こんばんわ、よっしーです・x・
先週までは仕事の方がかなりバタバタしてて本当に夏休みが来るのか??って感じでしたが無事に夏休みなりました(笑)
先日エアコン効きが悪くなった我が家のR2
その後ショップにてエアコンガス&ワコーズPAC-Pを注入してエアコンの効きは改善しました♪
しかしちょっとコンデンサが詰まり気味?なのと純正の導風板がボロボロになっているぽいので夏休みの工作という事で導風板自作してみる事にしました(`・ω・´)
導風板については既に偉大なる先人の方々が作成しているので参考にさせて頂きました、ありがとうございます!!
まずはフロントバンパーを取り外して純正の導風板をチェック!
センター側は劣化してますが何とか残ってます(・ω・)
ヘッドライト側はほとんど残ってませんでした(笑)
導風板はR2前期、後期、R2で形状が違っており、グレードでも微妙に違うらしいのでボロボロなのを繋ぎ合わせて型取りをしていきます!
切り出したものをフィッテングテスト('ω'`)
バンパー付けて当たる部分を切っていきます!
ヘッドライト側は純正が残ってないので型取り出来ないので偉大なる先人の方々のものを見て大まかに切りました(笑)
思いっきりバンパーに当たったので切りましたw
R2後期は純正でヘッドライト上側は導風板ないのですが、こちらも作成!
やっぱりバンパーに当たるのでここから結構切ることに・・・
更にコンデンサーに風を送るために上下の導風板も作成して四方を囲む感じになりました^q^
仮止めしてバンパー付けて問題無し・x・b
但しアルミテープがバンパーの隙間から結構目立つところあったのでここは黒で塗るようにします(`・ω・´)
一旦導風板取り外してから、コンデンサーに強力洗浄剤を吹き付けてから水で洗い流して汚れを落とします!
折角バンパー外したので気になる部分にレスラスターを塗布しました(´ω`)
それから導風板をアルミテープで固定してバンパーの隙間から見える部分は適当な黒スプレーで塗装(笑)
バンパーを戻してから試走をして特に脱落とかが無いのを確認して完了です♪
エアコンの効きは結構いい感じでしたよ^q^
ただかなり暑い日じゃなかったので、継続して様子見していきます(^ω^)
何気に1ヶ月近くR2洗車してなかったので・・・
ヘッドライト磨いてからクイックシャンプーで洗車→バリアスコート施工しました^^
雨の日が続いて心配ですが、晴れの日は30℃オーバーみたいなのでエアコンの効き具合が楽しみですね♪
まるこさん、アドバイスありがとうございました(*´∀`*)
でわでわ~・x・ノ
Posted at 2022/08/17 21:41:40 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記