• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー(4C)のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

BNR32帰還(`・ω・)

こんばんわ、よっしーです・x・

本日はお休みを頂いていたので、ショップに行ってBNR32の作業を行いました(`・ω・)

失火症状や回転数の凸凹等々のトラブルが発生してここ数週間いろいろな対策を実施して頂いてましたが、とりあえず症状が出なくなったという事で週末のハウマッチに向けて準備です^^

まずはブレーキのエア抜き(・ω・)
サーキット走る前はこれをやらないと安心できません('ω'`)!

お次に以前注文していたミッションメンバーカラーの取り付けを行いました^^



ミッションメンバーをリジット化して剛性UPとなってギア抜けやシフトミスの防止になります♪
取り付けの方はメンバー穴の加工が必要な場合もありますと説明書に書いてましたが、ポンと付かない男の私は予定調和で普通には付かずにリューターで穴を加工しました(笑)

加工後の取り付けが意外と難儀して、まるこさんにアドバイスを頂いて間にある穴にドライバーを入れて車体側のボルト穴と位置を合わせる事によって取り付けが楽になりました^q^
ミッションをジャッキで持ち上げて位置調整するのも重要ポイントです・x・!

作業が終わったところで仕上げに最近話題のNEWアイテムを投入!



REWITEC PowerShotです(`・ω・´)

これはシリジウム粒子が摩擦面にセラミック質を付与することで、フリクションが軽減、さらにシリジウム粒子が摩擦によってダメージを受けた金属表面をコーティングし、修復・保護との事です(`・ω・)
実際どんな感じなのか楽しみですね~

REWITEC投入後にはBNR32で夏以来の帰路に着きましたが、まずLINKによるフィーリングの向上に驚かされました!
街乗り領域でもかなり速く感じます(`・ω´・)
あと坂道発進がやりやすくなりました(笑)
固くなった足回りもSタイヤからスタットレスタイヤに変えたら、街乗りも大分楽になりましたw



ここまで来るのにいろいろなトラブル対応でまるこさんとろん姉さんには大変ご難儀をお掛けしました><
古い車ならではのマイナートラブルもあり本当に御苦労をお掛けしたと思います・・・
何とか今シーズンラストのシェイクダウンに間に合わせて頂き、感謝しきれないくらいです(*´∀`*)
当日も最終調整で難儀をお掛けしますが、よろしくお願い致しますm(__)m

明日は仕事終わってから最終準備です(`・ω・)
しっかり準備してシェイクダウンに備えたいと思います^^

でわでわ~・x・ノ

Posted at 2017/12/01 01:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2017年11月29日 イイね!

久々の東京遠征

こんばんわ、よっしーです・x・

先週末は土曜日に所用で関東方面へ行っていたので、翌日の日曜日は東京遠征してきました♪
最近は東京通り越して静岡行ってたりしたので何気に東京を回るのは久しぶりです(笑)



まずはお馴染秋葉原に向かって朝食タイムです(`・ω・)
朝早くから相変わらず賑やかでしたw



東京遠征最初のグルメは今まで気になっていたけど行ってなかった「肉の万世 秋葉原本店」
です♪

ここは10階建ての肉料理レストランでフロア毎に店舗があり、上階に行くほど高級指向になってます・x・
私は万世初心者なのでまずは1階から攻めていく作戦で、朝食は名物の「万かつサンド」を頂きました!



結構空腹だったのでお肉2枚の弐万かつサンドを注文♪
おまけでパン耳も貰いました^^



結構なボリュームで非常に食べ応えがあって大満足です^q^

その後は運動がてらちょっと歩いて神田明神へ参拝へ



七五三の時期だった為、境内はたくさんの人で賑わってました(・ω・)
前にここで買った勝守をBNR32のシフトレバーに掛けているおかげか、心配していたミッションも今まで何とかもってくれています(笑)
でも同じ日に買った縁結びのお守りは効果は・・・(震え

ここにはIT情報安全守護って変わったお守りもあるので、IT関連の方々にも人気があるそうです^^

んで参拝などで動き回ったらお腹も空いたので昼食タイム!



昼食は秋葉原駅直結のアトレ2にある「チェルシーマーケット」というニューヨークダイニングレストランで人気のハンバーガーを頂きました♪

本気のハンバーガーを食べるのは久しぶりでしたが、お肉はジューシーですしバンズとのバランスもよくて美味しかったです(`・ω・´)
あとお店の雰囲気もおしゃれでしたね~

そこからは実は今回の遠征の一番の目的を達成しにお台場へ(`・ω・)

お目当てのものは・・・



9月末からお台場に登場した実物大のRX-0 ユニコーンガンダム!
実物を目の前にするとカッコよさに感動しました^q^

原作通りに変身機構も再現されていて、所定の時間になると変身演出が始まります・x・



いろんな部分が可動して・・・



ユニコーンモードからデストロイモードに変身完了です♪
各所が赤く発光するのが特徴で、夜だとより一層栄えると思います^^

ガンダムを見た後はお台場を徒歩で駆け巡り、トヨタのミュージアムがあるMEGA WEBへ

とりあえず気になる車の写真を撮ってみました(・ω・)



次期スープラらしいTOYOTA FT-1
近くにレーシングシミュレーターもありましたが、すっごい混んでました;



GRエリアにあったGT500車両とニュル24時間車両
フェンダーや随所のアウトレットダクト、アンパネなどを観察してました(笑)



ヒストリックカーのエリアには何故かデロリアンが・・・w



懐かしいST205のWRCカーも展示してました・x・



夕方には再び、「肉の万世」に戻り・・・



1階の万世橋酒場で名物の排骨(パーコー)拉麺を頂きました(^ω^)
これがまた肉とラーメンが絶妙なマッチング!
ちなみに排骨(パーコ)とは豚のスペアリブに下味を付けて揚げたものです(・ω・)
この排骨(パーコ)の旨味が徐々にスープに溶けだして味が変化するもの最高でした^q^

夜は夜景を見に東京ドームシティへ(`・ω・)
秋葉原から水道橋は近かったので・・・(笑)



東京ドームは10数年振りでしょうか^^;
何だか凄い数の人が(ほぼ女性)いてビビりましたが、どうやら某男性アイドルのライブだったらしいです・・・

私はそそくさとお隣のアトラクションズの方へ♪
こちらは最後に来たのが後楽園遊園地時代だからもう数十年振り(笑)



イルミネーションとアトラクションのライトアップがマッチして綺麗でした^^



珍しいセンターレス観覧車のビックオーとその間を通るジェットコースターのサンダードルフィン・x・



園内奥のラクーアエリアのイルミネーションもいい感じですね~

ここは入園は無料なので、意外とオススメです(`・ω・´)
でも流石に一人でアトラクションに乗るのはいろんな意味で辛かったのでやめました(笑)


最後は東京駅の丸の内駅舎の夜景を撮影!



実は丸の内駅舎を見るのは初めてでした(・ω・)
というか東京駅の外に出た時はなかったしw

近くのイルミネーションを見に行ったら何だかイベントが催されてて、某国民的歌手が歌ってたのでその歌を聴きながら新幹線の時間までまったりしてました・x・

今回は結構歩きまわったので足がこたえましたが、美味しいものも食べられて満足です(*´∀`*)

次回は肉の万世の2階以上にチャレンジですね!

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2017/11/30 01:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ・観光 | 日記
2017年11月21日 イイね!

オーリンズDFV装着編(`・ω´・)

こんばんわ、よっしーです・x・

先日組み立てたBNR32のオーリンズですが、この前の日曜日に取り付け作業の為、ショップへ行ってきました♪

まずは今付いているトラスト車高調の取り外しですが、ネジ落下事件があったり(笑)、外し方のコツを忘れていたりで結構時間がかかりました^^;
フロントの下側本体付きのボルトから外す時は棒とかで煽るとすぐ外れます!
※ここに書いておけばまた忘れた時に見返せるかも('ω'`)



先にフロントから外したので、新旧車高調を並べてみると大体同じ感じの長さでした(・ω・)
これだとバネレートの分で上がった高さを調整するだけでいけそうかな?



付ける方はそんなに苦労しないので、これでフロントの取り付けは完了♪

続いてリアの作業に取り掛かります(`・ω・)

リアのアッパーマウントのネジはトランク側と後部座席側を交互に行ったり来たりしながら緩めました!
多分器用な人はトランク側から2つのネジを緩めたりできるかもしれませんが、私は不器用だし手も短いのでやりやすいところから作業しました(笑)



リアも外れたら車高調の新旧比較です・x・
こちらは結構下側ブラケットの形状が違いますね~
こうやってみるとツインスプリング仕様なのでメインスプリングの長さがかなり短くなってます!



取り付けについては下側のブラケットが取り付け部に対して結構キツキツなので、場合によっては少し広げてから取り付けるのが楽でした(・ω・)
ネジで締めつけた時に広げた部分は戻るので(笑)

んで取り付けが終わったら着地させて最初の車高をチェックしました(`・ω・)
ここで大体狙いの車高にセットしてから、少し慣らし走行をして再度車高測定とトーイン測定を行います・x・

思ったよりも車高が低くなったので前後共に少し高くして、再び慣らし走行へ(・ω<)
大体車高がいい感じになりましたが、フロントのトーインが思った数値と違う??
おかしいと思って再度測り直したら、先ほどの数値が測定ミスで、今度はきちんと狙いの方向になってました(汗) 再確認してよかったです><

一先ずこれでオーリンズの取り付けは完了しましたが、ようやくサーキット用の足回りが出来てきたって感じで、今後はバネレートや車高、減衰などをいろいろ試行錯誤していきます(`・ω・)

ちなみに試走した感じではやはりフロント20k、リア18kのバネレートは固く感じました(笑)
これがサーキットだとどうなるのか?プライマリスプリングの効果はどうか?などはSUGO行ってみないとわからないので今後が楽しみです^^

車高調取り付けやその後の調整の際はまるこさんにアドバイス頂き大変助かりました(*´∀`*)
いろいろとありがとうございましたm(__)m
引き続きご難儀をお掛けしますがよろしくお願い致します・x・

こちらでも遂に初雪が降りましたが、来週になるにつれて気温は少し上がって雪マークも無くなってきているので天気がよくなる事を祈ります><

でわでわ~・x・ノ


Posted at 2017/11/22 00:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2017年11月12日 イイね!

今シーズンの冬タイヤ交換完了!

こんばんわ、よっしーです・x・

先週に引き続き、本日は我が家の車のタイヤ交換を実施しました(・ω・)



まずは親父のER34のタイヤ交換(`・ω・)
しかし10年も冬道走っていると車高調も錆がすごいですね^^;
だんだんTEINの緑色が分からなくなってきてます(笑)
純正ホイールが重いので、この車が一番大変だったりしますwww

同時にタイヤの置き場確保に小屋の整理もしてたらレアアイテムを発見(`・ω´・)



親父曰く昔乗っていたケンメリのエンブレムらしい( ・`ω・´)
何故か2個ぐらいありました(笑)




その後はPちゃんのタイヤも交換・x・
こちらは13インチなので軽くて楽ちんです(笑)


夜にはステラのタイヤも交換してタイヤ交換祭りも終わりを迎えました(b'v`*)


でもステラの冬タイヤを新調するとか何とかの話が出たり(笑)
私的には今シーズンは使えると思うのですが・・・^^;
まあヨコハマのNEWスタッドレスも気になるので今度相談してみようと思います(・ω・)

でわでわ~・x・ノ


Posted at 2017/11/12 21:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2017年11月12日 イイね!

オーリンズDFV組み立て編( ・`ω・´)

こんにちわ、よっしーです・x・

最近はまた更に気温が下がってきて、いよいよ週間天気予報でも最低気温が0度なんて予報も見られるようになってきました(・ω・)
季節の変わり目なので体調管理にも気を付けたいところですね・・・

ほいで昨日土曜日ですが、到着したオーリンズの作業の為にショップに行ってきました^^

今回初めて仕様変更をお願いしたオーリンズはかなーり大きな箱に入ってて、BNR32の足ってもっと短いべ・・・と思いながら開封すると(`・ω´・)



フロント



リア

箱が大きいだけで思った通りの短い足でした(笑)

ショップ仲間のみなさんからは「4Cの足とそっくりだね♪」なんて言われたりwww
あれですよ、車とオーナーはどこかしら似てくるんですよ('ω'`)!
多分・・・(笑)

もともとオーリンズはスポーツモデルの車高調ですが、今回はサーキット及び、高バネレートに対応した仕様変更をお願いしました♪
バネレートが高くても今の車高に近づけれる様にオーリンズさんやまるこさんにはいろいろ確認して頂いて、バネの長さも決める事ができて大変感謝しております(*´∀`*)

んでいよいよ組み立てですが、82さんには組み立て自分で出来るか?と声かけられましたが、前付いてたトラスト車高調のバネ交換とかやったし多分大丈夫だと思ってました・・・^^;

そういえば全長調整式の車高調を最初から組み立てるのは初めてかも(;・`д・´)

まずはリアからやりましたが、BNR32の場合足が短いので付属のブーツは52mm程短く切る必要があるので要注意です!これはフロントも同様・x・

バネ等を入れてアッパーマウントを付けて上のネジを締めてる時に何か違和感が・・・
間違って減衰の所に六角掛けけて緩んでました(汗)
しかもカラーを一つ入れ忘れてるし・・・
私は何をやっているんだろう、すごくはずかしいです(´・ω:;.:...
まるこさんに教えてもらって、バネもプリをかけない感じで調整しました・x・



リアはメインスプリングとプライマリースプリングを合わせたツインスプリング仕様です!
両端にはフリクションレスシートを入れてあります^^
オーリンズさん曰くプリ掛けない状態でケースをギリギリまで短くして何とか今の車高になるかどうからしいのでケースのロックリングを上のリングとくっつけるようにしました♪
ちなみに緩めすぎた減衰はちゃんとカリカリ調整できたので多分大丈夫だと思います^^;

お次はフロントですが、カラーが2つに増えているので付け忘れない様に意識しました(笑)
あと車体側のボルトに付けるところにもカラーがあるみたいです・x・



こちらはメインスプリングのみの仕様になります(`・ω・)
スプリングにプリは掛けないで調整しました^^
ケースの長さは車体につけてみてから調整しようと思います・x・

この後は車体に取り付けなんですが、組み立てにかなり時間がかかったのと、外が恐ろしいほどの暴風雨で霰とかもガンガン飛んできているのでシャッター空けて試走に何度も出入りするのも申し訳ないので後日にさせて頂きました(・ω・)
大体車高を合わせればトーインは狂わないとは思いますが、私の場合ちゃんと走って合わせないと真っすぐ走らないとかありそうなので・・・(汗)

作業の際にはいろいろまるこさんに教えて頂いてありがとうございました(*´∀`*)

セッティングの方ではかなりご難儀をお掛けしていますが、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

さて、今日は午後から我が家のタイヤ交換ラッシュなので頑張ります(笑)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2017/11/12 11:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「黒BL5 左に続いて右フロントハブも2回目交換!! http://cvw.jp/b/2395684/48693730/
何シテル?   10/04 21:50
よっしー(4C)です(・ω・) 知り合いからは「よっしー」とか「4C」とか呼ばれてます^^ 19歳からサーキットを走って早十数年・・・今だにへたっぴです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 29 30  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の頃から憧れだったGT-R 2015年2月よりGDB-Aから乗り換え、同時にエンジン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用のレガシィB4です(・ω・) 2.0iですがBスポーツなので快適装備満載です♪ 走 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用のプレオ(通称Pちゃん)です(・ω・) マイルドチャージャー付きで割ときびきび走り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
免許取得時からの付き合いで初めての愛車です^^ 仙台ハイランドをメインにサーキット走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation