• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー(4C)のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

うに掃除とフューエルワン

こんばんわ、よっしーです・x・

土曜日ショップに行った際に、ステラのブローバイが乳化したもの(通称:うに)が一回の走行距離が短いシビアコンディションだとなりやすい話題が出ました('ω'`)

家族が昔乗っていたステラもうにが溜まりすぎてしまいにはタペットカバーパッキンから漏れたり、いろいろと大変でした・・・エンジンオイルも食うようになりましたし(笑)

という事で同じEN07NAのR2も気を付かないとって事で予防でフューエルワンをご購入して翌日日曜朝からうに掃除を行いました!



うには雪国の冬に発生しやすいとかなんとか('ω'`)!
一応対策としてエンジンスターターで暖気はしてますが、さてどのくらい溜まってるでしょうか(笑)



ブローバイホースを抜くと内面にうにがこびり付いてます;
ステラほどではありませんがやはりシビアコンディションだと発生しますね~



パーツクリーナーで洗浄しました( ・`ω・´)



これでホースは綺麗です♪



タペットカバーのホース口にもいくらか付いてました(´・ω・`)
ここはドライバーにウエスを付けてうにを拭き取っていきます!



こんな感じに一応綺麗になりました!
と思ったら写真だと奥にちょこっと残ってますね^^;



ブローバイホースがつながっているエアクリBOXを開けるとやはりここにもうにが・・・



もちろんフィルターにも付いてますね(笑)



BOXはパーツクリーナーで洗浄して、さすがにフィルターにパーツクリーナーはまずいと思ってウエスで拭き取りして元に戻して作業は完了です♪



予防でフューエルワンを投入します(`・ω・´)



これでいくらかでもうに軽減できるといいですね(´ω`)
定期的にチェックして掃除すればステラの時のような被害は抑えられると思うので頑張ります(^ω^)

雪国でNAの軽乗ってる方は意外と「うに」が潜んでるかもしれませんよ??(笑)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2021/01/24 19:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年01月19日 イイね!

雪国は黄色がいい('ω'`)!

こんばんわ、よっしーです・x・

先日BL5レガシィのロービームのHIDを新調しましたが、先週末ショップへ行った際にフォグランプのHIDが届いていたので早速取り付け作業を行いました♪
ちなみにBL5前期のフォグはH3で以前乗ってたPちゃんと同じでいろいろ加工が必要です(笑)



まずは配線関係の仮組をやっていきます(・ω・)

付属のグロメットにバルブと車体側への配線がセットになっているので車体側への配線をグロメットから引っこ抜きます!
グロメット切ったり平端子切らなくても抜けますよ~



バルブ→バラスト→車体側への配線と繋ぐとこんな感じです・x・



配線の仮組確認終わったらフロントバンパーを外していきます(`・ω・)
一通りパッチン外してもまだ外れない・・・
バンパー側面の金具と繋がってるパッチンを忘れてましたw



無事にバンパーが外れたら古いフォグランプを取り外します!



取り外したハロゲンバルブは助手席側の切れた方はご覧のあり様です(笑)



そのままではHIDが付かないのでフォグランプのカバーに穴をあけていきます!
Pちゃんの時はドリルで穴あけましたが、BL5レガシィは弓のこなどでコネクター部分を切り落として~



ニッパーで余分な部分を切ってある程度丸い感じにすればオッケーです♪
バリとかはそこまで綺麗にしなくても大丈夫ですね(´ω`)



HID付属のグロメットを合わせると何とピッタリなサイズに('ω'`)!



後はグロメットとカバーの隙間にコーキングを塗ればOK
多分漏れないはず・・・(笑)



バルブ取り付け終わったら車体側との配線を加工します・x・
車体側コネクターとHID側の平端子は切断してギボシ端子で接続しました^^
心配な場合は半田付けだとより確実ですね(`・ω・´)
接続部分はビニテなどでぐるぐる巻きして防水対策をしましょう♪



最後までバラストをどう固定しようか悩みましたが、今回は付属のステーを使って車体のフレームにかかっているコネクターのボルトと共締めしました^^
Pちゃんの時はかなり適当にタイラップで繋いだだけだったので少しはスマートに取り付けられたでしょうか^^;
ちょっとステー強度が気になりますが、雪道走って何ともなければ大丈夫でしょう(笑)



点灯確認してバンパー戻して作業完了です♪
HIDバルブは家のR2で見やすかったのでがっつり黄色いのにしました^q^
白い方が見た目かっこいいかもですが、雪での走行を考えると黄色が見やすくていいですね~



BL5のフォグランプはプロジェクタータイプなのでLEDだとちょっと明るさが物足りないとの事だったのでHIDにしましたが抜群の明るさで満足です^^

ここ数日吹雪やらホワイトアウトやらの場面でも走りましたが黄色いフォグランプの恩恵を感じてます\(^o^)/

黄砂も降ったりして大分ボディも汚れてたので洗車機に通したりしましたが、今のところコーキングからの浸水も無く、大丈夫そうです('ω'`)!

作業の際はまるこさんにいろいろアドバイス頂きありがとうございました(*´∀`*)

ライトが明るくなるだけで運転も楽しくなりますね♪
雪国では黄色いフォグランプおすすめですよ(・ω<)

でわでわ~・x・ノ

Posted at 2021/01/19 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BL5 | 日記
2021年01月11日 イイね!

HIDバルブ交換

こんばんわ、よっしーです・x・

3連休最終日の月曜日は天気が良かったので日中は昨夜から降り積もった車庫等の雪が一斉に落ちて除雪してました(笑)

夕方には時間が出来たので土曜日にご購入したBL5のMIKROUNA HIDバルブ交換を行いました(`・ω・)



まずは作業しやすいようにインテークダクトを取り外して、ウォッシャータンクのクリップも外してフリーにします!
ドライバーだけでも行けますがクリップ外しも併用すると楽ですね♪



白いカバーを反時計回りに回して外すと銀色のコネクターが出てきます・x・



これも半時計回りに回して外していよいよバルブの登場です!
後は引っ掛かっているストッパーを外すと



古いバルブの取り外し完了です♪



こちらは新しいバルブ(´ω`)
逆の手順で取り付けていけばOKです・x・b



運転席側が新、助手席側が旧の状態
確か純正は4500Kとかだったはずなので今回の6000Kだと結構色味が白く明るい感じになりました♪



外の暗くなったところだとこんな感じですね~
ちょっとヘッドライトが黄ばみ気味なので後で磨けばもっと明るい感じになるかと(笑)

純正バルブは10万km以上使っているのもあって暗くなってきたと感じていたので、明るくできてよかったです♪
後はフォグランプのHID化も楽しみですね^q^

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2021/01/11 22:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BL5 | 日記
2021年01月11日 イイね!

今年は初売りもオンライン

こんにちわ、よっしーです・x・

コロナの影響でほとんど出歩かなかった正月ですが、もちろん初売りに出かけるなんて事も無く丁度某ネットショッピングの正月セールでオンライン初売りで済ませました(笑)



購入したのはcrucialの内蔵SSD 500GB(・ω・)
今OS稼働してるSSDがもう6年以上使っているので突然死とかしたら心配で容量も少なかったのでPCの延命化で購入しました♪
パーツのリニューアルで古いPCもまだまだ使えますしおすし・x・
後は家族のPCの電源ユニットとかPC関係ですね('ω'`)

何日か前に届いてましたが、3連休真ん中の日曜日に換装作業を行いました!



まずは新SSDのフォーマットを行います(・ω・)
この時SSDが認識されないトラップがあるので一通りクローンのやり方調べてからやるといいですね^^

SATAケーブルが余っていれば直接繋いでもいいですが、私はSATA⇔USB変換ケーブルを使って作業しました!

後は細かい設定してフリーのクローンソフト使って旧SSDのデータのクローンを新SSDに作成して準備は完了♪
パーテーションスタイル前のものと合わせるのが大事ですね・x・
容量が違うのでクローン作製時にレイアウト変更もしました^^

これでクローン完了したのでPC本体側に向かいます(´ω`)



しばらく掃除してなかったのでホコリやらが凄かった・・・
エアブロアー吹いて軽く掃除しました・・・



旧SSDを取り外し!
当時は128GBとかの要領が普通でした、今までお疲れ様('ω'`)



SSDをマウンターに差し替えて、ケーブル類を差し込んだら作業完了です!
順調にいけばBIOSで指定しなくてもそのままOS起動するのですが・・・(家族のやったときはすぐ起動しました)

なんと全然OSを読みに行きませんでした(笑)
そもそもSSDがBIOSで出てきませんwww
でも変換ケーブルでつなぐと普通に認識するんですよね・・・
結果から言うとクローンする時のデータ選択で抜けてるものがあったという凡ミスでした、反省ですorz

ちゃんとやり直したら一発でOS読みに行って完了です♪
交換したら処理もなんぼかスムーズになりました^q^

私はSSD→SSDの換装でしたが、OSをHDDで稼働していたらSSDにするだけでかなり動きが変わるのでオススメです、今だとSSDの値段も前からすれば子慣れてきましたからね(^ω^)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2021/01/11 11:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2021年01月11日 イイね!

日曜日は除雪デー

おはようございます、よっしーです・x・

3連休の真ん中日曜日は除雪デーでした(・ω・)
平日に時間無くてできない部分や高くなったところを低くしたり集中的にやります!

まずは自重落下式?になっている車庫等の屋根はあまり積もってから落ちると処理が大変なので(特に道路に落ちると)適度に積もってたところで落下してもらいます(笑)

今年は気温も低くて中々屋根の雪も滑らないので、ストーブ作戦で中から温めて屋根の雪を滑らせました♪
ダルマストーブや反射式ストーブは取っておいて正解ですね^q^
一応やるときは自己責任でお願いします(笑)

その後は家の周りをひたすら除雪、消雪設備を使って消していきます(`・ω・)



家の前の田んぼのところも雪の壁が中々な高さになってきました(´ω`)
田んぼの方にも雪を捨てられるように道を作ってますが滑り台というかスーパーミニスキー場みたいです(笑)



道を抜けると一面真っ白の銀世界('ω'`)
ショップでも話になりましたが私が住んでいるところでは結構スノーダンプもスコップも金象印つかっている人が多いですね(笑)
値段はちょっとしますが、強度もいい感じでしっかりしているので多分みんな使っているのでは?

この大雪で除雪は大変ですが、やだな~って思ってやってもつまらないのでタダでダイエットやトレーニング出来てるみたいに思ってやってます(笑)
有酸素運動になるように適度に力を抜きながらジワジワやるのがポイントです♪

春にはバッキバキボデーになっているといいなぁ(遠い目

でわでわ~・x・ノ

Posted at 2021/01/11 08:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「黒BL5 左に続いて右フロントハブも2回目交換!! http://cvw.jp/b/2395684/48693730/
何シテル?   10/04 21:50
よっしー(4C)です(・ω・) 知り合いからは「よっしー」とか「4C」とか呼ばれてます^^ 19歳からサーキットを走って早十数年・・・今だにへたっぴです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の頃から憧れだったGT-R 2015年2月よりGDB-Aから乗り換え、同時にエンジン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用のレガシィB4です(・ω・) 2.0iですがBスポーツなので快適装備満載です♪ 走 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用のプレオ(通称Pちゃん)です(・ω・) マイルドチャージャー付きで割ときびきび走り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
免許取得時からの付き合いで初めての愛車です^^ 仙台ハイランドをメインにサーキット走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation