• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすび先生のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

愛車と出会って26年!

愛車と出会って26年!1月27日で愛車と出会って26年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
オーリンズ車高調オーバーホール
ディレッツアZⅢ

■この1年でこんな整備をしました!
アライメント再調整
各種オイル交換
■愛車のイイね!数(2018年01月28日時点)
150イイね!

■これからいじりたいところは・・・
故障しないことを願うのみ…
現在、マフラーから白煙が出るため入院中(>_<)

■愛車に一言
なかなかⅠ型のFDはもう走ってませんし、
これからも、大切に全開走行していきます(笑)
でも修理代がかさむようなら降りるしか
ないような…そうならないように(^人^)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/28 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月27日 イイね!

大雪なので冬眠かな・・・

大雪なので冬眠かな・・・朝起きたら今年一番の積雪に・・・
今日は土曜日、通勤しなくてもいいので
そこは助かりました。
通勤は峠道を通るのですが
平野部でこんな状態だから山間部は
もっと積雪があるだろうしね (^_^;)

なにしろ通勤できる車はこのNDロードスターしか
ありませんからね。
また平日にこんなに雪が降ったら・・・やだな(>_<)


ローダウン&フロントスポイラー仕様なのでこれだけ雪が降ると
もうラッセル車状態ですわ(笑)
フロントスポイラー下面までの地上高が約10cmなので
積雪は15cmぐらいですかね。


この車高とこの積雪量がどなんかんじなのか、試しにちょっとだけ
おそるおそるゆっくりと少しだけ突っ込んでみました(笑)



ここ一週間ぐらいスマートキーの反応が悪かったり、認識しなかったり
していたので、電池交換をしました。
寒かったせいもあって一気に電池が消耗したかもしれません。
取扱説明書をみると一年での交換が推奨されているので
納車以来、2年半以上交換してませんからしかたないところですね。

用意するもの、スマートキーを開けるための小さなマイナスドライバーと
交換する電池CR2025です。
値段は少し高いですが長持ちした方がいいかなと思いアルカリではなく
リチウムにしましたが、どっちが得なんだろう??


作業はいたって簡単、スマートキーからキーを抜出して
画像通り、マイナスドライバーをそこに引っ掛けて左右少しづつ
こじっていただければ爪が浮いてきます。
あまり強引にすると爪が折れるちゃうとたいへんなのでやさしくね(笑)
はずれたら、あとは交換して元に戻していけば完了です。
マツダHPの電子取扱説明書にも書いてあるので詳しくはこちら
一応、ディーラーでの交換を推奨していますが、交換費用はどれくらいかかるのだろう??
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erte/contents/05040101.html
Posted at 2018/01/27 13:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年01月21日 イイね!

久しぶりの定例会に

久しぶりの定例会に第3日曜日は倶楽部ロードスター滋賀の
定例会があるのですが、なかなか顔を
出せずにご無沙汰してました。
今月は時間が空いたので遅れてですが行ってきました。
明日から天気が崩れ、寒波がやってくるようですが
今日は風が吹かなければいい天気でしたんで
冬のオープン日和というところでしたね!





今日はいつもより多めのロードスターが集まっておられてまして
他府県ナンバーの方々もお見えでした。
NAからNDまで歴代ロードスター揃い踏みでしたが
どの時代のロードスターもそれぞれの魅力がありますよね(^_^)v


今回NDは私を含めて4台揃いました。
NDは現行車両ということもあり、だんだん増えてきました(^_^)v
富士は富士でも近江富士をバックに記念撮影をパチリ


どの車両も、モデファイされていて参考になります・・・
というより物欲が湧いてきてこまります(笑)



NDロードスター同士、話が盛り上がったのは
言うまでもないのですが
滋賀県でもNDロードスターをよく見るようになったので
滋賀県でNDロードスター仲間が集まれるといいなと
いうことになり、みんカラグループを立ち上げようかと
いう話に・・・

とりあえず名前は・・・
「BNDC  琵琶湖NDロードスター倶楽部」
に決まりました(笑)
ND(RF含む)ロードスターにお乗りで
滋賀県在住はもちろんですが、京都など隣県の方で
ビワイチ(琵琶湖一周)など滋賀県によくドライブ行くよ
という人はぜひ (^_^)v

近々、みんカラグループにアップしますんで
みなさんよろしくお願いします <(_ _)>
Posted at 2018/01/21 16:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年01月14日 イイね!

今更ですが  ^^;

今更ですが  ^^;あけましておめでとうございます (笑)
今年も車を通して遊んでやってくださいです<(_ _)>

カーライフはもちろん楽しんでいたのですが
なかなか、アップする時間が無くて
気が付いたらこんな状況に・・・(^_^;)

ということでブログをさぼってましたが
新年を迎えたことだしまたぼちぼちと再会しないと・・・


まずは年末に不具合を修理しました。
初期生産のNDでは定番となっている三角窓のガラスガイドの
モールのところです。
まだ錆まではでていませんが中からビニールのようなものが
でてました。


でガラスガイド・モールを対作品に無償交換しました。
部品番号を見ると何回も対策されているようなのですが
これでもう大丈夫なんだろうか・・・ちょっと不安



1月7日は今年初ツーリングに参加しました。
298westのみなさんと楽しい一日を満喫しました。
しばらくNDに乗れてませんでしたんで・・・
真冬でもオープンは最高です (^_^)v

NB1台 NC2台 ND12台 の計15台でした かっちょいい!!


今日はせっかくの休みでしたが積雪のため
家でおとなしくすることに・・・
ローダウン&フロントスポイラー装着車なので
確実にラッセル車状態になりますからね(笑)

そこで、まずはマツコネナビの2017年度版の更新を
しました・・・実は購入以来、初めての更新なんですよ。
めんどくさいので2015年、2016年度版はスルーしてました(笑)

それから、ドアキャッチのところのストライカーカバーを
購入しておいたのですが、黒のままだと、とってつけた感が
あるので、ボディ同色にして装着しました。

4ドアにも対応しているため4個入りなんで、使用する2個だけを塗装しました。

ノーマルではこんな感じで金属むき出しなんですが・・・


これにボディ同色のストライカーカバーを付けると・・・
なかなか、自然な感じでいいでしょう (^_^)v



それからFDは昨年の走行会でマフラーから白煙がでてましたので
その原因究明と対策のために新年早々ドッグ入りしております。
春ごろの走行会には走りたいのでそれまでになんとか・・・
大きなダーメージがないといいのですが・・・
出費がかさみすぎると痛いですからね
Posted at 2018/01/14 18:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | おむすびくらぶ | クルマ

プロフィール

おむすび先生といいます。 クルマ好き、走り好きの集まり「おむすびくらぶ」を1990年に結成して以来20年以上、カーライフを楽しむ活動をしてきました。 結成当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 22:14:39
RECARO RS-G GK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 20:58:34
R Magic パワーコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/03 14:21:55

愛車一覧

マツダ ロードスター いつでもどこでも快速ND (マツダ ロードスター)
NDロードスターは誰でも楽しめるスポーツカー!! ドラテクのレベルに合わせてチューニング ...
日産 デイズ 日産 デイズ
完全にサブ用として購入しました。 普通の車を買うのは久しぶりかもです… ニッサン デイ ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
自分で最初に購入した記念すべき1号車がこのファミリア。 日本初のフルタイム4WD+DOH ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
ファミリアGTを3か月ほどで廃車にしてしまい、ローンも残っていたのですが クルマがないと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation