こんばんわ、よっしーです・x・
昨日はショップへPちゃんのエンジンオイル交換に行ってきました^^
気が付けばBNR32にばかりかまってて前回オイル交換してから
8000km以上走ってました; Pちゃんすまぬ(´・ω・`)
いつも通りモチュールの300VとBGのEPCを投入!
加速もスムーズになってご機嫌です♪
セカンドカーのメンテもまめに行わないとですねw
ほいで前回触れた自分へのクリスマスプレゼントですが・・・
まるこさんに確認してもらったら在庫があったそうなので注文をお願いしました^^
なので詳細を発表したいと思います(`・ω・)
私が頼んだクリスマスプレゼントは・・・・
BNR32N1用ブレーキマスターシリンダー&配管
はい、地味なものですみません(笑)
でも私的にはかなりいいアイテムなんですよ~^q^
私のBNR32はABSをキャンセルして走ってます・x・
理由はいろいろありますが、主に下記3点ですね~
①前オーナーがヒューズを抜いてABSキャンセルしてた状態だった
②GDB乗ってた時からABSキャンセルしてサーキット走ってたのでそっちに慣れてる
③ブレーキに優しいブレーキング操作ができる?(笑)
ですが、ヒューズ抜いてキャンセルしてもABSユニットは残ったまま(´・ω・)
エンジンのバルクヘッド付近にあるのですが、大きくて重そう・・・
どうせABS使わないならこの重いものを外したいと思ってました^^
ユニット外して配管は今までのにジョイントなどで繋ぐやり方もありますが、
それだと配管が長くなってエア噛みのリスクも上がって微妙・・・;
そこで最初からABSレスになっているBNR32N1のマスターシリンダーと
その配管を使ってユニットを撤去する事にしました♪
これで5kgぐらいは軽量化になるはずだし付いてる場所が
悪かったので効果が期待できますね^q^
ほいで今日はBNR32の冬眠準備その2!
まあ既に雪も降ってるので冬眠準備って言い方もおかしいですか・・・w
 
私のBNR32は冬の間は小屋の中で冬眠しております・x・
んでこの小屋が農家が使ってたものというのもあって奴が出るのです;;
そうネズミです!

※画像はイメージです(笑)
GDB時代から冬はこの小屋を使ってたのですが、サーキット走り始めて
1年目の冬にその事を知らずに普通に置いてたら春先に
配線がかじられて切れてるのを発見しました・・・
それからは冬眠する際にネズミ対策を講じて、その後は何事も起きなくなりました^^
んでネズミの忌避剤も実は年々アップデートされておりまして(笑)
今年はゲル状と固形剤のハイブリットタイプになってましたwww
 
こちらの製品は私も長年愛用してて実績もあるので、
サーキット車の冬眠でネズミに困ってる方にはお勧めです!(あまりいなそうですがw)
これで一応冬眠準備は終わりかな^^
来年のチューニングメニューを考えながら、走れない冬を妄想で乗り切ろうと思います・x・b
ってそれは去年までの話で今はシミュレーターがあるので練習しながら
走れない冬を乗り切りたいと思います(*´∀`*)
~おまけ~
 
愛読書のGT-Rマガジンを買いに行ったら第2世代GT-Rのハイパーレブが
売ってたので一緒に買ってきました(・ω<)
これもある意味冬の妄想アイテム??(笑)
でわでわ~・x・ノ
  Posted at 2015/12/06 15:52:36 |  | 
トラックバック(0) | 
BNR32 | 日記