• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー(4C)のブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

ヘッドライトをポリッシャーでひたすら磨くの巻

こんばんわ、よっしーです・x・

ウォッシャーのホースを取り替えて無事にウォッシャー液が出る様になった白BL5
ようやく洗車が出来る!と思ったら何気に時間食ったのでR2が戻ってきてヘッドライト磨きをする時間が迫ってきました(笑)

という事で作戦変更で先にヘッドライト磨きをする事に!



とりあえず白BL5で練習をします(`・ω・)
何だかんだ黄ばみもでてきてますしおすし('ω'`)



今回はがっつり磨くのでポリッシャーを使います♪
3Mのカット1→ハード1の流れで磨く感じですね^^



練習も済んだのでいよいよR2のヘッドライトを磨きます!
黄ばんだ中古ヘッドライトがどこまで綺麗になるか??



とりあえずはぱっと見綺麗に見えるのでOK
もちろん左右ともやりました・x・b
ポリッシャーでコンパウンド掛けると結構粉が舞うので結局R2シャンプー洗車しました(笑)



R2の洗車が終わったところでもちろん白BL5も洗車します!
同じく粉舞っているので(笑)
フロントガラスはキイロビンゴールドで古いコーティングを落としてからストロングガード施工してみました(・ω・)
果たして下地処理無しのR2と撥水具合の差はどのぐらいでるのか?楽しみです^^


洗車終わった後はヘッドライトにプレクサス施工しました!もちろんR2もやってます♪
こう見るとヘッドライト結構綺麗になってますね^q^



日は暮れてきてますが、黄砂まみれの黒BL5も洗う事にしました(`・ω・)
あまり放置するとシミの原因になりますし・・・



ほいでここまで来たら黒BL5もヘッドライトをポリッシャーで磨きます!
何気に青空駐車なので一番黄ばみやすいです(笑)



ヘッドライド磨いて洗車してヘッドライトにプレクサス施工して完了です♪
やっぱりヘッドライド磨くとスッキリとしていいですね~

深夜にR2の作業からの~白BL5ウォッシャー作業~3台ヘッドライド磨き&洗車だったのでさすがに疲れましたが、気になってたところは改善方向に進みましたし綺麗になったしで大満足です^q^
動きっぱなしだったので体重も減っていい尽くし!!!

GWもR2の錆補修?塗装?や、ちょっとした事件(笑)で部品交換する予定なので楽しんでいこうとおもいます♪

でわでわ~・x・ノ


Posted at 2024/04/22 22:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2024年04月21日 イイね!

前とは違うところから噴き出した(笑)

こんばんわ、よっしーです・x・

深夜のR2作業の翌日、白BL5の洗車をしようとしてたら親父から一言
最近ウォッシャー液が出なくなって・・・タンク残量は問題無しだけど・・・

これは・・・
ついに白BL5も来たか(笑)

親父に外から確認してもらい、私は車内からウォッシャー作動させると
何とフェンダーの辺りからウォッシャー液が盛大に噴き出してましたwww

いつものところじゃないんかい^q^

早く直してとの事なので急遽ウォッシャーホースの作業をする事になりました♪

手持ちのホースはちょっと太いので、近場のホームセンターにダッシュして耐油ホースGETしてきました!
耐油ホースならウォッシャー液でもしばらくは大丈夫かな多分(笑)



親父が作業やってみるとの事だったので、とりあえずこの後裂けるだろうボンネットのところをカバー外して交換! 私はサポートに回りました・x・
その後、親父は出かけたので本題のフェンダーのところは私が作業しました(´ω`)
調べるとインナーフェンダーめくるとホースがウォッシャータンクのところまでつながっているのとの事なので、作業できるスペース確保できるところまでジャッキアップしてインナーフェンダーめくります!
BL5は足がなが~いのでタイヤは設置したままでも十分上がりました('ω'`)
この足の長さはいろんな意味で羨ましい(笑)



純正のホースを取り出して~



耐油ホースに交換(`・ω・´)



無事にノズルからウォッシャー液出る様になりました・x・b



動作確認出来たのでカバー類戻して作業完了です!
しかしちょっと気になる点が
ネットで調べた時にボンネット裏カバーのクリップは基本再利用はNGみたいな情報ありました・x・
確かに最初ついていた時よりは緩いような・・・
そんな高いものでもないでしょうし、念の為今度注文しようかと思います^^



クリップといえばR2のバンパー何度も外しているうちにだいぶクリップも劣化しているものありました!
今回大き目のクリップは新しいの購入して変えましたが、この小さいネジついている小っちゃクリップはいつも外しずらくて、今回一つネジのところがぶさぶさになってしましました;
タイヤついている状態だと手持ちの細いプラスドライバーだとやりずらい位置なのでもっと短いの買った方がいいかも!
このクリップも合わせて今度注文しようと思います(´ω`)
今更ですがある程度種類決まっているクリップ類は自分でも新品在庫持ってた方がいいですよねきっと^^;

という事でBL5はボンネットのウォッシャーホースだけでなく、フェンダー辺りのホースも要注意な話でした(笑)

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2024/04/22 00:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | BL5 | 日記
2024年04月21日 イイね!

R2ヘッドライト交換&うに対策!

こんばんわ、よっしーです・x・

ここ何週間か本当に4月?って思うくらい気温が高い日が続いたせいで一気に桜が咲きましたね~
そして雨降りな日もあったりで一気に桜も散りました^^;
何だか忙しい桜シーズンだった気がします(笑)

毎年うに対応をしているR2ですが、いよいよタペットカバー&パッキンにも負荷がかかって昨年終盤にタペットカバーパッキンからオイルが滲んて来てました;
春になったらタペットカバーとパッキン交換する作戦で先日交換してオイル滲みも解消しました♪
お忙しい中、まるこさんには作業頂きありがとうございました(*´∀`*)

そしてうに対策の加工についても色々考えて頂いて、先日ショップ行った際にうに対策パーツをGETして来たのでその日の夜に早速取り付け作業しました(^ω^)

ヘッドからブローバイのガスを取り出してオイルはそのまま下にお戻り頂くシステムですが、SOHCのEN07なのでDOHCとインマニ周りも違うので・・・



細いですがこのS字のホース辺りでガスは吸わせる作戦になりました・x・

ここで問題が!
追加でホースを這わせるのですが、こういう時のセンスが無いのが私です(震え
見た目もそうですし、きちんと機能するレイアウトにしなければ・・・
ない頭で考えている時に偉大なる桜木さんの言葉が頭によぎりました('ω'`)
「自分で考えている・・・ということは何も考えてない・・・という事なんだよ」
(教えて頂いてありがとうございます!)
という事で元からある優れたものを利用する作戦にしました(笑)
つまり純正レイアウトのS!!(安直ですみません・・・)
よく考えればインマニまでのホース取り付け口の向き的にS字になるような気がします・・・



なので用意して頂いたホースとYジョイントを使用してS字とそれにヘッドからのホースをつなぐレイアウトにしました!



Y字ジョイントは付近のホースと軽くタイラップでくくって保持するようにしてみました(・ω・)
ここは先人の知恵が使えなかった部分(笑)

とりあえず、うに対策の作業が完了したので続けてヘッドライト周りの作業をしました!
助手席側ヘッドライト曇り事件の対応で中古ヘッドライトへの交換と、新しいHIDバルブもショップでGETしたのでそちらは左右交換します♪



新しいバルブでまた取り付けできちんとハマってない事が無いように謎シミュレーションもしました(笑)



おなじみバンパー外してヘッドライト外して新しいバルブの空焚き!



空焚き完了したらヘッドライトに取り付けて点灯確認!
バルブの取り付けは再三確認したので多分大丈夫・・・



白く曇ったヘッドライトから輝きを取り戻しました^q^
といっても中古ヘッドライトは結構黄ばんでいるのであとで磨かないと!
運転席側もそれなりに黄ばんできたしw

作業完了後はアイドリング状態で問題無いか確認してから試走しました、いわゆる深夜のミッドナイトのドライブです(笑)
走ってみて今のところ問題は無さそうなので帰りにコンビニでホットコーヒー買って至福の一服して終了ですw



後日、家族がいつも通りちょい乗りした後でホースを見てみるとちゃんとガス吸われているような色してました(`・ω・)



ちゃんとY字ジョイントのところからインマニ方向に行ってますね多分
私の作業でちゃんと機能するか心配でしたが、とりあえず一安心?

これで長きにわたるうに問題の解決になればいいなと思いますので経過を様子見していきますよ~
まるこさん、いろいろとありがとうございました!

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2024/04/21 23:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2024年04月20日 イイね!

窓ガラスの撥水施工

こんばんわ、よっしーです・x・

4月も半分を過ぎてGW連休が近づいてきたせいか、お仕事デスマーチ状態が続いて何とかやりくりしてます(笑)
無事に連休迎えられるよう頑張ります(´ω`)

我が家の車一通り春の洗車メニュー完了しましたが、先日GETしたクリンビューのストロングガードを施工するべく黒BL5の洗車をしていきます!



リアブレーキ作業してからブレーキのアタリも付いて快調ですが、ダストはそれなりに出るのでホイールもさらっと洗います(`・ω・)



シャンプー洗車した後はフロントウインドウをキイロビンゴールド使って浸水状態にします!
きちんと古いコーティングをリセットするとその後の撥水剤の乗りがいいですが、結構手間は掛かかりますね~



ほいで黒BL5の窓撥水はフロントは左のハイブリットストロングα、サイドとリアはストロングガードを施工しました^^

ハイブリットストロングαは今のところ塗りこみタイプでは撥水と耐久性のバランスがいいのでいい感じ♪
サイドとリアはそれなりに撥水すればいいので耐久性重視のストロングガードで十分です(笑)



業務用の艶だし&傷取りWAXもまだまだバチバチに効いているのでしばらくはシャンプー洗車でOK
1ヶ月は余裕で持つので1~1.5ヶ月毎にWAXかけていけばいいかな~

洗車した後、雨降りが何度がありましたが窓撥水しっかりやったおかげでノーワイパーで走行できるレベルです^q^

後はストロングガードがフロントウインドウでどのぐらい効果があるのかも確認したいので、R2は下地処理無しで施工したから今度白BL5はキイロビンゴールドでフロントウインドウ下地処理してからストロングガード施工して下地処理有無でのストロングガード効き具合見てみようと思います!

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2024/04/20 01:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2024年04月13日 イイね!

24年春の洗車メニューもひと段落

おはようございます、よっしーです・x・

R2のヘッドライト交換はちょっとストップなったので、春の洗車メニューをやる事にしました!



Linda錆取り剤で鉄粉を落としていきます(`・ω・)
思ったよりも少ないので冬洗車が効いている?(笑)



リアフェンダーの錆は結構進化してきましたw
他にも点々と錆はありますが、GWにでもお遊びで削ってパテ盛りして塗装とかやってみようかな('ω'`)!
オーナー的には板金出してしっかり直すまではやらなくても・・・みたいな感じでしたので;

鉄粉取り終わったら弱酸性シャンプーで洗って業務用艶だし&傷取りWAXでコーティング!
からの窓の撥水はいつも軽く撥水させたい時に使ってたフクピカGen5が無くなったので



クリンビューのストロングガードを使ってみます
左のは黒BL5のフロントウインドウに使用しているハイブリットストロングα
右のが今回使用するストロングガードです^^
こちらはスプレー式で塗布してさっと拭くだけで施工できるので簡単です(笑)
耐久性重視のフッ素タイプなので、撥水はシリコンタイプには劣りますがどんなもんか(´ω`)



春の洗車メニュー完了しましたが、やはり色と光具合ですごい艶感が分かりにくいかもw
フェンダーの辺りは写真でも何となく感じられるかも?

春になったのでR2は例のうに対策盛り込んだタペットカバー交換作業もあるので楽しみですね♪

でわでわ~・x・ノ
Posted at 2024/04/13 09:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「大根を植える! http://cvw.jp/b/2395684/48645570/
何シテル?   09/08 22:15
よっしー(4C)です(・ω・) 知り合いからは「よっしー」とか「4C」とか呼ばれてます^^ 19歳からサーキットを走って早十数年・・・今だにへたっぴです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123 4 56
7 89 10 1112 13
141516171819 20
21 222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の頃から憧れだったGT-R 2015年2月よりGDB-Aから乗り換え、同時にエンジン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
通勤用のレガシィB4です(・ω・) 2.0iですがBスポーツなので快適装備満載です♪ 走 ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用のプレオ(通称Pちゃん)です(・ω・) マイルドチャージャー付きで割ときびきび走り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
免許取得時からの付き合いで初めての愛車です^^ 仙台ハイランドをメインにサーキット走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation