こんばんわ、よっしーです・x・
5月も終盤を迎えてだんだん雨も増えて梅雨が近づいている感じがしますね~
あまり豪雨みたいな降り方しなければいいのですが・・・
この週末は土曜日はいつもの様にショップへ行って、日曜日は久しぶりにER34の作業をしました♪
今回のネタはER34の部品整理をしている時に発掘した・・・
運転席ドアのレギュレーターです!
かな~り昔にウインドウ上げ下げするとガタガタするって事で親父が付けるつもりで買ってたのですが、ずっと眠ってたみたいです(笑)
なので折角見つけたので付けることにしました(`・ω・´)
レギュレーター交換はガラス外しがあるので2人でやれば楽という事で私もサポート係で参戦です(笑)
とりあえずサクッとドアの内張りを外します・x・
ウインドウを下げてサービスホールからレギュレーターがコンニチワしたら取り外しにかかります!
ここから私はウインドウを持つ係です(笑)
親父は若かりし頃にケンメリでレギュレーター交換をしたそうで、作業の流れはバッチリ覚えてました・x・b
親父がレギュレーター外したのでガラスを置いて新旧比較です(・ω・)
新しい方にグリス塗ってモーターを移植しますがその時にバネが飛んだりするので注意です!
無事に移植完了したのでここからはまたガラス持つ係です(笑)
何度か位置合わせしてまあいい感じになったところで作業完了(^ω^)
ただ組み終わったところで実はオートで上げると嚙みこみ防止装置が作動するのを話されてリセット方法を模索しましたが上手くいきませんでした;
後期だとモーターにリセットボタンがあるらしいのですが、前期なのでボタンは無くという・・・
よくあるウインドウスイッチ長押しでもダメだったのでモーター交換しないとダメでしょうか??
とりあえず手動でスイッチ上げていけば大丈夫なのでOKという事で('ω'`)!
ウインドウがガタガタする問題は無事解決したのでよかったです^^
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2021/05/31 00:10:31 | |
トラックバック(0) |
ER34 | 日記