• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora-monのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年の振り返り

また今年も超ギリギリになってもうた(;^_^A

あともう少しで2021年も終わり・・・ということで、今年を振り返り。

【1月】
・コロナ禍で初詣を断念。そのため新春恒例のおしゃべりのつどひを開催できず。
・仕事が新年から大忙しでヘロヘロになってた。
・2月の車検(ソニカ)に向けて、整備を行った
(詳細は整備手帳参照)

【2月】
・車検に向けての整備が佳境に。
・車検(ソニカ)

1回目でサイドスリップがアウト!
テスター屋で修正してもらって、2回目で合格!


【3月】
・車検(MR-S)
ブーツが破れていたのに気がつかず、初めて「限定車検証」なるものを見る。

【4月】
・再車検(MR-S)
ブーツ交換で普通に合格。

・120000km到達(ソニカ)


・ちょこちょこと整備(ソニカ)
(詳細は整備手帳参照)

【5月】
・ちょっとした同窓会(内容は秘密(笑))
・ちょこちょこと整備(ソニカ)
(詳細は整備手帳参照)

【6月】
・食べ歩きして胃をやられる(笑)
・ちょこちょこと整備(ソニカ)
(詳細は整備手帳参照)

【7月】
特に動きなし

【8月】
・ちょこちょこと整備(ソニカ)
(詳細は整備手帳参照)
・130000km到達(ソニカ)


・豪雨で盆休みが動けず
・盆明けに、会社の同僚達と県内ドライブ


【9月】
・ちょこちょこと整備(ソニカ)
(詳細は整備手帳参照)

【10月】
・何年ぶりかの九州上陸&福岡うどん堪能





・予定外のうどん&愛媛ツアー









【11月】
・お仕事で異動
・ハレノクニからみどリャフカ氏飛来(笑)







【12月】
・140000km到達(ソニカ)


・初代自作ステッカーが勇退、2代目に。



・鷲羽山での久々のオフ会参戦







今年もコロナ禍で外出・遠出する機会が少なかったですが、遠出したときはいつもよりノリノリで満喫した気がします。

市中感染が騒がれていますが、来年はホント落ち着いて欲しいものです。

本年もみんカラ等で絡んで頂いて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

皆様、あと約40分ほどですが(今年もギリギリ(笑))、良いお年を~(^_^)ノ
Posted at 2021/12/31 23:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | (泥濘の)日常 | 日記
2021年12月30日 イイね!

2021年末ソニカオフMT at 鷲羽山

2021年末ソニカオフMT at 鷲羽山年末も近づく11月末、『永遠の17歳JK』な赤葡萄酒様(笑)よりメッセージが入りまして、

『12/30にカーチューンつながりの方とオフ会する話になったんですが、doraさん来られますか?』

とのこと(尚、JK様赤葡萄酒様はカーチューンは既に辞めておられるとのこと)。

コロナ禍でオフ会等もなかったし、何よりなかなか顔もあわせてないしだったので、「参加」でお返事。


・・・で飛んでオフ会前日の12/29・・・

とある方よりメッセージが入り、

『明日久しぶりに会いましょうね~』

え?あなたも参戦なの?聞いてないよぉ~(笑)

聞くと、なかなかのメンバーが来るとか(ただしみんカラユーザーの方だけしかわからないとのこと)。

こりゃ、ますます楽しみになってきたわい!( ̄▽ ̄)

・・・で、このメッセージが来たせいか、うきうき感倍増しちまって・・・えぇ、13:00頃スタートなのに、12/30のAM0:00前に家を飛び出しちゃいましたよ!(←バカ(爆))

まぁ、ガソリンの残りが少なく、途中でいつも入れてるGSに寄って給油するために、ちょっと回り道しないといけなかったもんで・・・と言い訳してみる(笑)

給油も済ませ、いざGo!

寒波が和らいだおかげで、路面凍結や積雪もなく、すんなりと走れて、AM4:00前にいつもの岡山・児島の例の場所に到着(笑)

海の側で、そこまで寒くはなかったものの、なんせ強風が・・・。
(走ってくる途中、道路に建っている高速道路情報案内板を見たら、瀬戸大橋が強風で二輪車通行止ってなってたぐらい)

とりあえず、ここで約1時間ほど仮眠し、AM5:30に再び始動。

・・・えっ?それでもまだ早すぎるって?・・・

いや、児島ですよ?早朝ですよ?決まってるじゃないですか!(笑)

倉敷市児島上の町 松家製麺
AM6:00~7:00営業なんだもん!(笑)

店に到着したのがAM6:00前・・・もう人が並んでるし!?(゜o゜;

で、列に並んで、ちょっと遅れることAM6:05に開店。


で、注文したのは・・・

釜玉うどん大 400円

釜から揚げたての麺に、生卵絡めて、出汁醤油をかけて食べる・・・うまし!!

いつもの通り、5分もせずに・・・

完食!

やっぱ美味しいわ。

食べ終わって、またいつもの岡山・児島の例の場所に戻り、再び仮眠Zzzz

AM10:00・・・起床。

どっかで見たことある構図(笑)

風がまだおさまってない中、身なり、車内を整理して、近くのコンビニに移動。

朝飯(つーても、AM11:00前なんだけどね)に何か買って食べようかと思っていたけど、琴線に触れるものがなく・・・なので、近くのファミレスへ移動し、

時間も時間なので、セレブ・ブランチ(笑)

食べ終えるとPM0:00過ぎだったので、とりあえず集合場所へ移動。

・・・の前に、

いつもの場所でパシャ!

今回は撮り終えて、車に乗り込んだ後に列車が通るという・・・(T T)

気を取り直して、集合場所に着いてみると・・・

あら?赤葡萄酒様のお車はあるけど、ご本人おられず。。。

連絡入れると、レストハウスでセレブランチをお召し上がりになってたそう。

なので、少し風景撮影などして時間つぶし。

天気は良いのに、風がつえぇー(>_<)

5分ほどで赤葡萄酒様と次男君がご帰還。

もうどれぐらいぶりかしら?お目にかかるの。

あいさつもそこそこに、次男君と一緒にお戯れ(笑)

そうしていたら、1台ソニカが来られた・・・

カーチューン側の取り纏めをされたきみソニさんでした。

挨拶も済ませ、少しお話ししていると、続々とソニカガやってくる・・・

ご近所さんと言うこともあって、みん友のユウウツさんもフォレスターで立ち寄られたり、今年ソニカを降りられたkujiraさんもおNEWマシンで来られたり、関東からKAZI☆(かざパパ)さんと息子さんのP_Keiくんが青ソニで来られたり、つい最近みん友さんになったばかりのtears of Heartさんもお子様連れで来られたりと・・・気がつけば、

※tears of Heartさんご本人様より、「愛車の画像使用はちょっと・・・」とNGを頂いてますので、ぼかしをかけています(「ぼかし入りならば良いですよ」とOKを頂いてますので)
なので、これ以降の画像で、tears of Heartさんの愛車が写っているものについては、ぼかしをかけております。

結構な台数になってない?(笑)

で、改めていつものように単体写真も撮ってみた(カーチューンの方々のHNがわからないので、みんカラの方々のみHNを記載してます)









doraソニ
集まったソニカで唯一純正ホイール履かせてた(笑)


『永遠の17歳JK』ことwineさん、今回のみんカラ側の取り纏め役


カーチューン側の取り纏め役のきみソニさん
えぇ、ご覧の通り注目の的でした(^o^)


KAZI☆(かざパパ)さん&P_Keiくんの青ソニ
集まったソニカで唯一Fバンパーにダクト穴(笑)ありでした(^o^)


つい最近みん友さんになったtears of Heartさん
愛車が誰かのソニカと雰囲気が近かったので、某氏の愛車画像をイメージとして載っけてます(画像使用、掲載に関して、両者から了承を得ています)




ソニカを降りられて、こちらに換わられたkujiraさん


今回は近所なので見物に来られたユウウツさん

あと、ガンメタソニカもいらっしゃったのですが、すいません、撮り忘れてしまってましたm(_ _)mゴメンナサイ

で、いつの間にか流れでオフ会が始まってまして(笑)、ゆるオフやつどひみたいな雰囲気に(^o^)

私は皆さんのお子さん達にワイワイガヤガヤ遊「ばれて」(爆)・・・肌寒いのに大汗かく始末(笑)

会も始まって1時間ぐらいしてから、赤葡萄酒様よりご要望があり、

隊列変更(笑)


何か西日本オフを思い出すわ・・・。

そしてこれまた赤葡萄酒様のご要望により、集合写真を撮りたいとのことだったので、

キッズ達に協力してもらってカメラ位置決めして

バッチリ!(笑)

撮ってる最中に、1台黒のソニカガ上がってきて・・・。

見ると地元倉敷ナンバー・・・カーチューンの方かな?と思って聞いたら、どうもそうじゃない・・・みんカラの方でもない・・・えっ?誰?ってなって、ちょっとざわつく(笑)

で、ある人がお話ししに行ってくれたところ、どちらのSNSにも関係ない、全くの一般の方(爆)

家族でドライブに来て鷲羽山に寄ってみたら、同じソニカガ集まってて驚いて見に来てみたとのこと。

「良かったら入りませんか?」とお誘いしたら、喜んで!と

隊列の中にご誘導(笑)

で、改めて、

もう一枚(^o^)ヨイオフカイジャ

撮影終了後、そのまま次のイベントへ・・・

kujiraさんがソニカを降りられて、ソニカに付けていたものなどを持参してきてくれて、ソニカオフ恒例の「不要品争奪大会」開催(笑)



不要品交換会と言えば、名(迷?)MC・某旦那氏なのですが、今回はその代役を私が担うという・・・(重責(笑))。

不要品が皆様にゲットされていく中、急遽参戦の地元の黒ソニの方も見事ゲット!(笑)

盛り上がり的には・・・うーん、やはり迷(名)MCの話術にはかないませんね(;^_^A

そんなこんなで、陽も山影に落ちて、いよいよお開きの時間。
赤葡萄酒様からの締めのお言葉で、お開きとなりました。

で、そのまま残っていたメンバーで、最後に赤葡萄酒様がどうしてもやりたかったという

ライトオン(でもちょっとまだ周りが明るい・・・)

さらに暗くなっても離脱しなかったメンバーで

やはりこっちの方が良いね(笑)

風も強まってきたので、PM5:30頃に全員離脱。

赤葡萄酒様、取り纏め役お疲れ様でした!

そして楽しいオフ会をありがとうございました!!

参加された皆様、本当にお疲れ様でした!!

また機会があれば集まれたら良いですね(^o^)




さて、皆さんが全員離脱したのを見届けて、私も一路倉敷市街へ・・・と移動し始めるも、倉敷に来たからには・・・と、


外せんのですよ!(爆)

ちょうどオフ会の最中に、いつもの同僚さんから、群馬方面の自販機巡りしてるとのメッセージが入っていたので、負けてられん!(何じゃそら!(笑))と。

で、当然ながら、

3分で完食。

その後少しゲームで遊んでから、再び倉敷市街へ向けてGo!

で、着いた場所は、

アリオ倉敷・・・といえば・・・

ここに来て・・・

こうなるよね~(←バカ(笑))

食べ終えてからは、国道2号を一路西へ。

いつものように途中の三原の道の駅で(-.-)y-~~休憩。

休憩後、道の駅を出ようとした際、空から白いものが落ち始めてたので、三原から国道185号で呉方面へ。

そうすると、途中の竹原から横殴りの降雪(>_<)

山の中を貫く国道2号を通らんで正解やった・・・。


なんやかんやで、結局AM2:20に帰還

(往路)


(復路)

今年最後にして最大のイベントも楽しく終わり、後は年越しを残すのみ。

・・・てか、また長くなってしまった・・・(;^_^A
Posted at 2021/12/31 21:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2021年12月01日 イイね!

ハレノクニからの来訪者

ハレノクニからの来訪者いよいよ今年もあと1ヶ月を切りました。

一年が本当に早く過ぎて行ってしまうような感覚に襲われるようになった・・・やはり老いが・・・(^^;)

そんな昨日11/30(火)の10:30頃、

度々出てくる、近所のABにて、孤高の野鳥フォトグラファーこと、みどリャフカ氏の、ハレノクニからのご来訪を迎撃(笑)

何やらここに来る前に、竹原の町並み保存地区で撮影&散策をしてきたとか。

呉への訪問はちょうど一年前・・・もうそんなになるのね(^ω^)

今回も
『護衛艦と潜水艦の塩分補給に・・・(笑)』
とのこと。

なので、お目にかかってすぐに、

いつもの『アレイからすこじま』へカルガモ移動。

到着して、すぐにもう撮影開始(笑)



野鳥フォトグラファーとして、よく撮影に出向いて、腕磨いているご様子で、撮影ポーズも様になってるよ( ̄▽ ̄)カッコイイ

そして十分に塩分補給したところで、朝から何も食べてないとの事だったので、こちらも最近よく登場している、潜水艦桟橋真ん前の港町珈琲店で海自カレーでも・・・と、向かってみたら・・・

『定休日 毎週火曜日』

_| ̄|○ナンテコッタイ

しかたがないので、急遽別のお店を探すことに。

『お口がもう海自カレーモードになってます!』

との事だったので、海自カレー提供店で探し、移動。



街中からほんの少し外れた所にある、クレイトンベイホテル。

何かとっても高級感が漂ってる・・・(笑)

で、

ホテルの1Fロビーにある

『コートダジュール』にて

『一期一会 護衛艦かがカレー』

ちょっとスパイシーなんだけど、旨味というか、コクが半端ない。

港町珈琲店の『くろしお特製“広島風”柔らか牛すじカレー』も好きだけど、これはこれで美味。

ホントに艦や部隊によって、味が全然違うのよね。

周りが静かなホテルのロビーなので、いつもと違って、とっても"お上品"(爆)に食べて、

やはりあっという間完食(笑)

さて、食べ終えてホテルの喫煙室にて(´ー`)y-~~しながら、この後の予定、希望を聞いてみると、特に無いとの事だったので、それじゃ撮影スポットにということで、

(おっと!撮影するのを忘れてた!(T_T))

1hほどかけて、野呂山へヒルクライムに(笑)

で、いつも寄る展望台に到着するも、天候が悪化し、激しい雨と冷たい強風が・・・(>_<)

なので、撮影を止めて、一旦ビジターセンターへ。

ここで少し雨宿りしてると、雨も落ち着いてきたので、裏手にある氷池に行ってみると、


マガモさん達がすぐそばまでやってきてくれた(^ω^)

こうなると、独り野鳥の会会員さん(笑)は・・・言わなくてもわかるか(笑)

『今度、(すぐ側の)オートキャンプ場に来て、一日中野鳥の観察したい!』

と、大興奮のご様子でした(笑)


約1時間ほど滞在し、さてお次はどこに行こうか?と考えてたら、時刻は15:30を過ぎており、それじゃあからすこじまに戻って、夕刻のアレを聞きに・・・と思ったのだけど・・・ふと頭をよぎったものが・・・。

『海上自衛隊は呉だけじゃないよな?艦船は見られないけど、施設はまだある!』

と、まだ案内していない所へ移動開始。

約1.5hかけて、到着。

(画像は2018/5に撮影したもの)

江田島にある海上自衛隊第一術科学校・幹部候補生学校。

時間的な事もあるのだが、以前のような一般見学が、コロナ禍の影響で、現在は土・日限定で、しかも事前の予約が必要となっているので、今回は見学する事ができず。

なので、今回は正門前まで行って、外から中を眺めただけに終わる(T_T)

早く今まで通りの見学ができるようになって欲しいものです・・・。



時刻は17:35。

そろそろ夕飯を考えねばならないのだが、江田島の島内では、夜に行ける食べ物屋がほぼほぼ無い・・・なので、呉に戻らないと無い。

かといって、呉まで陸路での移動となると、時間的にかかってしまう・・・なので、

江田島は、その名の通り「島」ですから、小用港から出ているフェリーに乗船(出航時間ギリギリで、港でドタバタしたけど、何とか間に合った(;^_^A)

これで呉まで約20分で着ける。

たった20分程の船旅だけど、

客室に上がって少し休息。

呉港に到着して、目的のお店へ。

コインパーキングに停めて、徒歩で向かうも・・・あれ?シャッターが閉まってる?

あちゃー(>_<)これまた火曜定休日・・・(T_T)ノロワレテル

しかたないので、別のお店へ。

店に到着したのが18:25、扉に貼っていた営業時間を見ると、「18:30ラストオーダー」(゚o゚;ゲッ、5分前!?

店の人に聞くと、まだ大丈夫との事だったので、すぐさま入店。

・・・で、注文したのが・・・

夜も海自カレー(爆)

こちらは三河屋珈琲店 呉中通り店の

『ぶんご特製とろける牛すじとひき肉のカレー』

牛スジがホロホロになってて、これもまた旨い!

サクッと完食してしまった(笑)

みどさんも大満足!

『海自カレーを堪能できました!』



食べ終えて、呉の商店街を軽く散策して、一旦市街地を離れ、郊外のコンビニに。

そしてお別れの時・・・。

今回は結構ぐだぐだな展開ばかりで、非常に申し訳なかったのですが、次回ご来訪の際は、もっとプラン練っておきます(笑)

また来年お目にかかる事を約束して、みどリャフカ氏はR185を東へと走っていかれました。

みどさん、今回もご来訪ありがとうございましたm(_ _)m

期限付き移籍のブツは責任もって管理しておきます(笑)

お疲れ様でしたぁ!(^_^)ノ
Posted at 2021/12/01 07:49:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月31日 イイね!

ある意味、予定外のツアー

ある意味、予定外のツアー今週(11/1~11/5)で、今の職場を離れる事になるので、最後の思い出にと、今の職場で仲の良い同僚さん達二人(+私ね)と、この10/30(土)に讃岐うどんツアーに行こうと、前々から計画。


ところが、前日10/29(金)に、そのうちの一人の同僚さんが、仕事中に体調不良を訴え、熱を計ると38.2℃(゚o゚;

その同僚さんは、仕事を終えるとすぐに病院に行き、診察の結果、例のウイルスによるものではなく、このところの寒暖差と仕事の疲れによる風邪とのこと。

少しホッとはしましたが、大事をとって、ツアーは不参加との連絡が入りました。

さすがに無理させる訳にもいかないので、最後の思い出づくりはできず、また今度お互いのスケジュールが合えば・・・ということに。






・・・でもね、私の舌が、讃岐うどんモードに・・・(笑)





なので、三人でのツアーは次回ということで、今回はもう一人の、いつもの同僚さんと二人で四国に渡ることに・・・(笑)




さて当日・・・

朝3:30起床予定が、こちらも一週間の仕事疲れが出たのか、1時間近く寝坊してしまい・・・(;^_^A

目覚めて慌てて準備をし、急いで家を出て、同僚さんを迎えに行き、とりあえず5:30にツアーに出発。

今回も、毎度おなじみの下道オンリーで岡山・児島まで行き、そこから瀬戸大橋渡って、四国上陸(いつもの同僚さんとは、これで三回目。もう一人の同僚さんとは、まだ一緒に来たこと無い)




そして9:40・・・



いつものスタート店に到着するも、並びがハンパない(゚o゚;

そりゃあ宣言解除後・・・皆考えることは同じですわな・・・(;^_^A


珍しく約30分ほど並んで、ようやくゲット



いつもの温いん(1玉)(150円)+あげ(100円)+ちく天(100円)で合計350円。

食べたらやはりお腹の具合もスタート(笑)(この後の移動中に、お腹がさらに空いてきたという具合)

相変わらずの朝に優しいうどんである。


で、お次へ移動すること、30分ほど・・・



11:00に到着。

以前、新規開拓で来たお店へ。

ここ、ものすごいコシの強い剛麺なので、剛麺好きの同僚さんにはオススメだと思い、連れてきてみたかった訳で。

開店して1時間後ぐらいだったが、待ちもなくすんなり入れたが、店内はお客さんで既に賑わってた・・・。

早速、呪文を唱える・・・
『ぶっかけ、冷、小、濃いめで』



ぶっかけ(冷・1玉)(310円)+ちく天(100円)で、合計410円。

前回同様、麺のコシの強さがハンパない(笑)

同僚さんもニコニコしながら食べてた(笑)満足だったんでしょう。

食後、参加できなかった同僚さんの為に、お土産うどんを買い、移動再開。


約30分後の、ちょうど12:00・・・



これまた定番のこちらに到着。

同僚さんが相当お気に入りで、やはり行きたいと言ってたのを思い出して・・・。

ちょうどお昼時、待ちは無かったものの、こちらも店内は賑やか(笑)

そしてまたもや呪文・・・(笑)
『ひやひや(麺:冷 出汁:冷)、大で!』



ひやひや(2玉)(300円)+げそ天(160円)で、合計460円。

今回はここで終わりにするつもりだったので、大に。

いつ来ても適度なコシと、いりこ出汁がたまりません!


ということで、今回のはしごはここまで・・・なので、これからどうしようか?と思っていると、ふと頭に銭形平次が降りてきて・・・(爆)

なので、進路を西に取り、移動再開。

そして13:20・・・



ピンクに染まりに来た(爆)(道の駅 とよはま)

ここから、ちょっと東に戻る予定でしたが、同僚さんが、
『後もう少し先で愛媛ですよね?愛媛も来たこと無いので、足を踏み入れたいんですが・・・』
と要望。

少し考え、それなら坂出方面に戻らずに、国道11号を松山方面に走って、しまなみ海道渡って帰ればよいか・・・という結論に(笑)

で、早速移動再開。

途中、伊予三島にあるうどん自販機二カ所に寄り(ただし食べず)、そのまま更に西へ。

そして新居浜市まで来たときに、さらに寄り道して・・・



もう二十数年ぶりな道の駅 マイントピア別子へ。

別子銅山の遺構が周囲に多くあり、こちらも観光スポット。

そして学生時代、夜中に星空を見に、よくおねいちゃんと来てた場所・・・(大丈夫、『星空を見に』来ていただけで、他は何もしてな・・・うあなにするやめ・・・)

着いた時に、ちょうどどこかの中学生の修学旅行の団体が来てて賑やかになってた・・・宣言解除後だからねぇ・・・。

建物の中のトイレに向かう途中、

『一攫千金のチャンス!?
砂金採集体験 開催中』

という幟を見て、

『ちょっと、今の会社辞めて楽な生活できるよう、砂金で一攫千金狙ってくる!』

と言い出し(笑)、本当に受付に(爆)

私がトイレを済ませて出てきたら、

『残念、受付時間、終了してた(T_T)』

と、少し肩を落としてた姿が、とても面白かった(爆)

軽く休憩した後、移動再開。

国道11号に戻って走っていると、こちらも二十数年ぶりに、石鎚山の麓の『桜三里』に。

桜の季節だったら、すごく綺麗なんだけどねぇ・・・とも思いながら、それでも久しぶりの風景を味わいながら、桜三里を通過。

松山市内に入り、給油して、初めて来た同僚さんを車で観光案内(笑)

道後温泉、市街地、松山城など、名所を軽く回り、しまなみ海道のある今治方面に進路変更。


今治市内に到着し、20:00前、



以前来たことのあるお店に到着。



今治のB級グルメ、『焼豚玉子飯』(Aセット(唐揚げ、サラダ付))(1100円)で〆。

その後、今治ICより西瀬戸道(通称:しまなみ海道)に入るも、さすがに眠気でヤバかったので、途中の瀬戸田PAで30分ほど横になり、その後はそのまま本土(笑)に戻り、しまなみ海道を下りて国道2号を、いつものようにのんびり走り、23:30に同僚さん宅前に到着し、ツアーもお開きに。


(何気に殆ど休みもなしに、18時間半も運転して走ってたのね、私・・・(゚o゚;)


本当なら三人で行きたかったけどね・・・。

ただ、久しぶりに国道11号で松山まで走り、思い出たくさんの別子や桜三里を訪れる事ができたのは、本当に懐かしくて楽しかった。


職場は離れてしまうけど、まだ会う機会はあるので、三人のスケジュールが合えば、次こそ三人で讃岐うどんツアーに行く予定(いつになるかは未定だけどね)。

満足な土曜日の出来事でした
Posted at 2021/10/31 18:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記
2021年10月17日 イイね!

もうどれぐらいになるか・・・

緊急事態宣言も解除され、わが県独自の集中対策も終了となり、少しだけホッとできるようになった10/16(土)のこと。

ちょうど緊急事態宣言が解除されることが発表されていた頃に、いつもの会社の同僚さんから

『岡山辺りまで遊びに行きませんか?』

とお誘いをうけていて、解除直後の10/2(土)にと計画を立てていたのが、同僚さんの都合で急遽延期に。

その後、10/16(土)なら大丈夫との事だったので、その日に行こうと話していたのですが、同僚さんの方から、

『西に行きたい気もあるんすよね・・・』

と言われたので、それじゃあせっかくだし、そっちへ向かってみようと。

で、ちょっといろいろあって、私が10/14(木)の午後から翌15(金)まで休みとなり、同僚さんは15(金)の午後から休みとなったので、その間に十分休養を取って、16(土)のAM3:00に出発する事に。



同僚さん宅までは、うちから約1時間かかるのと、同僚さん宅到着までに旅のおつまみを買いたかったので、24hスーパーに寄りたかったのもあり、16(土)のAM1:30に自宅出発。

買い物等を済ませて、同僚さんに連絡。

待ち合わせ場所に着いて、同僚さん乗っけて、いざ!・・・ではなく、一旦同僚さんの車を置いている駐車場へ。

そして同僚さんの車を出して、うちの車を停める・・・はい、今回は同僚さんの車で行く訳で(笑)

さっき買ったおつまみセットやお風呂セットなどを同僚さんの車に乗せ換えて、AM3:00に出発。


途中、同僚さんも旅のおつまみセットを買いたいと言うことで、24Hスーパーに寄ったりしながら、約3時間後のAM6:00に、道の駅『ソレーネ周南』に到着。

ここで運転手交代(同僚さんに眠気が・・・だったので)

そこから私の運転で約2時間後のAM8:00前、関門トンネル手前のコンビニに到着し、ここでまた運転手交代(私も眠気がががが・・・(笑))

ここから、関門トンネルを渡って九州に入った・・・ってとこまで記憶があるのだが・・・次に気がついたときには、北九州や宗像をすっ飛ばして、福津市内(笑)。さらにはR3沿いではなく、来たことのない市街地・・・目が覚めたときは、ホントに

『ここはどこ?私は誰?(嘘:笑)

状態。

そして目が覚めてから30分ほどして、ある店の駐車場に車を停める同僚さん・・・。

『着きましたよ!最初の目的地!』

えっ?(゚o゚; そうなの? ここが最初の目的地なの?(そう、私は目的地を聞かされてない・・・(笑))



ウエスト 古賀花見店

福岡の有名なうどんチェーン店、ウエストのお店ですな。

なるほど・・・そういうことね( ̄▽ ̄)

時間はAM11:00、ここまで殆ど何も食べてなかったから、朝食代わりなのね(笑)

店内に入り、オーダーを通して、3分ほどでサーブされてきた。



今回はかしわうどんをチョイス。

福岡の特徴的な「やわうどん」、これも美味しい!

お腹も空いていたのもあり、アッという間に完食完飲(笑)



食べ終わってAM11:20頃に店を出発するも、国道が渋滞でノロノロ運転・・・(運転手はまだ同僚さん)。

約1時間半ほどかかって、博多・中洲の辺りに到着。

コインパーキングに車を停めて、小雨降る中歩いて、

『今回の真の目的地、到着っす!』



博多のショッピングスポット、『キャナルシティ』

前に訪れてから、もうどれぐらいになるだろう・・・前に訪れたのは、学生の頃だから、かれこれ25年近く・・・かなりなぐらいに久しぶりだわ(笑)

で、ここでの目的は、同僚さんのヲ活動(笑)

目的のお店行って、同僚さんは熱心に活動(爆)、私は店内をのーんびり。

1時間ほどで同僚さんのヲ活動が終了(笑)したので、コインパーキングに戻って車を出す。

『ここまでで、おいらの目的は達成したんだけど、どこか行きたいところあります?』

うーん、雨降ってるしなぁ・・・特に無いのよね・・・(笑)

なので、もうそのまま帰路に。



R3を東へ走らすも、今日は土曜日・・・まあどこもかしこも渋滞でノロノロ運転・・・。

そうしてるうち新宮町に入って、ちょっとした気になる看板を見つけたので、同僚さんに入ってもらう。

『たしか、ここも有名だったよな?』

時刻はPM2:40・・・遅めのお昼食べんと・・・ということで、


(看板、撮影し忘れたのよ(爆))

牧のうどん 新宮店

福岡の有名なうどんチェーン店、牧のうどんのお店ですな。

以前TVで(別店舗だが)牧のうどんが紹介されているのを見て、非常に興味をそそられたので、行ってみたいと思っていたので、ちょうどよかった。

店内に入り、テーブルにあるオーダー表にオーダー記入して、店員さんに渡すスタイル。

今回は・・・

ごぼう天うどんかしわ飯をチョイス。

かしわ飯、味付けが絶妙で私好み(^ω^)
うどんも「やわうどん」でやさしく、出汁も鰹の旨味たっぷり(^ω^)

で、なんで興味をそそられたか?と言うと、うどんを注文したら、必ずちっこいやかんが一緒にサーブされるのよね。

これ、何かと言うと


麺が出汁を吸うスピードが半端ないので、食べているとどんどん出汁が無くなっていくんで、追加用の出汁がやかんに入って一緒にサーブされるのよね。

TVで見たときに

そんな(に早く出汁が無くなる)こと、あらへんやろ?(©こだま・ひびき:(笑))』

と思っていたけど、実際どうなん?と思って、自分の目で見てみたかったのね。

・・・で、実際見て・・・やっぱ出汁を吸うスピード、パネー!(爆)

なので、出汁を継ぎ足しながら、

きれいに完食完飲。

福岡のうどん、侮れん・・・(笑)

こりゃあ、次は『九州うどんツアー』で来ないとダメか?(笑)


うどんも食べ終わり、店を出発するも、相変わらずR3は渋滞でノロノロ運転・・・そうしていると、食後の眠気が襲いかかってきて・・・(運転手の同僚さんにね(笑))。

しばらく眠気と闘いながら走らすと、ピンクの看板、イオンモール福津が見えてきた。

そういやぁ、お土産買ってなかった!(;^_^A

と気がついたので、寄ってもらう。

モール内を彷徨い歩いて、やっとこさ見つけて購入。


会社の別の同僚さん用と、自分用を(爆)


運転手を交代して、イオンモールを出発するも、相変わらずの渋滞・・・。

なんとか北九州に入っても、まだノロノロ気味・・・そうすると早いのが、お腹のタンクの溜まり具合(爆)

戸畑でコンビニに寄って、タンクを空にしようとするも、このノロノロ状態+肌寒さなので、同じ様にタンクいっぱいな方々が多く(笑)、なかなかWashington Clubが空かない・・・。

なので、もう少しだけ我慢して車を走らせ、小倉北・清水でコンビニにもう一度寄り、空いてたのでWashington Clubに滑り込む・・・


・・・あぁ~ん、スッキリぃ~・・・(爆)


スッキリした顔で外に出て、(-.-)y-~~してたら、ふと頭に浮かんだ・・・

『ここは小倉・・・小倉?あっ!忘れてた!』

同僚さんの了解を得て、少し南に向けて走り、小倉南・若園へ・・・。

到着するも・・・えっ?(゚o゚;電気消えとる?

店の看板見て、「PM5:00まで・・・か・・・_| ̄|○」(到着したのはPM6:15)

気を取り直して、もと来た道を引き返し、R3を門司方面に向けて走ると、同じ系列の店が!

やっぱ小倉に来たら食べたくなる訳で・・・


むらた亭 門司大里店

閉まっていたのは本店、こちらは直営店ではないFC店。

とりあえず、普通に中華そば+替え玉で。

味は本店とほぼ変わらずなので、うまし!

今回の九州での最後の食事を取り、いざトンネル渡って本州へ。

トンネルの出口を出たら、

『あぁ・・・現実に引き戻された・・・』

と、ボソッと同僚さん(笑)



出口の近くのGSで燃料入れて、再びR2を東へ。

途中、宇部方面に道を変えて、宇部市内のスーパー銭湯「カッタの湯」に寄ってひとっ風呂。

そこから広島方面に向けて走り、防府に入る手前で・・・


長沢ガーデンで僕等のファストフードを・・・と、思っていたら、ありゃ?お財布に小銭がにゃい!!_| ̄|○

今回は諦めて、そのまま出発・・・するも、風呂上がりだからか、同僚さんに眠気が・・・(笑)

ちょうど往路でも立ち寄った道の駅「ソレーネ周南」が近かったので、そこに寄って運転手交代。

40分ほど走って・・・


怪しげな(爆)ゲーセン(というべきかどうか・・・)なお店に立ち寄って、欲望を満た・・・うあなにするやめ・・・

約2時間ほどゲームに興じて、運転手:私のまま出発。(この時、17(日)AM2:00)

あとはそのまま同僚さんの駐車場まで走り、車を入れ換えて、同僚さんを家まで送り届けたのがAM3:30。

あとは少し眠気と闘いながら、自宅にAM5:00前に無事到着したとさ(笑)




いやぁ、本当に久々の遠出で、楽しかった~(^ω^)

また九州はそう遠くない日に再訪したいな。


以上、珍道中記でした(爆)
Posted at 2021/10/17 23:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「私の年末年始休暇は、駆け足で去って行きました(T_T)
午後からだけど、仕事始めです。」
何シテル?   01/05 13:25
dora-monです・・・が、ダークサイドへと堕落し、暗黒面での「猫型ロボット風」となる"dara-mon"(dora-mon DS(Dark Side))へと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 12:47:17
ウォーターポンプとベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:20:28
ブロワモーターASSY交換(切り抜き作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 07:08:38

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
2015年3月、ソニカユーザーになりました。大切に、そして楽しく乗っていこうと思います。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
父親の車です。2015.3.31に納車されました! 平成15年式 S-EDITION  ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
レンタカーでごわす
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
レンタカーで借りてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation