• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2019年08月12日 イイね!

手放してしまいました (T_T)

手放してしまいました (T_T)平成4年1月に購入して27年間乗ってきましたが
ついに手放してしまうことになりました。

ここでもアップしてましたが、ABSの原因不明の不具合が
でていて、長い間チェックしてもらっていたのですが
原因が判明しました・・・がもう部品がない (>_<)

もちろん修理をするつもりで、いろいろ調べてもらったのですが
FD初期型の部品はもうストックもなく、中古車の部品もなく
どうしようもなくちゃいました。

ABSを取ってしまうという選択もあったのですが
ドライバーが軟弱であるためABS無しで攻めきるのは
無理があるかなと・・・
ABSに完全に頼っているということではないんですが
フルブレーキでABS作動をきっかけにブレーキの踏み方を加減して
いくような走り方をこれまでしてきたので無くなると厳しい・・・

なかなか、最近サーキットなどに走りにいく時間もなくなったことも
あり、いろいろ思案した結果、手放しました。

27年間、このFD3Sでたくさんの思い出ができました・・・
というより、おむすびくらぶも含めてこいつがすべてでしたね。
タイムアタックバトル、イベントなどで多くの仲間ができたのも
すべて、こいつのおかげでした。

寂しいですが、これも時代とともに仕方ないです。
まぁコテコテのFDなんでどこかで出会ったらわかるかな(笑)


ということでNDロードスターだけになりましたので
今後は走行会に行く機会があればNDでの参加になりますね。
それはそれで楽しみなんですけど (;^_^A

Posted at 2019/08/12 10:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2018年03月14日 イイね!

人も車もドッグ入り(笑)

人も車もドッグ入り(笑)昨日は年に一度の恒例イベント「人間ドッグ」へ
行ってきました・・・この歳のになると健康管理が
大事ですからね(笑)
結果は昨年とあまり変わりなく、さほど悪いところもなく
治療の必要もなくということで一安心・・・
ただ、メタボには気を付けるようにとのこと(笑)

今年でFD3Sは26年になりますので人間でいうと・・・
もう高齢者ですな(笑)
それで今、原因解明のためにドッグ入りしています。



昨年の走行会で走っているときから、マフラーから白煙が出ているんですよ。
常に出ているのはなく、Gがかかりながら立ち上がりでアクセルを入れた時に
モクモクという感じなんですよね。
それで、パイプ廻りを外してみてみるとオイルなどがベットリと付いてまして・・・
ブローバイが要因なのかタービン本体からなのか・・・」
そこでオイルキャッチタンクをつけて戻りのないようにしてみて
様子を見ることに。


オイルキャッチタンクの設置場所がないため、インタークーラーとバッテリーの間に
入るようにワンオフで作成することに・・・
これで解消されればいいのですが。


それからABSが効かないのですが、異常の場合に点燈するランプはついてないんですよ。
でも、ABSは効かない??
通電してみても信号はいっているようなので、ユニット自体が変なのかどうか・・・
ここはまだ原因がわからないままだそうです・・・さてどうしよう??


ということで、FDはまだまだ復活しなさそうですかね(^_^;)
それからNDロードスターのゴニョゴニョの取り付けはしてもらえることに(^_^)v
Posted at 2018/03/14 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2017年04月28日 イイね!

G6名阪に参加しました

G6名阪に参加しました今更なんですが、23日の日曜日に
名阪スポーツランドで開催された
G6ジムカーナファインアートランドに
参加してきました。

G6ジムカーナに参加するのは3回目
ぐらいなんですが、8年ぶりぐらいに
なるのかな・・・まぁかなり前です。
でも車は同じFD3Sですけどね(笑)



今回は小学3年生の息子を初めて連れていきました。
それに同乗走行ができるのですが、助手席に乗せて
走りました・・・怖がるどころか楽しいって言ってました(笑)


参加台数は111台のエントリーということでまずまずの入りのようでした。
久しぶりに来たわけですが、NDロードスターや86など新しい車も台数が
増えてますが、SW20やS2000などFD3Sと同じ年代の車が
まだまだ現役というのも、うれしいようなかなしいような(笑)


今回のコースは比較的、スピードがのる設定でしたので
気持ちよく踏めたのですが、2ヶ所のパイロンターンがあったので
そこが辛かったです・・・サーキットパッドではハイグリップタイヤを
サイド引いてロックさすのはさすがにむずかしい(>_<)


タイムは全然ダメダメでしたが、ターンがなければそれなりに
走れている感じなのでよしとしておきましょう(笑)
まぁミニサーキットを中心に走れるような仕様なので
どのジャンルでも楽しめますからね (^_^)v
Posted at 2017/04/28 13:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2017年04月12日 イイね!

やっぱり春は桜ですな~FD編

やっぱり春は桜ですな~FD編この前の走行会のあと、そのままにしておいたFDを
チェックがてら洗車しました。
オイル漏れなどはなかったのでとりあえずは
大丈夫だったようです・・・走るたびに故障してないかヒヤヒヤ

もう所有して25年になりますから塗装もへたってます(>_<)
レッド専用の色復活タイプのワックスをこってり塗りました。
でも車庫に入れてあるし普段は乗らないので年式の割には
きれいな方なんですけどね(笑)




近年は走行会しかFDで走ってないので、近場ですが花見がてらにちょっと
ドライブをしてみました・・・爆音なので周辺に気を配りながらゆっくりと(笑)
よく通る道なのですが、あまり気にしていなかったところに
桜がきれいに咲いていましたのでそこでパチリ!


いや~カッコいいですな (^_^)v
25年前の車とは思えないデザインです、今でも十分いけますてます!!


それからしばらく走り、この辺では有名な笠原桜公園へ
平日でしたが天気も回復したこともありにぎわってました


子供とママ友たちがここにお花見に来ていたのですが
大きな音の赤い車を見てすぐに私だとわかりうちの子供たちが駆けよってきました(笑)


名阪でのG6ジムカーナに参戦するのでガソリンを入れて
一応、空気も調整して4月23日までガレージでおやすみです。
もちろんNDロードスターもいいのですがたまにはFDでドライブもいいですね
だってカッコいいですから(^_^)v
Posted at 2017/04/12 23:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2017年04月02日 イイね!

久しぶりに走行会に参加!

久しぶりに走行会に参加!3月31日(金)に鈴鹿南コースでレブリミット走行会が
ありましたので、それに参加してきました。
鈴鹿南コースは7年前にエンジョイクラブGPで
走って以来、久しぶりなんで走り方も忘れて
しまった(笑)

この走行会に参加するのは初めてです。
あらかじめ自己申告したタイムで4グループに
わけられて、同じ走行グループのタイム差が
ないようにしてあり、今回は1グループ10人ほど
でしたので、とても走りやすかったです。


一応、自己申告タイムは7年前のエンジョイクラブGPの
時のタイム58秒2にしておきました。
このときのタイヤはデレッツァZ1★でしたが
今回はデレッツアZ3の新品を投入、それから
ショックをオーバーホールしての走行ですが
それ以外は前回と仕様は同じですかね・・・修理はいっぱいしてますが(笑)

天気予報では午前中はくもり、午後から雨でしたので
楽しめるのは午前中だけかなと・・・案の定、午後から雨でした(T_T)
私はAグループなのですが、D→C→B→Aの走行順です。
各15分間の走行を午前3回、午後3回の計6回走ります。
計測器を付けてますので随時タイムは計測されています。

さて、1回目の走行ですが、走り方を思い出すことと
久しぶりのサーキット走行なのでFD3Sがちゃんと
走れるのかを気にしつつまずは様子見で走りました。
最初立ち上がりで全開にするとマフラーから白い煙が
少し多めに出ていたのですが、そのうち気にならないぐらいに
なりましたが・・・
ABSが効かない (>_<)
チェックランプはついてないのですが全然効かない・・・
奥まで安心して突っ込めないのが痛い・・・
で1回目は12周ほど走って4周目の1'00'242がベストでした
FDⅠ型はパワステオイルがよく吹くのですが
今回もエンジンルーム内はパワステオイルで汚れてました(T_T)


さて2回目は走り方も思い出してきたのでABSが効かないのは
痛いのですが攻めていこうかなと・・・
11周ほど走って4周目の59'191がベストタイムでしたが
結局、これが今回のベストタイムでした。
3回目の走行時にはポチポツと雨が降り出してきました。


ということで、7年前のタイムより1秒弱遅かったという結果に(>_<)
今回は39台中順位は9番目でした。
ABSの故障がやはり大きかったですね。
それから、ドライバーの年齢による衰え、これが大きい(笑)

でも久しぶりの鈴鹿南コースは楽しかったですね (^_^)v
新品タイヤやショックオーバーホールなどで走りは
とてもよかったですからね・・・
それだけにABS故障が悔やまれますが・・・また修理が必要か(>_<)


さて、4月23日のG6ジムカーナ名阪ラウンドに参加しようか思案中です。
ABSの修理は間に合わないと思うので効かないまま・・・
サイドブレーキはロックしないのでそこもつらいんだけど・・・
でもこの仕様がジムカーナでどうなのか走ってみたいし・・・
さてどうしようかな!
Posted at 2017/04/02 10:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation