• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

オーディオ設定備忘録

先週5月24日(日)に、神戸の友人宅に行っておりました。

目的は「オーディオ(DEH-970)の設定」です。



その友人とは、高校時代からの付き合いで、高校卒業して20年以上経つ現在でも、ずっと交流のある人物です。

特にすごいのは、彼の「音」に関する能力で、高校時代から自宅で単品コンポでオーディオシステムを組みまくっていたぐらい音に関するこだわりがすごく、またそれがかなり正確で的を射ているんです。

なので、オーディオに関する設定等は、いつも彼にお願いしていました。

今回も、DEH-970を薦めてくれていて、それで設定は俺に任せろ!と言われていたので、時間をとってもらって設定をしてもらいました。



一応、自分である程度の設定(クロスオーバーのみ)をして、ある程度の妥協をしていましたが、どうもまだ好みの音になっていませんでした。

友人と合流して、実際に私の設定で聞いてもらい、私が聞いていて気になる点をいくつか挙げて説明したら、

「大体わかった」

と言って、彼の自宅に一旦戻り、PHONICのオーディオアナライザーを取ってきまして、本格的な設定をすることになりました。



その日は非常にお天気が良く、さすがに炎天下の中で、ドア・窓を閉めたままの状態になるのは地獄なので、彼の近所のABの駐車場(日よけあり)に移動し、設定をスタート。

①タイムアライメントの設定
実際にメジャーで距離を計測し、実測距離を設定値に。


TW
 L:130.00cm R:102.50cm
Mid
 L:130.00cm R:112.50cm
SW
 L:95.00cm  R:95.00cm


②デジタルクロスオーバーネットワークの設定



LOWのLPF:
遮断周波数 50Hz   スロープ 18dB/oct.   レベル -1dB   位相 正相




MidのHPF:
遮断周波数 50Hz   スロープ 12dB/oct.   レベル 0dB   位相 正相




MidのLPF:
遮断周波数 8kHz   スロープ 18dB/oct.   レベル 0dB   位相 正相




HighのHPF:
遮断周波数 8kHz   スロープ 18dB/oct.   レベル 0dB   位相 正相

これだけでも、今までとは全く違う聞こえ方になりました。
ちょうど音像がダッシュボード中央よりほんの少し右(運転席側)になり、大変聞きやすくなりました。


③EQ(イコライザー)の設定

ここからは彼ご自慢のオーディオアナライザーの出番。
ドア・窓を閉め切ってサンプリングし、各周波数の数値を出して、そこから設定。
DEH-970は16バンドで調整できるので、それぞれを設定。



各バンドのレベル設定
20Hz:0  31.5Hz:0  50Hz:-1  80Hz:+1  125Hz:-1  200Hz:-2  315Hz:-1
500Hz:0  800Hz:0  1.25kHz:+1  2kHz:+2  3.15kHz:+2  5kHz:+2  8kHz:+1
12.5kHz:-1  20kHz:0

何度もサンプリング用CDを聞きながら設定値を出して、結果がこのような数値になりました。

おかげで、今までよりもよりはっきりとボーカルや楽器の音が聞こえてくるようになり、今までフィルターがかかっていたかのような音域の音がくっきりした音になりました。



結局、この最終設定まで3hほどかかりましたが、おかげで快適なストレスの無い音楽空間ができあがりました。

その後、友人にお礼を言って別れ、親戚の家へと向かったのですが、その道中は非常に気分良く、お気に入りの曲をずっとヘビーローテーションで聞いていたのは言うまでもありません。



これで、オーディオ系の設定等は本当の意味で完了しました。

各機器が故障などせぬ限り、このままでいく事になります。

運転中の車内は、私にとってのリラックス空間となって、また運転するのが楽しみになっている今日この頃です。



Posted at 2015/05/31 19:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2015年05月26日 イイね!

不可解極まりない

最初に、かなりな長文になります。

ご了承ください。



不可解極まりない

5月26日午後11時過ぎ、R2を西に向けて走行し、途中相生駅手前でR250に向かうためにR2から離れて側道へ出て、相生市街方面へ。

最初の信号で止まった時に、前に黒のタクシーがいました。
ちょうどR2を走行中に、結構なスピードで私を抜いていき、他の車、トラックを縫うように走って行ってたので、何となく覚えていましたが、特に気にはしていませんでした。

信号が変わると、そのタクシーはそこそこ速いスピードで走っていきました。

私はちょうど燃費運転チャレンジをしていたので、のんびり走っていきましたが、R250に出る手前の信号で追いついてしまいました。

信号が変わると、タクシーはR250を赤穂方面に向けてまた結構なスピードで走っていきましたが、300m程でタクシーの前に軽バンがいたためか、また追いついてしまいました。


このとき、私は目を疑いました…。


このタクシー、よっぽど急用でもあったのか、本当に普通に走っている軽バンに異常に接近し、ハイビームでのパッシングの嵐…加えて左右への蛇行運転、ウインカーを左右交互に点けたり消したり、おまけにハザードをたいたり消したりで煽りまくっているではありませんか!

軽バンの前には何もいませんし、軽バンがノロノロと走っている訳でも無く、本当に普通の速度だったのですが…そのタクシー、しつこく煽ってます。

片側一車線で、追い越し禁止なので、追い越すこともできなかった為かとも推測しましたが、それでもあまりに不可解な挙動…後ろから見ていて、怖くなりました。

結局200mほどその状態が続けられ、軽バンが右側にあるスーパーに入るために右折したので、それで終わりましたが、タクシー運転手は、右折した軽バンに向かって何やら叫んでいたようでした。

その後はタクシーの前には車がいない状況だったので、またスピードを上げて走っていこうとしましたが、信号にひっかかってました。

信号が変わると、またスピードを上げていきましたが、数百mでまた信号に。

このとき、既に信号で止まっていた車が一台(白のJeep)いましたので、タクシーの前には車が一台いるという状況です。

この信号から先は、相生と赤穂の市境になる峠道です。

信号が変わり、峠道の上りに入ると、やはりまたタクシーは前の車を、軽バンの時と同じ挙動で煽り始めました。

前のJeepは、気にしてもいないかのように、のんびりと普通に走ってました。

それでカチンときたのか、そのタクシーは反対車線にはみ出たりを繰り返すようになりました。

でも追い越し禁止だからなのか、はみ出ても追い越ししないんです。

それがまた数百m繰り返された時でした。

タクシーが、左ウインカーを出して突然左の路側に停車。

片側一車線しかなく、車を停められる程のスペースがあるわけでもないので、仕方なくタクシーを避けて私と私の後ろの車(多分ミライース)が追い越していきました。

これで安心して走れると思った矢先でした。

タクシー、今度は私の後ろの車を全く同じ挙動で煽り始めたんです。

えっ?って思いましたよ。

自分でいきなり止まっておきながら、追い越ししたら、また煽りまくるって…考えが読めません。

結局峠道の間、ずっとタクシーはミライースを煽り続けてまして。

峠を下りて千種川を渡る橋の手前で、Jeep、ミライースとも左折していなくなりました。


…と、いうことは、今度は私がタクシーの前になったということです。

橋の手前の信号でひっかかり、私は橋を渡るので右折レーンに入って止まっていたら、タクシーも右折レーンに!

…ツいてないよ…orz

信号が変わり、対向車がなくなったのを確認して、私が右折をし始めたら…私よりも内側をタクシーが右折しようとして、私に突っ込んできました。

何しとんや、訳わかりません。

ぶつかったりはしていませんが、運転席ドアの窓にタクシーのフロントが見えた時は、信じられませんでした。

しかし、それでまたカチンときたのでしょう。

橋を渡っている時から煽りが半端ありませんでした。

しかし、相生からそんな状況を見てきたからには、こちらもそう簡単には道を譲る気にはなりません(というか、ちょうど土手道なので、避ける場所がありません)。

とことん法定速度で走ってやりました。

その間も煽りはおさまりませんでした。

赤穂市街方面に土手道を下りる信号でひっかかり、タクシーが後ろにビタづけになりました。

運転手出てきたりするのか?とバックミラーを見ると、何やらマップランプを点けて、こちらの車のリアを覗きこむようにして無線で何かしゃべっている。

おいおい、俺なんか違反とか危険な運転とかしたか?俺が悪者か?危険な運転、挙動をしたのはあんただろうに…。

当然何をしゃべっていたかはわかりませんが、しゃべっている間中、ずっと私のリアナンバーあたりを覗き込んでいたので、通報とかされていたら…と、チキンな私は恐ろしくなってしまいました。

このときほど、前後2カメラのドラレコが必要と強く感じたことはありませんでした。

信号が変わり、赤穂市街地に向けて土手道を下りても、当然煽り挙動は続けられました。

ふと思い出したのが、そのまましばらく行くと、たしか赤穂警察署があったなってことでした。

万が一の時は、そのまま駆け込んでやろうと思ったら、少し気が楽になりました。

でも結局駆け込みませんでした。

最終的に、播州赤穂駅前で私がR250を一旦逸れてタクシーを行かせました。

このままどこまでも追いかけ続けてくるかもと怖くなり、一旦逸れた時について来なければ、元のR250に戻ろうと考えたのです。

結果、ついて来なかったのでホッとしました。

しかし、こんな危険な運転をするタクシー運転手って、適性ないんじゃないの?よく二種免許持ってるよな、てか、乗るお客さんが可哀想に思います(このときは空車でしたが…逆に空車で少しホッとしました。実車だったら、お客さんが不安でたまらなかっただろうと思いますので…)

今回のことに限ったことではありませんが、運転マナーが悪い車ってのを見かけることが多くなったように思います。

高速などでは、煽り運転を本当によく見かけます。

もちろん煽り運転をする方が加害者的立場になると思うのですが、高速などで、普通の速度でずっと追い越し車線を走っているような、『あんた、運転免許取得時に何を勉強してきたん?』というような車も煽られる要因を作っていると思います。

要するに『自己チュー』な運転が多くなったように思います。

もう少し気持ちのゆとり、ゆずりあう気持ちを持って運転しないといけないと、改めて思わされました。

ほとんどの方がそういう運転をされているとは思いますが、もう一度ご自身の運転を思い返して、更なる安全運転に心がけていきましょう。




ちなみに…

ドラレコはありませんし、運転中だったので写真等もありませんが、タクシーのナンバーは既に控え済み。

更にタクシーの行灯、煽り運転を行った地域より、どこのタクシー会社かネットで調べ、目星をつけた会社のHPを見て、掲載されていたタクシーの画像のナンバーを見て、ほぼ会社も特定済み。

あまりにひどい煽り運転だったので、タクシー会社やタクシーのナンバーを晒したいところですが、煽り運転の証拠画像、映像がないので、敢えてのせません。

(ただこのタクシーは、調べてわかった会社(営業所)の住所、時間帯から推察するに、営業所へ戻るところだった模様。(つまり、近辺に会社がある))

が、それぐらい精神的に苦痛を与えられ、こちらの運転までおかしくなりそうだったのを察してください。


長文失礼しました。
Posted at 2015/05/26 10:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2015年05月26日 イイね!

またひとつ昭和が終わる…。





岡山市、R2バイパス下り線にある平田食事センター。
コンビニなど無かった幼き頃、広島の田舎に帰省する際に、トイレ休憩で立ち寄った24時間営業のお店です。
食堂スペースあり、その隣に今のコンビニスタイルの購買スペースあり、そしてゲーセンスペースありと、いつもにぎやかだったのを覚えています。

もともと上下線ともに店舗があったのですが、これだけ沿線にコンビニが乱立する時代のためか、2013年3月に上り線の店舗が閉店、そして今年の6月中旬に下り線の店舗も閉店になります。

コンビニなどなかった昔は、長い道中で本当に有り難いお店でした。
しかし今やとても寂しい感じになってしまいました。



今回、完全閉店の情報が流れて、閉店前に最後にとやってきました。

駐車場は相変わらず長距離トラックがぎっしり止まっていて、ドライバーの皆さんが仮眠休憩をとられてました。
が、普通車が異様に少なくなってました。

昔は駐車場の奥にしか停められるスペースがないくらい、店舗入り口前スペースにはぎっしりと普通車が止まっていましたが、今やガラガラ。
まぁ、そのほとんどが無断駐車車両だったんですけどね…。

で、店内に入ると、お客さんも私を含め5人しかいません。
購買スペースからは、商品がすべてなくなっており、ゲーセンスペースももぬけの殻…。
昔見た光景と重ねてみるのですが、やはりものすごく寂しくなってました。

とりあえずかけうどんを食しました。




なんか本当に普通のかけうどん(麺は冷凍讃岐うどんだった)でしたが、夜中のおなかにはありがたいほどのやさしく温かい味。
そして、ワンカップ風のグラス…。
約30年ぶりでした。

また一つ昭和が消えていくんだと思うと、とても悲しい気持ちになりますよ…。

ラストは6月16日(火)23時。

多分今回が最後になるが、行けたらラストまでにもう一度行きたいな…。
Posted at 2015/05/26 01:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2015年05月03日 イイね!

ちょーロングドライブ

遠出の好きなわが父親、MR-Sが納車されてからMR-Sで遠出をまだ一度もしていません。

まぁ、齢70、しかも腰に不具合を持っている者が、MR-Sのようにシートを倒して休憩するということができない車で遠出するのは結構きつい・・・というのは本人もわかっているからだとは思うのですが・・・。

でも、今まで車を買い換えたときには、必ずすぐに遠出をしていた人ですから、行きたいのは山々だったんでしょう。

ましてや季節はGW、旅の虫はうずうずしていたに違いありません。

ここ2,3日、自分の好きなCDから曲のデータをUSBメモリーに入れていたので、そろそろかなぁ・・・という予感はしていました。




5月1日の夜9時過ぎ、私の部屋に父親が入ってきて、「津和野あたりに行ってみないか?」とのたまった。

キターーーー!

どちらの車で行くのか聞いてみると、MR-Sでと言う。

それだったら、まだMR-Sで遠出していないんだから、どうせだったらしんどいのは覚悟して、好きな九州、しかもまだ車で走ったことのない東側(大分や宮崎方面)を攻めてみては?と提案。

それも良いなとあっさり了承され、急遽GWの予定が入りました。

「で、いつ出発するの?」と尋ねると、「今から出ようや」とのお答え。

良いですよ、良いですよ、付き合ってあげようじゃないの!




簡単な行程を話し合い、大分の宇佐神宮、臼杵の石仏、帰りに別府温泉には必ず寄り、とりあえずR10を行けるところまで南下しようということになりました。

早速着替え、お風呂セット、ちょっとした飲み物、おつまみ等をまとめて、MR-Sに積み込み、PM10:20に自宅を出発。

R2を西に向かって、軽快に飛ばしていきました。


最初の立ち寄り処は・・・



R2ではないのですが、R2のバイパス的道沿いにある、山口県岩国市の欽明館。

自販機コーナーなのですが、こんな自販機があるんです・・・。



二人とも小腹が空いていたので、ここで懐かしの自販機うどんを食しました。

懐かしさも相まって、とても美味しかった!!

昔はR2沿いなんかではよく見かけたこの自販機も、今では本当に滅多に見かけなくなりました・・・。

で、こんな懐かしい自販機もあったので、思わずパシャ!



お菓子とかパンとかが入っていたのを覚えています・・・。


軽い食事を済ませて、いざドライブ再開。

GW後半がスタートしていたにも関わらず、R2は気持ち悪いぐらいに車が少なかったので、本当に軽快に走っていきました。


5月2日のAM3:00、関門トンネルを渡って九州上陸。

R3→R10と走り、AM5:00に大分県宇佐市の宇佐神宮に到着。

・・・が、こんな時間なので駐車場も閉まっていたので、帰路で立ち寄ることにしてそのまま運転再開。


AM6:00に大分市街に到着。

ガソリンのEmptyマーク点灯のため、ガソリンスタンドを探すも、AM6:00に開いているGSが見つからない・・・二人とも、ちょっとしたショックを受けました。

昔からR2を大阪方面に走ることが多かったのですが、その沿道のGSって結構24h営業の店が多いもんですから、その感覚に慣れていたんです。

でもR10の沿道って、かなり少なかったなぁ・・・って、道中少しだけ気にはなっていました。

が、大分市街でも24h営業の店ってあるだろうと思っていたら、ほんとに見つからないんです・・・。

かなり焦りました・・・。

で、やっと見つけたお店で即給油(15.2km/L)。

そして、また運転を再開・・・。


R10→大分市戸次から山道をショートカット→K25→R502と走り、AM7:00に臼杵石仏の駐車場に到着。



宇佐神宮の時と違って、こちらは無料のオープンな駐車場でしたので、そのまま車を駐めて案内所へ。

駐車場を見てみると、県外ナンバーの車がそこそこに駐まってました。

最初はみんなここで仮眠でもとっているんだろうと思っていたのですが・・・。

駐車場から歩いて5分もしないところに案内所がありました。

案内所の前には結構な人だかりができていて、びっくりしました。

よくよく案内所の営業案内看板を見てみると・・・営業時間がAM6:00からとなっていました。

こんなに朝早くからやってんの?とこれまた驚き!

人だかりは、参拝・拝観を終えた観光客の方々でした・・・。

で、1人540円の入場料を払って、石仏群を拝観。







崖のところなのに、よくこれだけの彫刻を彫り出したなぁと、ただただ感動でした。



周囲もすごくのどかな風景で、気持ちが癒やされました。



約40分ほど観てから車に戻り、運転再開です。

R502→R10と走り、AM8:30に大分県佐伯市の道の駅やよいに到着。

ここの特産物販売所でパンを購入し朝食休憩。

AM9:00過ぎに出発。


そのままR10を南下し、AM10:10頃に延岡市街到着。

そのまま少し南下して、途中のコンビニに立ち寄る。

トイレを済ませ、車に戻ると、「そろそろ引き返そうか」と父親。

まぁ、温泉はいったり、宇佐神宮参拝もあるし、ええじゃないか?と私。

そして、そのまま元来た道を戻りだしました。

ここまでで走行が大体530kmほど。


帰りはR10→R326と、山間部を走っていき、豊後大野市三重町を抜け豊後大野市犬飼町からR57→R10と走り、PM0:30に大分市街に戻りました。

そしてPM1:00過ぎ、スマホでチェックした別府市内の温泉に到着。



別府市コミュニティーセンターにある別府市営の温泉「芝居の湯」。

駐車場もあって入浴料1人270円とかなりリーズナブルだったので、こちらにてひとっ風呂。

時間帯だったのか、時期的なものなのか、男湯の入湯者は私たちを含めて4名だけ。

約1時間、すんげーゆっくり浸かれました。


PM2:00過ぎ、芝居の湯を出発し、R10を走ってPM3:00に宇佐神宮に到着。



有料駐車場に車を駐めて、表参道を歩きます。



700mほど歩いたり、階段を上ったりして、本殿到着。





「今年こそ○×※■☆▽□◎÷ように・・・」

参拝を終えて、駐車場に戻り、PM4:00に運転再開。


R10を小倉方面に向かって走っていると、そういえば昼食を取ってないことに気がつき、中津市内のコンビニでおにぎりを購入し遅い昼食。

ここで父親が「ラーメン屋、寄るのか?」とのひとこと。

そうなんです、私、北九州に来たときは、絶対に外せないラーメン屋が一軒あるんです。

「当然寄ってくれ!」

おにぎりを食べ終えて、運転再開。


R10を小倉南区の横代まで走り、そのまま都市高速高架下の道を走って数分。

PM6:00にラーメン屋に到着。



むらた亭本店。

20年ほど前に、友人の結婚披露宴の司会(パンピーなのになぜか司会を)で北九州に来たとき、その友人の友人に連れてきてもらってから、北九州に来ると必ず寄る(寄らなきゃ気が済まない!)お店です。



久々に食すこの味・・・。うまかった!高菜はかなり辛かった・・・(笑)

ちなみに、父親は店のラーメンはきついといって、車で朝買ったパンを食べてました・・・。


PM6:20、運転を再開。

R10→R3と走って、PM7:00に関門トンネルに入り、九州をあとにしました。

あとはそのままR2を東方面へ。


PM8:20頃に、トイレ休憩にてこちらへ。



R2の山口市最東端にある「長沢ガーデン」

トイレ休憩といいながら実はここに寄るのは初めてです。

どうしても、これが見たかったんです・・・。



はい、ここにも懐かしきうどん自販機が2台・・・。

さすがに連休に入ったせいか、自販機前の飲食休憩場所の空容器入れは・・・



うどんの空容器の山!

まだまだ活躍しているのが、ある意味うれしかった・・・。

そこで冷たいジュースを買い、少し一服していると、20代後半とおぼしきカップルがやってきて、このうどん自販機でうどんを購入していましたが、おねーちゃんの方が約30秒でうどんが出来上がって出てきたのに凄く驚いて、キャッキャ言って騒いでました。

ジェネレーションギャプを肌で感じた瞬間でした…(涙)


休憩を終えて、PM8:30に運転再開。

途中、GSにて給油(15.5km/L)し、5月3日AM1:00前に自宅に帰還しました・・・。

総走行距離約1200km、総時間約27時間のちょーロングドライブでした。

いやぁ、自宅に着いたらさすがに眠くて、そのまま布団に入ってバタンキューーーでした。




え?何かお気づきで?・・・

えぇ、私は今回、全く運転しておりません・・・(涙)。

ずぅーーーーーーーーーーっと、父親の運転でした・・・・。

無茶しすぎ!と、結構私は呆れています・・・(笑)(途中、交代しようかといっても、かたくなに拒否されました(笑))



Posted at 2015/05/04 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation