こんばんわ、よっしーです・x・
先日キーレスリモコンが死亡した我が家のR2さん
※正確にはキーレスではなくて廉価版のキーレス無し車に純正OPのスマートキーらしい(笑)
ボタンをはんだ付けし直したりいろいろやりましたが、十分天寿を全うしたと思うので新品を頼んでましたが・・・
何と驚きの値段だったのでステラとかのキー一体型キーレス流用を考えましたが!
上で書いた様に名前だけのスマートキー車なのでコンピューターが違って流用は出来ないと偉大な先人達の情報が;
キーレスのコンピューターってレシーバーの事だと思うのでそれごと流用するかとも思いましたが、まるこさんからいっそのことエンジンスターターでドアロック出来る様にすればいいのではとアドバイス頂いたので早速配線を準備して取り掛かります♪
まずはメーターやコラム周りをばらしてエンジンスターターのユニットを捜索します!
R2は基本的にステラと一緒だと思うのでオルタネーター線をちゃんと配線していれば場所はこの辺ですよね(笑)
って事で無事に発見・x・b
本体側のドアロック、アンロックの配線に繋ぐのですがR2はボンネットオープナー辺りの内装を外して外側のカプラーに配線していきます!
R2の前期後期でちょっと違いますが、我が家のは後期なので使うのはこちらの緑(ドアロック)と黄/緑線(ドアアンロック)です(`・ω・´)
ちゃんとはんだ付けしましたよw
配線が終わったので試運転しようとしたらPポジション認識の儀式が必要な様です(笑)
型式によってちょっと違うのか最初上手くいかなくて調べて対応して無事儀式完了(´ω`)
エラーも消えてリモコン操作できるようになったので再度試運転
ドアロック OK(液晶が飛んでますがちゃんとOKですw)
ドアアンロック OK
アンサーバックのハザード動作にはリレー付きの別の配線が必要になりますが、リモコンでアンサーバックしてくれるのでとりあえずはこれでキーレス復活という事で('ω'`)!
実は案外時間が掛かったのは内装戻しでした^^;
メーターパネルが凄くはめずらいですね・・・というかナビのマイク土台がじゃまになってたので潔く取り付けの時は外してパネル付いた後に再度土台貼り付けたら楽でした(笑)
ボンネットオープナー周りの内装つけるのをすっかり忘れてて最後に付けて作業完了です^^
無事にキーレス復活して家族も安心でした(´ω`)
そして通常のキーレスよりも飛距離が伸びるというおまけも!
(飛距離が必要かは微妙ですが)
まるこさん、アドバイスありがとうございました(*´∀`*)
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2022/07/10 22:28:28 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記