、すごくはずかしいです(´・ω:;.:...
まるこさんに教えてもらって、バネもプリをかけない感じで調整しました・x・
リアはメインスプリングとプライマリースプリングを合わせたツインスプリング仕様です!
両端にはフリクションレスシートを入れてあります^^
オーリンズさん曰くプリ掛けない状態でケースをギリギリまで短くして何とか今の車高になるかどうからしいのでケースのロックリングを上のリングとくっつけるようにしました♪
ちなみに緩めすぎた減衰はちゃんとカリカリ調整できたので多分大丈夫だと思います^^;
お次はフロントですが、カラーが2つに増えているので付け忘れない様に意識しました(笑)
あと車体側のボルトに付けるところにもカラーがあるみたいです・x・
こちらはメインスプリングのみの仕様になります(`・ω・)
スプリングにプリは掛けないで調整しました^^
ケースの長さは車体につけてみてから調整しようと思います・x・
この後は車体に取り付けなんですが、組み立てにかなり時間がかかったのと、外が恐ろしいほどの暴風雨で霰とかもガンガン飛んできているのでシャッター空けて試走に何度も出入りするのも申し訳ないので後日にさせて頂きました(・ω・)
大体車高を合わせればトーインは狂わないとは思いますが、私の場合ちゃんと走って合わせないと真っすぐ走らないとかありそうなので・・・(汗)
作業の際にはいろいろまるこさんに教えて頂いてありがとうございました(*´∀`*)
セッティングの方ではかなりご難儀をお掛けしていますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m
さて、今日は午後から我が家のタイヤ交換ラッシュなので頑張ります(笑)
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2017/11/12 11:37:56 | |
トラックバック(0) |
BNR32 | 日記