• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

S660のカタログを見て(エンジン)

昨日、ディーラーでS660のカタログをもらってきたのでよく読んでみて
気になったところを書いてみます…あくまでも私的ですので

まずエンジンですが基本的にはNシリーズのエンジンのS07Aです。
そして、64馬力制限があるなかで無理にパワーを抑えつつスポーツを
感じる味付けにしているような感じです。
「7700rpmの高回転化に耐えうる強化バルブスプリングを採用」
と書いてあるんですが、スポーツエンジンとしては高回転が回ることは
面白くなるのでいいですよね。
でも、もともと回転を抑えるなどしてパワーを64馬力にしているところもあるから
高回転にしたらますますパワー抑制が難しいだろうなと思っていたら
「ターボラグの解消に努めコンプレッサーを従来のものより小型化」
と書いてある。確かにアクセルレスポンスもスポーツエンジンには必要な
ことなのでいいのだが…
ということは、単純に考えたら従来よりもパワーを抑えたタービン仕様に
したということかな…
例えば、ブーストアップなどのチューニングが可能になり、上げていくと
S660のエンジンよりN-WGNのエンジンの方がパワーでちゃう?(笑)

そもそも今回のS07Aエンジンは今までのより負荷に耐えられるようになったのかな?
コンピューターで抑え64馬力てあるのでコンピューター交換で80馬力になると
書いてあるところもあったが、どうなんだろう?
S07Aに限らず、最近の軽エンジンは昔と違い、64馬力規制の中でコスト削減や
低燃費にふっているため64馬力を超すと極端に耐久力がおちる。
昔の軽自動車のエンジンパーツはブーストアップキットはもちろん、タービンキット
などパワーアップパーツがいっぱい用意されたが、近年の軽エンジンにはこのような
パワーアップ系のパーツがでていないような…
需要がないから発売されていないだけだとは考えにくいし、やっぱりパワーアップに
耐えられないからじゃないかなと思っている。
このエンジンがパワーアップに十分耐えられるようになっているのなら
パワーアップチューニングが可能になり魅力が増すんだけどな。

実際に乗っていませんし、メカ的にも素人なのであくまでも
カタログを見たうえでの私的な思いなのであしからずです。
Posted at 2015/03/31 22:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車評論 | クルマ
2015年03月30日 イイね!

ディーラーに商談へ行ってきました

ディーラーに商談へ行ってきましたといっても、S660ではなく (^_^;)
先日、奥さんのフリードを買取業者に査定してもらったのでそれを踏まえて本日、購入に向けて詰めた商談に行ってきました。
発売日がまだな車種だけに値引きはきびしいのですが、それなりに前回よりは引いていただいてました。
ディーラーの査定額は前回のままで、こちらの方は今後、買取業者の価格しだいでまだ、上乗せられるらしいですが…
納車時期が読めないだけに下取り車の価格をどのへんで手を打つのかが難しいところですね。
さてどうしようかな??



S660がついに正式発表されましたね。
ついでに、興味関心がありましたんで、カタログをもらってきました。
本カタログとアクセサリーカタログで残念ながら無限のカタログはありませんでした。
結局、新型ロードスターを購入することに決めましたが
実はNDが発表されるまではS660の購入を考えていたんですよね。
ですが、NDのスタイルを見た途端にもうこれしかないと思ったんですよ(笑)
それにS660の情報が中々でてこなかったこともあり、またうわさされた64馬力越えもなく
いろいろなことを比較したら私的にはNDに軍配があがったんですよ(^_^;)

カタログやWebをみたのですがなかなか魅力的です…
ただし、これが100馬力近くあればのことですね(笑)
あとでチューニングするにも基本的にNシリーズエンジンと同じなら
パワーアップはできないですし…
だってN-シリーズエンジンのパワーアップパーツが今までに出てませんし。
S660のこととNDとの私的な比較についてはまた別の日に。

さて、奥さんの次の車はどうなることやら…

Posted at 2015/03/30 16:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の車 | クルマ
2015年03月28日 イイね!

新型ロードスター先行商談予約の状況

NDロードスターの先行商談予約が開始されて一週間が経過して
期間が30日までなんであと4日で締切られます。
この一週間で予約数が2000件を超えたそうですが
開始直後、5時間で約1100件だということなんで、2000件越えのうち
半数以上は1日での件数ということです…すごい数だ(笑)
考えてみたら、先行商談予約をする人って少しでも早く納車を希望しているし
そうでない人は発売されてからじっくりとということなんでこうなりますよね。

3月5日に生産開始したニュースがでてたわけなんですが
一日の生産台数って何台なんだろう??
注文数と生産台数の状況次第で正式発売日が決まるのかな?
注文数<生産台数だと発売日は早まり、注文数>生産台数だと
発売日は延びるということなのかな??
Posted at 2015/03/28 20:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年03月27日 イイね!

愛車紹介の仕様を追加しました

愛車紹介に掲載している、SE3PとFD3SとNA6CE改の仕様を追加しました。

FD3Sはサーキット走行会仕様なので、今までの所有車のなかで改造箇所が一番多いですね。
購入して23年も経つのでこの間にコツコツと仕上げたって感じなんですが、昔に改造したものなので、最新のパーツでないところが時代を感じます(笑)
できれば最新スペックのパーツを導入してタイムアップを図りたいところなんですが、妻子がいる身になりましたんで無理ですな…この車を所有して年数回のサーキット走行ができるだけでも幸せと思いますから(^_^;)

SE3Pは基本的には通勤のみの使用なんで、外見重視(笑)
でも通勤距離が1日往復70Kmですし、自動車道や山道も通るので、気持ちよく走るための
最低限のチューニングってとこですかね。

NA6CE改は通勤用ですが、当時はたまに峠なんかに走りに行ってましたんで峠で楽しい車に仕上げました。レスポンス&パワー+吸気音を求めてキャブ仕様にしてましたし、通勤には不便なこともありましたが、その分、峠は抜群でしたね(笑)
ソレックスはカールファンネルにしていたのですが、吸気音はもうしびれまくりでした。
ハイカムということもあり高回転での音は最高の何物でもなかったです…
古き良き時代ということですか、懐かしい(笑)
キャブで改造申請をし公認車検を取得しましたので違法でもありませんし。

その他の過去の愛車については、せいぜい、マフラーと足回り交換ぐらいなんで仕様を追加しないと思います…というかもう忘れちゃいました(笑)
Posted at 2015/03/27 11:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月26日 イイね!

フリードを出張査定してもらいました

奥さんが乗っているフリードの乗り換えを考えてまして…
今乗っているフリードにいくらの値段がつくか査定してもらいました。
実際に納期の関係もあるので今すぐというわけではないので
一応参考程度出してもらってディーラーさんとの商談の時の情報にと
いうことですね。
で早く売った方がいい値段がつくようで…でも今売っても足がなくなると
困りますからね(^_^;)

買い替えのタイミングが新型ロードスターと重なり、首が回りませんわ(苦笑)


 ただいま査定中
Posted at 2015/03/26 22:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の車 | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 1011 121314
15 1617 1819 20 21
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation